ロゼ色に輝く「極旨ヒレかつサンド」!東銀座『とんかつ にし邑』
perm_media
《画像ギャラリー》ロゼ色に輝く「極旨ヒレかつサンド」!東銀座『とんかつ にし邑』の画像をチェック!
navigate_next
とんかつ にし邑(最寄駅:東銀座駅)
シャキシャキキャベツととんかつソースが専門店らしい味わい
サラダ油で揚げるため軽やかで、噛めば肉の旨みがほとばしる。そんなとんかつを使った持ち帰りのみのカツサンドも隠れた人気メニューだ。カツが温かいうちにはさむとキャベツから水分が出るため、完全に冷ましてからはさむ。完成までに4時間を要するが、その徹底したこだわりが名店の味を生み出すのだ。
ヒレかつサンド
800円
上ロースかつ膳
1400円
お店からの一言
とんかつ にし邑の店舗情報
[住所]東京都中央区銀座3-12-6 [TEL]03-5565-2941 [営業時間]11時~14時半、17時~21時 ※ランチタイム有 [休日]土・日・祝 [席]カウンター14席/全席禁煙/夜は予約可/カード不可/サなし、お通し代なし [交通アクセス]地下鉄日比谷線ほか東銀座駅3番出口から徒歩3分
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
2018年9月、うれしいニュースに街がわいた。あの『逸業』が半年ぶりに復活!。
「成蔵 (ナリクラ)」の「シャ豚ブリアンかつ」はヒレでおすすめは1頭から約3人分しか取れない真ん中の希少部位を使う。[交]JR線ほか高田馬場駅戸山口から徒歩2分 ※ランチタイム有
早稲田『ワセカツ!奏す庵』|店名の“ワセカツ!”とは、薄いカツを特製のソースに浸したカツ丼のこと。早稲田の地で生まれたことと、早く揚がるという趣旨の“早生”の両方をかけた名だという。
銀座の路地にある小さなビルの階段を降りると、天井がやや低く、どこか懐かしい雰囲気のお店に到着。厨房真ん中の真鍮製の鍋では、注文のたびに衣をまとったカツやエビが入れられ、ジュワ~ッと心地よい音が響く。
『かつ吉』(水道橋)|骨董に囲まれた広い古民家のような内装の、創業56年を迎える老舗とんかつ屋が出す「替わりカツ丼」は、まるで和風ビビンパのような趣き。150℃前後の低温でじっくりと揚げたカツを醬油ベースの特製ダレにくぐらせ、上からとろろをかけている。
ヤエチカにはタイもあった。腕を振るうのはタイ人のコックさん。
ピークより少し落ちてきたかもしれないですが、まだまだ人気の漫画『鬼滅の刃』。鬼と聞いておと週編集部が思い浮かんだのは、あのお酒。少々強引かもしれませんが、あのお酒の本当に旨い飲み方を開発してみました。
2020年、デパ地下で一番の売れ筋スイーツは何なのか? 12の百貨店にヒアリング。結果は洋菓子が圧倒的な人気! いつものおやつをちょっと贅沢に。その期待に応える商品が揃っています。
一見、喫茶店のような趣だが、実は豊富な料理が楽しめるイタリアンレストラン。人気の鶏肉のグラタンは、ベシャメルソース、フォン・ブランという鶏ガラのダシや白ワイン、さらに大山地鶏の旨みが一体となった、やさしくもコクのある味わいだ。
生キクラゲやしめじ、トラマキダケなど6種類のキノコと豚バラ肉を具材にした特製の火鍋。スープには鶏ガラに花椒や丁字、八角、四川唐辛子など15種類ものスパイスがオリジナルブレンドで加えられ、体の奥をじんわりと温める旨辛さ。
柔らかく脂が少ないヒレをカツサンド用にカットしている。自家製のスパイシーなとんかつソースが合う。前日の昼までに要予約。とん汁100円もテイクアウト可