×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

自慢の薫る麦を手繰る。蕎麦前を楽しんだあと蕎麦をすする。麦にはいろんな味わい方がある。

夜は少し背筋を伸ばして気鋭の新店やごちそう感あふれる蕎麦などを。昼は肩肘張らずに味わいたい町蕎麦や立ち食い蕎麦などを徹底リサーチ。時間帯や使い方、さらには気分に合った自在で自由で粋な蕎麦活を始めてみませんか?

御茶ノ水『明神下 蕎麦 おしん』

『明神下 蕎麦 おしん』蕪あんかけ蕎麦 すりおろしたかぶらを加えとろみをつけた汁が身体を温める

蕎麦の美しさは職人の腕前、ひいてはその味わいに直結する。切り口も冴え冴えとした極細のせいろをそっと箸で持ち上げたぐってみれば、凛々しいコシの後からふくよかな甘みが広がった。

粗挽き粉十割の田舎蕎麦だって粋な風情の細切りだ。温蕎麦に目を向ければ、やや太めの九一を使い、もっちりとした心地良い弾力の後から香りがふわり。

そんな蕎麦たちを丹精込めて打つのが店主の黒崎さん。芦屋や池尻大橋の土山人で長年経験を積んだ、確かな職人だ。

もちろん蕎麦前だって歯ざわりも小気味良い「蓮根饅頭」に、じっくり染みた味噌の風味が日本酒を呼ぶ「大山鶏西京焼き」をはじめどれも上々。こんな店で酒盃を片手にゆるゆる過ごす夜は、なんと気分がいいものか。

次のページ
蔵前『黒猫庵』...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などな…