浅草橋のコッペパン専門店の一番人気商品は『たまごやき』|コッペパンカフェICOLE(サンドイッチ/浅草橋)
おかず系とスイーツ系のフィリング(具材)30種でメニュー展開する、コッペパン専門店の一番人気商品がこの『たまごやき』。ミルフィーユ状の層が美しい卵焼きは、店内で1本につき15分かけて丁寧に焼き上げられる。
perm_media
《画像ギャラリー》浅草橋のコッペパン専門店の一番人気商品は『たまごやき』|コッペパンカフェICOLE(サンドイッチ/浅草橋)の画像をチェック!
navigate_next
コッペパンカフェICOLE(最寄駅:浅草橋駅)
丁寧に焼かれた甘めの卵焼き
手作りの温もりが感じられる卵焼きの味付けは甘めで、ミルクで練ったコッペパンとの相性が抜群。そのコッペパンは長さ約18cmで、食べ応えも十分だ。
たまごやき
380円
フルーツホイップ
350円
アイスコーヒー
380円
コッペパンカフェICOLE
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
近所で働く人や住民が行き交う路地に漂う香ばしい匂い。焼鳥店?と思いきや、サンドイッチ専門店だった。
恵比寿にベトナムで親しまれている料理「バインミー」の専門店「EBISU BANH MI BAKERY(エビス バインミー ベーカリー)」がオープンした。マネージャーの片岡享さんとスタッフのトゥンさんが、ベトナム北部にある老舗ベーカリー店で2週間住み込み、本場の製パン法を習得。
あふれそうなくらい具の詰まったサンドイッチ。常時15種ほどが販売されており、そのどれもが、ダシ、味噌、醤油などを使用し、どこか懐かしさを感じる味付けだ。
「なだ万」などで修業した主人の船生宜之さんが、以前、コース料理の〆として出していたもの。カツオと昆布のダシ巻き卵をはさみ、マヨネーズと合わせてホットサンド風に。
店頭に並ぶのは、全てたまごサンド!和風・洋風・変わりダネなど、そのバリエーションに驚く。
福岡を代表するサバ料理といえば、サバの刺身を醤油ベースのたれ、白ごま、薬味であえた「ごまさば」。
でも、あんなすばらしい味は福岡に行かなければ到底ムリ(涙)と思っていたら……。
「東京都内で福岡の料理を提供しているお店の多くに、ごまさばがありますよ」と、Facebookグループ『東京にある福岡のお店に行こう』発起人の宮脇さんが情報を提供してくれた。
自宅での晩酌やリモート飲みも増え、自宅用の酒肴が欠かせない今日この頃。ウニの濃厚さとからすみの塩気が絶妙な『天草産うにからすみ』や、焼くだけで至福の味わい『広島産 殻付きかきグラタン』等、見た目も味も抜群な通販商品を、厳選してご紹介します!
台湾の軽食や甘味が楽しめる。豆乳プリン・豆花に舌鼓を打つのもいいが、寒い冬には「鹹豆漿」がおすすめ。
城下町である松本は喫茶店やカフェが多いことで知られている。特に人気があるのが女鳥羽川沿いにある珈琲まるも。
毎年数百軒のお店を紹介している雑誌「おとなの週末」編集部が、2021年に飲食業界でブレイクするフード・ドリンク、業態を勝手に大予想。信じるか信じないかはあなた次第です……。
フワッとしたコッペパンと卵焼きと共に、マーガリンが香る。『からしたまごやき』(380円)もあり