「 全国 夏のうなぎ三昧」 の検索結果
表示順:
「鰻処 とらじろう」は大山の地で開業して11年、うなぎをリーズナブルに楽しませてくれると地元客に愛される店。[交]東武東上線大山駅から徒歩7分 ※ランチタイム有
関西のご当地うなぎ飯。「うなぎ 炙一徹」はブランド養殖うなぎとして知られる「坂東太郎」専門の問屋が直営する。エサにアジやサバなどの青魚をまぜ長期育成することで、キメ細やかな身を持ち、サラリとした口どけの良い上質な脂がのる。[アクセス]地下鉄日比谷線ほか日比谷駅A4出口から徒歩2分 ※ランチタイム有
浜松に本店を構える老舗「うなぎ藤田」が白金台へ出店。明治期に初代がうなぎの行商をはじめたのがこの店のルーツ。そのため素材には徹底したこだわりを持ち、使用するのは浜名湖産を中心とした特に質の高いうなぎのみ。[アクセス]地下鉄南北線ほか白金台駅1番出口から徒歩5分
「人形町 梅田」は父から受け継ぎ、創業から約40年をむかえる。主に使用するのは脂ののった大振りの三河一色産。[アクセス]地下鉄日比谷線ほか人形町駅A5出口から徒歩1分※ランチタイム
かつて京橋にあり、政財界の重鎮や著名人が足しげく通った「小満津」。焼きの名人とまで謳われた店主の孫に当たるのが、前田治雄さんだ。その味を再現したいと、あえて同じ店名で店を開いたのが約35年前のこと。[交]地下鉄丸ノ内線東高円寺駅1番出口から徒歩5分 ※ランチタイム有
「うなぎ料理 よね山」は創業から約40年、昨年11月に大崎広小路駅に移転オープンした。使用するのは、産地を指定せず、店主自らの舌で確かめた身のしまりがよく、脂ののったうなぎのみ。[アクセス]東急池上線大崎広小路駅から徒歩1分、JR五反田駅から徒歩6分、大崎駅から徒歩6分 ※ランチタイム有
名古屋のご当地うなぎ飯。「はなぶさ渋谷店」で看板を張るのが本場そのままの味を受け継ぐひつまぶしだ。使用するのは矢作川の清流水で育まれた愛知県一色産のみ。[アクセス]JR山手線ほか渋谷駅宮益坂口から徒歩3分 ※ランチタイム有
浜松に本店を構える老舗「うなぎ徳」が、今年3月末に開業した「東急プラザ銀座」のレストランフロアに出店した。定番のうな重や白焼きの他にも、こちらの名物が「お櫃うなぎ茶漬」だ。[アクセス]地下鉄丸ノ内線ほか銀座駅C2出口から徒歩1分 ※ランチタイム有
商店街の路地にひっそりと暖簾を出す店がある。昭和54年創業の「丸傳」だ。20年ほど前から天然うなぎを扱いはじめ、それが食通達の間に口コミで広まった。[アクセス]西武池袋線椎名町駅北口から徒歩2分 ※ランチタイム有
「瓢六亭南平台」では全国各地から仕入れる上質なうなぎを使った料理を豊富に揃える。なかでも自慢は福岡県柳川市を発祥とするうなぎのせいろ蒸しで、都内でこの料理を味わえる店は数少ない。うなぎ料理のみならず、和食の職人の手による一品料理もおすすめだ。[交]JR山手線ほか渋谷駅西口から徒歩10分 ※ランチタイム有