日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。 本コーナーでは「あれ、これど…
画像ギャラリー日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。
本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
難易度:★★★★☆
■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解:カラタチ
カラタチはミカン科の落葉低木で、中国の長江上流域が原産地で、唐橘や枳殻と表記されることもあります。
中国では古くから未成熟のカラタチの果実を乾燥して生薬として使用されてきました。この生薬は「枳実(きじつ)」と呼ばれます。枳実は胃腸の動きを活発にし、老廃物を排泄する働きがあるといわれています。
熟すると黄色に色づきますが、非常に酸味が強く、苦味もあり、種も多いため、ミカンのように生で食べることはできませんが、果実酒の材料などに使われることがあります。
また、長さ約5cmにも及ぶ非常に鋭いトゲをもつことも大きな特徴です。
唐時代に中国から日本に伝わった橘(タチバナ)ということから、唐橘(カラタチバナ)と呼ばれ、それが略されてカラタチと呼ばれるようになったといわれています。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
画像ギャラリー