動物写真家・小原玲さんを語る

テレビやSNSで話題沸騰の「シマエナガ」 動物写真家・小原玲さんが“雪の妖精”を撮り続けた理由とは

小原玲写真集『シマエナガちゃん』(講談社ビーシー)より

「かわいさ」に魅了された 「アザラシの赤ちゃんみたいな小鳥」 撮影しても、掲載時には写真に込めた意図が伝わらないというジレンマ。そんな煩悶する日々を過ごしていたある日、同じ報道カメラマンからふと見せられたアザラシの赤ちゃ…

画像ギャラリー

“もふもふ”としたぬいぐるみのような見た目でテレビやSNSで大人気の「シマエナガ」は、北海道に生息する愛らしい小鳥です。そんなシマエナガブームの先駆けとなる写真集『シマエナガちゃん』(講談社ビーシー)を世に出したのが、動物写真家の故・小原玲(おはら・れい)さんでした。報道写真家として国内外で活躍していた小原さんが動物写真家に転身し、この“雪の妖精”を被写体に選んでファインダーから見つめ続けた理由とは―――。

NHKがシマエナガの番組を制作中

「シマエナガチャレンジ投稿大募集!いろんなものをシマエナガにしてみよう!!」。最新映像で生き物の魅力と自然の素晴らしさに迫るNHKの人気番組「ダーウィンが来た!」で、こんな企画が始まっています(募集は2022年9月30日まで)。

「超カワイイと大人気の北海道の小鳥シマエナガ。ただいま番組を絶賛制作中です。そこで『シマエナガチャレンジ』と銘打ってみなさんからの投稿を大募集!」(番組ホームページより)。「日常で見つけたシマエナガっぽいもの(そんなのあるかな?)」「シマエナガ実物を捉えた自慢の写真」「シマエナガをイメージしたダンス(そんなのもあるのかな?)」など「なんでもOK!」として画像や動画の投稿を受け付けています。番組が制作されると、さらにシマエナガの人気が盛り上がりそうです。

SNSでも、ツイッターなどでシマエナガのイラストやぬいぐるみなどの画像投稿が人気。SNSを通じて、シマエナガに魅せられた人の輪がどんどん広がっている状況です。

小原玲写真集『シマエナガちゃん』シリーズ(講談社ビーシー)より

数々のスクープ写真を撮影した『フライデー』の凄腕カメラマン

話題沸騰のシマエナガですが、ブームの火付け役の一人となった写真家がいます。小原玲さん(1961~2021年、享年60)です。

小原さんは、写真週刊誌『フライデー』の専属カメラマンを振り出しに、国内外のニュースを追いかけてきたフリーの報道写真家でした。『フライデー』には1984年の創刊期から在籍。大きな身体で、被写体に突進して肉薄…。編集部で同僚だった不肖・宮嶋こと報道カメラマンの宮嶋茂樹さん(61)は「特に護送される犯人や疑惑政治家の乗った車への正面からの突撃はすさまじく、当時ついた仇名が『ボンネット乗りの小原』」と、「おとなの週末Web」に寄稿した追悼文の中で、こう称えています。

入院中の田中角栄元首相を捉えた写真など数々のスクープをものにし、編集部を離れたあと、その興味は海外に向かいます。一躍、その名を世界に知らしめたのが、1989年の天安門事件での撮影でした。

中国の民主化を求めて、北京の天安門広場に大勢の学生ら市民が集結。小原さんが撮った1枚には、手前で手をつなぐ学生の向こうに、排除のために出動した人民解放軍の装甲車が写っています。この決定的な写真は、アメリカのグラフ雑誌『ライフ』に掲載され、「ザ・ベスト・オブ・ライフ」にも選ばれました。報道の現場にいる者としては大変名誉なことです。

しかし、この後、小原さんは動物写真家へと転身します。その理由を、自身のブログで次のようにつづっています。

「その理由の1つに天安門事件で自分がジャーナリストとして伝えきれなかったことがあまりにも多かったことです。私は広場で死体を1つも見ていません。広場での怪我人の多くは跳弾です。銃口は高い位置にあったスピーカーや、地面に向けられていました。なによりこの写真は戦車を止めている写真ではありません。学生リーダーたちが、学生が戦車に向かうのを防いでいる写真なのです。しかし、LIFEでもその事は書かれませんでした」

つまり、雑誌では、装甲車が学生らを襲っている構図として掲載され、撮影者が現場で目の当たりにした事実は反映されなかったというのです。

「かわいさ」に魅了された 「アザラシの赤ちゃんみたいな小鳥」

撮影しても、掲載時には写真に込めた意図が伝わらないというジレンマ。そんな煩悶する日々を過ごしていたある日、同じ報道カメラマンからふと見せられたアザラシの赤ちゃんの写真に惹かれます。1990年、カナダまで出かけて、実際に撮影してみると、そのあまりにもかわいい姿にすっかり魅了されてしまいます。刊行した写真集は大ヒット。“動物写真家”小原玲の誕生でした。

小原玲さん

小原さんはある日、電車の中で偶然、自身が撮って雑誌に載ったアザラシの赤ちゃんの写真を切り取って見ている女性に出くわします。報道写真ではうまく受け止めてもらえなかった撮影者の意図。しかし、「かわいい」はストレートに伝わるのだと、自信を深めたそうです。

「アザラシの赤ちゃん」ブームを生み出した後に、数々の動物を経て、特に魅せられた被写体が「シマエナガ」でした。2016年秋には、写真集『シマエナガちゃん』(講談社ビーシー)を発表。シマエナガに関する本格的な写真集はこれが初めてで、現在まで17刷というロングセラーとなりました。

シマエナガは白い顔が特徴的な体長14cmほどの小鳥。北海道に暮らす「エナガ」の亜種です。小原さんの興味がシマエナガに向かうきっかけは何だったのでしょう。『シマエナガちゃん』のあとがきで、自ら理由をつづっています。

「タンチョウの撮影のために訪れていた北海道で、写真を見せてもらったのが出会いであり、第一印象は『アザラシの赤ちゃんみたいじゃないか』でした。今年は暖冬でカナダの流氷が少なく、27年間続けているアザラシの赤ちゃんの取材ができないことが確定していました。そこで『それなら、このアザラシの赤ちゃんみたいな小鳥を撮ろう』と思ったのが、シマエナガの撮影を始めたきっかけです」

妻で作家の堀田あけみさんは今回、次のように説明してくれました。

「シマエナガの取材を始めた大きな理由の一つは、私からの意見だったのです。新しく撮る可愛い被写体を探していた小原にとって、アザラシみたいにふわっとして可愛いシマエナガは、もってこいだったと思います。とにかくかわいい。撮り始めたら、すぐに夢中になりました。写真だとサイズ感が分かりにくいですが、小さいのも魅力の一つだったと思います。アザラシは思ったより大きいので、その逆のギャップかと」。娘さんをシマエナガの撮影に連れていくこともあったそうです。

シマエナガの最大の魅力はどこにあるのでしょう。小原さんのあとがきに、その答えがありました。

「早朝から日没まで張り込んだりと、大変なことが多かったのですが、けっして辛くはありませんでした。なぜなら、あの愛くるしい姿に出会えると、それまでの苦労や疲れが一気に吹き飛んでしまうからです。それだけの魅力がシマエナガにはあると感じています」
「思わず『シマエナガちゃん』と呼んでしまう。それほど、表情も仕草もかわいらしい小鳥です」

新型コロナウイルスの感染拡大や戦争など、顔が曇るような暗い世相にあって、こわばりがちな心をやわらげてくれる―――。小原さんが見つめてきた“シマエナガちゃん”の愛くるしい姿は、これからも多くの人の胸を温め、ストレスフルな現代社会の中で一層愛される存在となっていくでしょう。

文/堀晃和

シマエナガの関連情報

「まるもふっ!~北の天使の写真展~」
堀田あけみさんが教授を務める名古屋市の椙山女学園大学で、小原玲さんが撮ったシマエナガとアザラシの写真を展示します。
【会期】2022年8月1日~10日(土・日休み)
【住所】名古屋市千種区星が丘元町17‐3
【会場】椙山女学園大学学園センター1階
【開場時間】10時~16時
【交通】地下鉄東山線星ヶ丘駅6番出口から徒歩5分

小原玲写真集『シマエナガちゃん』(講談社ビーシー・1430円)

小原玲写真集『シマエナガちゃん』(講談社ビーシー・1430円)

小原玲写真集『もっとシマエナガちゃん』(講談社ビーシー・1430円)

小原玲写真集『もっとシマエナガちゃん』(講談社ビーシー・1430円)

小原玲写真集『ひなエナガちゃん』(講談社ビーシー・1430円)

小原玲写真集『ひなエナガちゃん』(講談社ビーシー・1430円)

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

77万石を安堵されたのはなぜか 家康の脅威に備えた鹿児島城と関ヶ原で伝説を作った島津義弘

戦国武将・津軽為信が息子に説いた教え 最北の現存天守「弘前城」

実はアートと歴史の街!京成線・曳舟駅で見つけた「昭和文化がよみがえる館」

戦後初の国宝になった「彦根城」 大老・井伊直弼のあだ名「チャカポン」の意味は? 

おすすめ記事

店内は旅列車そのもの!東京駅ナカ『STATION RESTAURANT THE CENTRAL』で味わえるハヤシライスは食堂車伝統の味 

海鮮クリームもんじゃの衝撃 看板メニューは確かに必食『月島もんじゃ うまうま 四谷三丁目店』

【難読漢字】食べ物クイズ 刃物を使うと縁起が悪い?

半解凍?全解凍?2種の食べ方に迷ってしまう 「まるごとみかん大福」は今治『清光堂』の自信作

子どもたちと囲む天皇家のお祝い御膳

77万石を安堵されたのはなぜか 家康の脅威に備えた鹿児島城と関ヶ原で伝説を作った島津義弘

最新刊

「おとなの週末」2024年5月号は4月15日発売!大特集は「銀座のハナレ」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…