11月中旬、晩秋の長崎本線を訪ねました。今回の撮影目的はふたつ。 ひとつは、有明海沿岸の丘陵に広がるミカン畑と列車の撮影です。 もうひとつは、青い有明海と列車の撮影。長崎本線を走る特急列車は「かもめ」、やはり海をイメージした愛称です……。
晩秋の長崎本線・883系特急かもめと、竹崎カニ&カキ編/2017年撮影
11月中旬、晩秋の長崎本線を訪ねました。今回の撮影目的は2つ。 ひとつは、有明海沿岸の丘陵に広がるミカン畑と列車の撮影です。 年末を前にして色づいたミカンもここ長崎本線の風物詩です。 もうひとつは、青い有明海と列車の撮影。 春から夏にかけての風景も美しいのですが、ここ数年、中国からのPM2.5がらみもあるのか、天気が良くても風景が霞み、なかなか青い海を見ることができなくなりました。 空気の澄んだ秋に、久々に美しい有明海を撮影したくてやってきました。
長崎本線を走る特急列車は「かもめ」、やはり海をイメージした愛称です。 主に博多駅と長崎駅を結びます。 車両は現在2種類走っていて、白いボディーの885系で時刻表にも「白いかもめで運転」と記載されています。 黒い車両は787系、元々鹿児島本線で特急つばめ用に作られた車両です。 どちらもヨーロピアンな雰囲気を漂わせる魅力の列車です。
今回の撮影は天気が良くて、海も青く、思い通りの撮影が続きました。 実は長崎本線には、ちょっと楽しみがあってやってきました。 10月~4月にかけて長崎本線沿線には「カキ焼き小屋」がたくさん並びます。 入り口でバケツに入ったカキ(けっこうな量で、だいたい1000円くらいと安い!)を買って、炭火で焼いてがんがん食べます。 もう無条件でおいしいのです……。 が、今回は天気が良くて撮影にかかりっきり。 日中カキ焼き小屋に行く時間がありません。 そこで、道の駅「多良」に寄ってみました。
夕方の道の駅「多良」。 ここで数々の出会いが……!
まず目に付くのはミカン。 たくさんの農家さんが作ったミカンを試食して選べます。
いろいろな種類、 サイズのみかんがいっぱい並ぶ。
生きた竹崎カニやカキも並んでいます。 カニは味噌汁にうまい、小さいサイズで500円から。 大型で3000円くらい。 カキは1パック1000円前後と超お買い得価格です。
カキ小屋は、列車の撮影が終わったころには開いていないので、ここで海産物を購入して“車内食”です。 とはいえ、生のカニをゆでたり、カキを開けたりはちょっと大変なので、ゆでカニとむき身のカキを選びました。
塩としょうゆで味付けしてある カニも販売。
ちょっと贅沢にも、 いろいろと買い込んでしまいました。 (カニとカキ以外は次回……)
現地で調達した贅沢なカニとカキを使っての、車内料理教室開幕です!
まずはカキです。 一品目はアヒージョ、カキとマッシュルーム、にんにく、鷹のつめをオリーブオイルで煮ます。 軽く塩をすればできあがり。 有明海のカキは煮ても縮みにくく、味も濃く、ぷりっとしていて感触がたまりません。 車内での油料理のコツですが、アルミホイルにつつんで煮ること。 これでフライパンの汚れが簡単に落とせます。 (自宅でもいいですよ!)
まずはカキのアヒージョ、 簡単料理です。
ぷりっとしたカキを 焼いたバゲットにつけて。
あまった分は、 バゲットを小さく刻んでまぜ、 溶けるチーズを乗せて暖め、 更に粉チーズをかけて 「カキのパングラタン」の できあがり。
あまりにカキがたくさんあるので、もう一品。 塩コショウして小麦粉でまぶして、バター焼です。風味が増して最高です。
ブランドガニの「竹崎カニ」をまるごと贅沢にいただく!
次は竹崎カニです。 全国的には「ワタリガニ」と呼ばれていますが、多良の竹崎地区でとれたものは「竹崎カニ」と呼ばれるブランドカニです。 買ったのは塩としょうゆで味付けた煮たカニで、けっこう大きなサイズのメスが2500円でした。 車中泊用としてはけっこう贅沢な食材です。
身がかたくならないように、 フライパンで蒸して暖めます。 (アルミホイルの下に 水を少量入れて蒸しています)
身もびっしり。 スープもあふれてきます。
甲羅にほぐし身をもって完成。 味が濃くて むちゃくちゃ美味しいカニです。
甲羅からあふれた汁が もったいないので、 ガラとともに 濃い目のスープをとります。
最後は、カニ出汁を使って、道の駅で買った地元エリンギとインゲンを入れ、贅沢かに玉スープ 長崎バージョンの完成です! いやもう、おいしかった。 車の中で満足の夜です。 デザートはもちろん多良のミカンでした。 次回は有明海の干潟の味を堪能です。
佐々倉実(ささくら みのる) 鉄道をメインにスチール、ムービーを撮影する“鉄道カメラマン”。初めて鉄道写真を撮った小学生のころから約50年。鉄道カメラマンなのに、列車に乗ると走るシーンを撮影しにくいので、撮影の8割はクルマで移動。そんなワケで1年のかなりの期間をクルマで生活しています。ちなみに、鉄道の他に“ひつじ”の写真もライフワークで撮影中、ときどきおいしいひつじの話も出てきます。 主な著作に「富士鉄」(講談社)「新幹線ぴあ」(ぴあMOOK)「鉄道ムービー入門」(玄光社)「ひつじがすき」(山と溪谷社)など多数、映像集に「感動の美景鉄道」(MAXAM)「日本の新幹線・特急」(シンフォレスト)など、担当番組に「素晴らしき日本・鉄道の旅」(BS-TBS)など
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。