後藤祐樹の刑務所メシ

元アイドルが食べた“刑務所メシ”(2)朝食でハマった「牛乳きな粉ご飯」

後藤祐樹さん

一番好きだったのは、サツマイモのすりおろしを挟んだコッペパン 献立のバリエーションはかなり豊か。中でも、人気のメニューは何だったのだろうか。 「やっぱりハムカツとか、ささみのチーズカツとか。揚げ物系の人気が高かったですね…

画像ギャラリー

元アイドルは5年近くに及んだ刑務所暮らしで何を食べ、食に何を見出したのか?塀の中に美味しいものはあるのか?元アイドルの後藤祐樹さん(36)が『アウトローの哲学(ルール) レールのない人生のあがき方』(講談社ビーシー/講談社)を上梓した。彼は、この本の中で塀の中の生活に触れている。

13歳で芸能界にスカウトされて、ダンスボーカルユニット『EE JUMP』のメンバーとしてスターダムにのし上がった。しかし、15歳の時にスキャンダルが報じられて芸能界を追放。その後非行に走り、窃盗や強盗傷害事件で逮捕された。結局21歳から26歳まで、警察署の留置場や塀の中(川越少年刑務所)で過ごさざるを得なかった。さて、彼が経験した異世界の食とは―――。

計4回の短期連載で、いわゆる「臭いメシ」をテーマに作家・西村健氏が描く。その第2回。

ワクワクしながら給食を待つ感じ

連載第1回でも触れたように、刑務所では毎月の献立が貼り出される。実際にメニューを見てみると、かなり豊富なバリエーションだ。服役囚の不満を溜めないため、それなりの配慮がなされている、という。

「だからいい歳した大人が、いついつにはカレーライスが食べられる。今度の祝日にはぜんざいが出る、なんて。そんな話ばかりして盛り上がってますよ」

以前、取材した元受刑者は語っていた。「滑稽なモンでしょうねぇ、傍から見たら」

「なんだか小中学校の給食に戻ったような、妙な感覚でしたねぇ」と後藤氏も述懐する。

「献立を貼り出されるなんて、ガキの頃以来じゃないですか。それで、あっ、何月何日には唐揚げが食べられる、なんて。友達と話し合いながら、ワクワクして待ってる。あの頃に戻ったみたいでしたよ、ホント」

考えてみれば子供の頃は、出されたものをただ食べるだけだ。学校の給食でも、家での食事でも基本的に変わらない。

それが大人になると、お金さえ出せば好きなものを選べるようになる。あれを食べよう、という選択の自由を得る。カレーが食べたいと思えば、その店に行けばいい。

なのに塀の中に落ちると、子供の頃に逆戻りというわけだ。選択の自由はなく、ただ供されたものを食べる。しかしそれはそれで、楽しみなわけである。カレーが食べられる日を指折り数えて待っている。自由にならない中で、楽しみを見出す。そういう心理が確かに我々にはある。

朝食で今も“刑務所メシ”

「中では独特な食べ方があって、最初は戸惑いましたねぇ」と後藤氏。

「例えば朝食に、ご飯ときな粉と牛乳が出てくるんですよ。これ、どうやって食べるんだ? って。刑務所に行くまでは(裁判中の拘置所などでは)独居だったから、食べ方が分からなかった。結局、雑居になって同部屋の先輩から教えてもらったんですけどね。何のことはない。きな粉と牛乳をご飯にぶっ掛けて、掻っ込むだけでした」

「メチャメチャ美味しい」と、後藤祐樹さんがハマった「牛乳きな粉ご飯」

ご飯に、きな粉までならまだ、分かる。しかしその上に、牛乳!? ちょっと想像がつかない。いかにもマズそうではないか。

「いや、それが美味しいんですよ。騙されたと思って試してみたら、何これ、メチャメチャ美味しいじゃん!? って。すっかりハマってしまいました」

きな粉の代わりに桜でんぶが出ることもあったという。もちろんこの時も、上から牛乳を掛ける!

「桜でんぶ、って、ちょっと生臭さがあるじゃないですか。でも牛乳を掛けると、その臭いがすーっと消える。美味いんですよ、本当に。まるでミルクセーキみたいな」

主食ではなく、デザート、といった感覚なのだろうか。それに塀の中、不自由な環境だったからこそ美味いと感じただけ、だったのではないのか。外でやったらさすがに、マズいのでは?

だが後藤氏は違う、と断言する。

「だって僕、今も朝食でやってますよ。こないだもYouTubeで、ご飯に納豆と牛乳という取り合わせをやりましたけど。本当に美味しいし、身体にもいい」

あれこれ聞いてみると、きな粉や桜でんぶなど掛けるものが変わるだけで、ご飯に牛乳ぶっ掛けというパターンはいくらでもあるらしい。

ただ、美味しいという以外にも理由があったようだ。

「雑居房に入ると最初、一番下っ端の立場じゃないですか。すると、上の人より早く食べなきゃならない、って暗黙のルールがあるんですよ。モタモタしてると、『何お前、まだ食ってんの』なんてネチネチ虐められてしまう」

ご飯はそのままだと掻っ込みにくい。その点、牛乳を掛けてウェットにすれば早食いしやすいというわけだ。味と効能、という両方の理由があったわけである。

「ただやっぱり、ご飯ってゆっくり食べたいじゃないですか。だから僕が一番上の立場になった時には、そんなルールは取っ払いました。上の者がその気になれば、中の生活は改善できるんです」

一番好きだったのは、サツマイモのすりおろしを挟んだコッペパン

献立のバリエーションはかなり豊か。中でも、人気のメニューは何だったのだろうか。

「やっぱりハムカツとか、ささみのチーズカツとか。揚げ物系の人気が高かったですね」

ただ後藤氏の好みはちょっと違ったという。

「カレーとかも普通に美味くって、人気もあったけど。でも僕の中では一番じゃなかった。サツマイモをただ、すりおろした奴。これ、パンの時しか出て来ないんです。僕はこれをコッペパンに挟んで、バターを塗って食べてましたね。あれが一番、好きだったなぁ」

刑務所によって出てくる料理はかなり違うという。例えば府中刑務所には敷地内にパン工場がある。だからご飯よりパンの出てくる頻度が高いのだとか。

「僕のいた川越少年刑務所は、パンが出るのは週1とか、そんな程度でしたね。王道はコッペパン。それからチーズパン、レーズンパン、ライ麦パン。この辺りがオーソドックス。でもやっぱり、もっと甘シャリ、菓子パンみたいのも食べたいじゃないですか」

パンの中では「コッペパン」が王道だという

塀の中の隠語では、甘味のことを「甘シャリ」という。お米を「シャリ」というのは外でも用いられる表現だが、中では食事全般のことを指して「シャリ」の言葉が使われるのだ。上の者が下から食事を取り上げる、「シャリ上げ」という隠語もある。

実は刑務所内では定期的に、「もっとこんなものを出して欲しい」「この料理はやめて欲しい」というようなアンケートがあるという。リクエストを聞いてもらえるなんてことがあるのか、と訝ったが、「いや、それが意外とあるんですよ」とのことだった。

「もっと甘シャリのパンが食べたいな、と思って。『チョコレートパン』ってアンケートに書いて出したんですよ。そしたら本当にちゃんと出た。嬉しかったですね、あの時は」

「焼き魚」が断トツで不人気

逆に、「あれは食べたくない」なんてものもあるのだろうか。

答えは開口一番「焼き魚ですね。ダントツ人気なかった」と、これまた意外だった。

聞いてみたところ調理の仕方に問題があるようだった。

川越少年刑務所はとにかく収容人員が多い。大量の受刑者用に魚を調理するため、生魚をベルトコンベアに載せて、工場の機械のように流れながら赤外線で焼く。その時間も短い。だからどうしても生焼けになってしまうのだそうだ。

「身の部分だけちょっと、焼けてるくらい。皮なんかほぼ生のまんまですよ。あれはマズかったなぁ、ホント」

塀の中の食事事情はつくづく、聞いてみなければ分からない特殊な世界の話ばかりのようだ。

文/西村健

後藤祐樹
ごとう・ゆうき。1986年、東京都江戸川区生まれ。1歳上の姉は、元『モーニング娘。』の後藤真希(通称・ゴマキ)。99年に13歳でスカウトされ、2000年にソニンと組んでダンスボーカルユニット『EE JUMP』のメンバーとして歌手デビュー。01年に発売した「おっととっと夏だぜ!」がスマッシュヒット。未成年でキャバクラに通っていたことが報道されるなどして02年に芸能界を引退した。とび職をするなどして働いていたが、07年10月に銅線の窃盗容疑で逮捕され、12月には強盗傷害で再逮捕、翌08年5月に懲役5年6月の実刑判決を言い渡された。その後、川越少年刑務所に収監され、12年10月に仮釈放で出所。15年に現在の妻の千鶴さんと結婚し、義父のダクトを扱う会社を手伝うほか、YouTubeなどで活動している。22年1月からは芸能事務所「エクセリング」に所属。

西村健
にしむら・けん。1965年、福岡県大牟田市生まれ。東京大学工学部卒。労働省(現・厚生労働省)に勤務後、フリーライターに。96年に作家デビュー。2021年で作家生活25周年を迎えた。05年『劫火』、10年『残火』で日本冒険小説協会大賞。11年、地元の炭鉱の町・大牟田を舞台にした『地の底のヤマ』で日本冒険小説協会大賞を受賞し、12年には同作で吉川英治文学新人賞。14年には『ヤマの疾風』で大藪春彦賞に輝いた。他の著書に『バスを待つ男』『目撃』、雑誌記者としての自身の経験が生んだ長編『激震』など。

【後藤祐樹さん著書紹介】
『アウトローの哲学(ルール) レールのない人生のあがき方』(講談社ビーシー/講談社、1650円)。15歳でアイドルとして人気絶頂を極めた男が見た、奈落の底。朝倉未来とも闘い、ユーチューバーとしても活躍する後藤祐樹の波乱万丈の人生を描く。彼の生き方は、無難にしか生きられない我々に教訓と指針のヒントを与えてくれている。「いき詰まったら、読んで欲しい」一冊。

『アウトローの哲学 レールのない人生のあがき方』(講談社ビーシー/講談社、1650円)
画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

2024年11月25日~12月1日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

思わず「ジャケ食い」岐阜県の町中華で食べた“ブラ丼”チャーラーは合理的?それとも食べにくい?

【難読漢字】食べ物当て 海のスプリンターです

収穫を感謝する「加薬うどん」 美智子さまと雅子さま夫妻で交わす大切な重箱

おすすめ記事

2024年11月25日~12月1日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

思わず「ジャケ食い」岐阜県の町中華で食べた“ブラ丼”チャーラーは合理的?それとも食べにくい?

石原さとみさんが『すき家』で“算数”!? 「ほっほっほ」と「牛すき鍋」を頬張る姿がかわいい新CM

本当にうまい、町中華の「あんかけラーメン」ベスト4…旨みがトロリ《自由が丘・新高島平・池袋・堀切菖蒲園》覆面調査で発見

【難読漢字】食べ物当て 海のスプリンターです

『琉球かめ~食堂』の“母のちまき”は台湾の味 パイナップルを食べて育ったあぐー豚のチャーシューが入ってる!縁起の良い7種の具材

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…