ゴルフ・エッセイストの夏坂健さんは、ゴルフの達人であるだけではなく食通としても知られ、1983年に、古今東西の偉人たちの食に関するエピソードを集めた『美食・大食家びっくり事典』を著している。この本のカバー折り返しには、美食家で料理人としても知られた俳優・故金子信雄さんが、フランス王妃マリー・アントワネットの有名な言葉「パンがなければお菓子をお食べ」を引いて、「パンが不味ければこの本をお読み」と書いている。 ローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案何人の手引きで、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集をご堪能ください。第9 回は、ローマ帝国の時代、フォアグラを発明した男の異常ともいえる食へのこだわりについて。
画像ギャラリー第2章 美食に命を賭けたこの人たちの食卓
一食たりとも手を抜かない美食の殉教者たちの世にもおかしい食い倒れ、飲み倒れのエピソード。
人はどこまで食べられるか。
(9)自殺によって餓死をからくもまぬがれたアピキウス
美食家に終点はない。資産がたった700億円に減ってしまった。
彼は、飢えに対する恐怖にさいなまれ、ついに最後の手段を。
人間は問う、ギリシャ人とトルコ人のどちらが強いかと。当たり前のこと、食事のいい方が強い――チェーホフ――
さて、いまならギネス・ブックに載る100ダース、1200個のカキを平らげた皇帝チベリウスのローマに、アピキウスという美食、大食の化身みたいな男がいた。
歴史上アピキウスは4人いるので、どれが話の主人公なのかは正確にわからないが、このアピキウス、フォア・グラの発明者、発見者として歴史に名を残している。鵞鳥や豚の肝臓がことのほか旨いのに目をつけて、干したいちじくを無理矢理与えて肝臓を肥大させ、〈イエクール・フィカトム〉いまのフォア・グラを広めたのである。
アピキウスはひたすら美食、大食の道を追求し、歴史上最初の料理学校をローマ市内に開いたりしたが、ある日、
「これ以上美食を求めるにしては、私の財産は少なすぎる」
という遺書を残し、毒をあおって自殺してしまった。セステルシウス銀貨で1000万しか残っていなかったというが、これを現在の貨幣に換算すると約700億円にもなる。これでもアピキウスにとっては心細かったのだ。
哲学者セネカは、彼の自殺を聞いてこういった。
「アピキウスは自殺によって餓死をまぬがれたのだ」
いやはや。
マズそうにものを食う妻を刺し殺したテトワース
快適な食事は人間の基本的な権利である。それを邪魔する者はたとえ長年つれ添った女房だろうと絶対に容赦しないのだ!
たとえ一食たりともゆるがせにしない紳士淑女たちがいる。毛一筋ほども食事に手抜きをしないこの人たちにとって、食べることは敬虔な祈りの時間であり、本能を脂肪とソースとワインでこころゆくまで満たす恍惚の瞬間であり、生と性のために活力をむさぼり啖うひたむきな闘いの時間でもある。
つまりは、食べることにまじめな人たち、食事をおろそかにできない思想が徹底している人たちが歴史上少なからずいるのである。
たとえばアーサー大王のころ、テトワースという豪放な騎士がいた。
テトワースは自分で〈男の中の男〉と名乗っていたが、日に6回食卓に向い、毎日二2頭の羊と20羽の鶏をたいらげ、戦場ではいっときも休まずに30時間も馬上から剣をふるい、馬に乗ったまま美女と交わるという豪の者だった。これ、騎上座位とでもいうのかしらん!?
このテトワース、ある夜の食卓で、突然立ち上がって剣を抜き放つや、かたわらで食事をしていた自分の女房の心臓をブスリ、あたりが制止する間もなく刺し殺してしまった。人人大いにおどろいて、
「なぜ、なぜ殺した?」
とつめよった。するとテトワースはかぶりついていた羊のローストから顔をあげてこういったものだ。
「こいつときたら、いくら教えても、まるでズブ濡れの泥棒猫みたいにビチャビチャとマズそうにものを食う。見ているだけでも胃に悪いわい」
テトワースにはただ食事を楽しくとりたいという願いがあっただけで、他意はない。
(本文は、昭和58年4月12日刊『美食・大食家びっくり事典』からの抜粋です)
夏坂健
1934年、横浜市生まれ。2000年1月19日逝去。共同通信記者、月刊ペン編集長を経て、作家活動に入る。食、ゴルフのエッセイ、ノンフィクション、翻訳に多くの名著を残した。その百科事典的ウンチクの広さと深さは通信社の特派員時代に培われたもの。著書に、『ゴルファーを笑え!』『地球ゴルフ倶楽部』『ゴルフを以って人を観ん』『ゴルフの神様』『ゴルフの処方箋』『美食・大食家びっくり事典』など多数。
画像ギャラリー