日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。 本コーナーでは「あれ、これど…
日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。
本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
難易度:★★★☆☆
■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解:がんもどき
よくある間違い:がんぎ
がんもどきは、水気を抜いてくずした豆腐に、山芋などをつなぎとして混ぜ合わせ、そこに細かく刻んだ野菜や昆布などを混ぜ、丸く成型して油で揚げた料理です。
雁擬の他に雁賽と表記されることもあります。また、関西地区では、「ひりょうず(飛竜頭)」と呼ばれることもあります。
名前の由来は諸説ありますが、カモ科の鳥、雁の肉に似ていることからその名がつけられたというのが有力な説です。実際、がんもどきは古くから肉食が禁じられている仏教寺の精進料理で肉の代用品として使われていたものです。その名の通り、「雁の肉もどき」なのです。考案されたのは江戸時代頃と言われています。
ただし、もともとは豆腐ではなく、麩やこんにゃくを油で揚げたものが、がんもどきと呼ばれていたようです。