「 全国 コース」 の検索結果
表示順:
まるでシャリにこだわる寿司屋のように、トルティーヤに情熱を傾けるメキシカンが三軒茶屋の路地裏にある。注文が入るたび、店主のマルコさんが希少なブルーコーンを挽き、こねて一枚ずつトルティーヤを手焼きする。
日光連山の雪解け水で仕込む“日光豆冨”が主役のとうふ料理専門店。定番人気「青竹膳」の初見の感想は、「この量で足りるかな?」。
気さくで小気味よく話す、店主・小嶋さんの人柄ゆえか、遠くから足を運ぶ常連さんも多し。店は快活な雰囲気に溢れている。
品質やサービスは高級鉄板焼店さながらのクオリティでありつつ、リーズナブルな価格帯を実現した鉄板焼店。話題の素敵サンドには、和牛サーロインの上質な肉汁や3種の自家製ソースが染み込んでいる。
薬膳の資格を持つ料理長が腕を振るう。食材はできるだけ国産を使用し、塩分を抑えるために酒で素材の持ち味を引き出す。麺類に使用する醤油にも、野菜を煮詰めたエキスを加え旨みを足してまろやかに仕上げるなど、実に体に優しい味わい。
その美味しさに思わず顔がほころぶ。例えば魚は和歌山の漁港から直送されたものを最良の調理法で提供。味が濃い野菜は、皿ごとに異なる種類を極力入れるよう配慮されている。
50年以上の歴史がある町の寿司屋の3号店で、駅近の立地。夜は握りのおまかせコースのみだが、昼は同じネタをばらちらしでよりリーズナブルに楽しめる。
店主の新田さんは爽やかに、でも芯のある眼差しでこう言った。「令和の江戸前として時代と街に合わせながら自分の握りをきっちり提供したいと思っています」。
生産者から直送される玄蕎麦の美味しさを最大限に活かすため、蟻巣石の石臼で熱を加えず味わいが出るよう粗めに挽く。そんな蕎麦粉で打つ蕎麦は、二八、十割、週末のみ提供の粗挽きの3種類から選べ、甘みと香りをダイレクトに伝える。