「食」のクイズ

「花まつり」お釈迦様の誕生日にふるまわれるものは?「食」のクイズ(9)

人気連載「食」のクイズ第9回は、「花まつり」がテーマ。この日にふるまわれる飲食物について考えます。

画像ギャラリー

4月8日は「花まつり」

【問題】
4月8日は花まつりの日。「花まつり」は、キリストの誕生を祝うクリスマスと比べると、それほど一般的ではありませんが、お釈迦様の誕生を祝う仏事です。

その由来とも関連して、この日にふるまわれる食べ物または飲み物は、以下のどれでしょうか?

(1)甘煮
(2)甘酒
(3)甘茶

花まつりは、お釈迦様の誕生を祝う仏事

答えは次のページ!

甘さ成分は……

【答え】
(3)甘茶(あまちゃ)

甘茶は、ユキノシタ科の「アマチャ」の葉(参考[1])を発酵、乾燥させたものを煎じて作ります。生の葉は苦くて甘味はありませんが、発酵させると甘くなり、古くから甘味料として利用されていました。甘さ成分の正体はフィロズルチンで、ショ糖の200~300倍の甘さを持っているといわれます。(参考[2])

名前の似た植物に、ウリ科の「アマチャヅル」があります。アマチャヅルの葉をお湯などで抽出したお茶も「甘茶」ということがあります。寺院によっては花まつりに用いられることもあるようですが、本来の甘茶は前者の方です。

甘茶

(1)の甘煮は、「うまに」または「あまに」と読みます。
「うまに」と読むと、「肉・魚介・野菜類をみりん・砂糖・醤油・出し汁などで甘辛く煮つけた料理」(参考[3])の意となります。「旨煮」とも書きます。
「あまに」と読むと、「味の甘い煮方。甘く煮たもの。」(参考[3])の意となります。

(2)の甘酒(あまざけ)は、「米の飯と米麹(こうじ)とを混ぜて醸(かも)した甘い飲料。古くは、夏の飲み物であった。ひとよざけ。こさけ。醴酒(れいしゅ)。また、酒粕を溶かし甘味をつけた飲料。」(参考[3])

[1]「自然毒のリスクプロファイル:高等植物:アマチャ」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082119.html
[2]有吉安男「味と化学構造」(「化学と生物」vol12, No4, p275、公益社団法人 日本農芸化学会)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/12/4/12_4_274/_pdf/-char/ja
[3]「広辞苑」第六版(岩波書店)

お釈迦様が誕生したとされる日は国によって違う

花まつりとは?
「花まつり」の名称は仏教の「灌仏会(かんぶつえ)」の俗称で、明治時代に浄土宗で採用されて以来、宗派を問わず用いられています。灌仏会は、降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、竜華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)ともいわれます。(参考[4])

灌仏会はお釈迦様の誕生を祝う仏事で、お釈迦様の亡くなられた日に行われる涅槃会(ねはんえ、2月15日)、さとりを開かれた記念に行われる成道会(じょうどうえ、12月8日)と並ぶ釈尊三大法要の一つです。(参考[5])

お釈迦様が誕生したとされる日は国によって違いますが、中国や日本などの大乗(だいじょう)仏教圏では4月8日とされています。タイなどの上座部(じょうざぶ)仏教圏では、『仏陀の誕生の日』、『悟りを開いた日』、『入滅の日』はすべてインド暦第二月(ウェーサク)の第一満月の夜(陰暦の5月)だったとされ、毎年5月の満月の日にウェーサク祭として祝います。ウェーサクの日は、1999年12月に国連の記念日(国際デー)として認められています。(参考[6])

日本書紀によれば、推古14年(西暦606年)4月8日に元興寺で行われた斎会(さいえ、衆僧を招いて食事を供する法会)の記述があり、これが灌仏会の起源とする説があります。(参考[7])

大乗仏教圏と上座部仏教圏では、お釈迦様が誕生したとされる日が違う

花まつりにどうして甘茶?
日本では草花で飾った花御堂(はなみどう)の中に灌仏桶を置いて甘茶を張り、桶の中央に安置した誕生仏にひしゃくで甘茶をかけます。この儀式は、お釈迦様が誕生した時、竜が天からやってきて香湯をそそいだという伝説にもとづくそうです。

もともとは「五色水」「香水」と呼ばれるものが使用されていましたが、江戸時代に民間に灌仏会が広まるとともに、香水の代わりに甘茶が用いられるようになったようです。(参考[8]、pp190-192)

花まつりのためにお寺ではアマチャの葉を大きな鍋で大量に煮て甘茶を用意します。甘茶は前述のように誕生仏にそそぐために用いられるほか、参詣者にふるまわれます。甘茶は飲むと無病息災の効験があり、目につけると目が良くなるなどの言い伝えがあります。また、家の周囲にまいたり作物にかけたりして害虫よけをはかるのにも使われたといいます。さらに、持ち帰った甘茶で墨を擦り習字をすると上達するなどのおまじない的な風習もあったそうです。(参考[8]、pp195-199)

1300年以上も前から連綿と行われて来た灌仏会。今でも毎年多くの寺院でとり行われています。4月8日のほか、お寺によっては5月8日に行われることもあるようです。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

(参考)
[4]「岩波仏教辞典」第二版(岩波書店)
[5]灌仏会(花まつり)(浄土宗【公式WEBサイト】)
https://jodo.or.jp/everyday/event/kanbutsue/
[6]「国連ウェーサクの日」(国連ウェーサクの日・日本委員会公式HP)
http://vesak-japan.com/overview.html#whats
[7]「四月八日のお花まつり」(京都芸術大学通信教育部)
https://www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/?p=98311
[8]伊藤新之輔「卯月八日の甘茶」(東アジア文化研究第3号、國學院大學大学院研究科)
https://researchmap.jp/shin_ito/published_papers/33728238

出題:三井能力開発研究所 代表取締役 圓岡太治

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

三崎はサバもすごい!最新技術とこだわりの調理でいただく「生サバ」の旨みとまろやかな脂に悶絶

【難読漢字】食べ物クイズ 骨まで黒い!?

「そろそろ電気自動車は買い時か?」補助金が「50万円」以上出たとしても「決断」が難しいワケとは!?

2024年5月6日~5月12日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

おすすめ記事

三崎はサバもすごい!最新技術とこだわりの調理でいただく「生サバ」の旨みとまろやかな脂に悶絶

“鶏軟骨のとろぷるもんじゃ”に納得 月島の老舗の味を継ぐ『もんじゃ駒と』

東京駅のこだわりオムライス店『ビストロ CLEANTE TOKYO』 名物「オムライス」はラインナップ豊富でファミリーにもおすすめ

【難読漢字】食べ物クイズ 骨まで黒い!?

タコスの名店の系列店が東京駅ナカに!『北出TACOS グランスタ東京店』の絶品タコスは必食

「そろそろ電気自動車は買い時か?」補助金が「50万円」以上出たとしても「決断」が難しいワケとは!?

最新刊

「おとなの週末」2024年5月号は4月15日発売!大特集は「銀座のハナレ」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…