「 全国 関東」 の検索結果
表示順:
東京駅には、日本各地の名産品が買えるセレクトショップやご当地色あふれる店が各所にあります。これらを巡れば、全国各地のおいしいもんが揃うはず! その思いのもと、酒のつまみになるものを集めてみました。
関東では珍しい「函館塩ラーメン」の専門店。北海道産小麦100%の『出口製麺』特注ストレート麺を都内で唯一味わえる。
サバ水揚げ量日本一を誇る、千葉県銚子市。
そのなかでも最も脂がのった秋に水揚げされる、700グラム以上の大型サバ「銚子極上さば」で銚子の町を盛り上げられないかと立ち上がったのが、地元の飲食店やホテルなどの有志で結成する「銚子うめぇもん研究会」だ。
“明太子おかわり自由”そんなパワーワードに誘われて、東京のはずれまでやってきた。ここは福岡で創業から百余年続く「山口油屋福太郎」の関東唯一の直営店だ。
近年、さまざまな味付けのサバ缶が増えているが、洋風サバ缶の代表格といえば「トマト味」。
なんとなく「トマト系サバ缶って、想像のつく味……」というイメージがあるけれど、昨年、そんな既成概念を覆す、とんでもない商品がデビューした。
それが、千葉県銚子に位置する「信田缶詰」の「BISTORO缶 美味しいトマトとさば」だ。
全国にたくさんあるローカル私鉄、そのなかでもローカル指数一番!といえば銚子電鉄でしょう。
銚子駅から関東の東端の岬、犬吠埼(いぬぼうさき)の近くを通って終点の外川駅まで、全長6.4Kmの小さな路線。
決してラクではないといわれる銚子電鉄の経営難を支えているのが「おいしくて楽しいもの」……なんです。
紀勢本線は紀伊半島の沿岸をぐるっと巡る路線。
起点は三重県の亀山駅、終点は和歌山県の和歌山市駅。
この路線で、三重県、和歌山県の熊野地方と奈良県吉野地方の郷土料理、めはり寿司に出会いました。
一歩入れば"榎本劇場"の始まりである。音楽は寿司屋らしからぬジャズ。目の前で活きエビを捌いて握るなどカウンターで熟練の技を魅せるのは店の主、榎本さんだ。軽妙な語りも加わり客の気分を盛り上げてくれる。
ここではグルメライターが厳選した「銀座のおすすめカフェ」の情報をお届けします。ショッピングや食事を楽しんだら、ちょっと一息つきたくなるも。おいしいスイーツや甘味はもちろん、ランチタイムや夜にも利用できる、魅力の詰まったお店ばかりです!