歴史グルメ・エッセイ「美食・大食家びっくり事典」

アルバイト給仕のつまみ食いを許した、”市民の王”ルイ・フィリップの人柄

「ポケットから、小鳥の足が出ておるぞ!」 宴会はまた大舞踏会をも兼ねていた。ご馳走や飲み物を出したり下げたりしているうちに、ジュールは手つかずのまま下げる皿にシャコ(水辺に棲む旨い小鳥)の丸焼きが山盛りになっているのを見…

画像ギャラリー

ローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案内人が、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集。第14話は、フランス王宮の晩餐会に潜り込んだ男が、失神寸前の恐怖を味わったエピソードについて。

夏坂健の歴史グルメ・エッセイ 第14話

王政復古(レストーラシオン)がレストランの元祖

鳥の足を一本チョロまかしたのはいいが、給仕のポケットからそれがとび出して国王の目にとまった。  

食卓にまつわるあれこれの中でも、私は『ルイ・フィリップと鳥の足』という話が好きである。

ルイ・フィリップといえば、例の七月革命のあとでフランスの王位についた〈バリケードの王〉〈市民の王〉で、ルイ14世の弟に発するオルレアン家の御曹子だ。約20年の亡命生活のあとで、ナポレオン対ルイ18世、シャルル10世のめまぐるしい追いかけっこの末に、タナボタ式に国王に迎えられるという幸運に恵まれたお人である。

この時期、つまり1814年からの16年間は《王政復古(レストーラシオン)》の嵐が吹き荒れた時代だが、それと同時に、ルイ王朝の崩壊でベルサイユ宮殿を追われた数百人の料理人たちが、市中で旨いものを手軽に食べさせる店をはじめて、それが根づいた時期でもあった。

だが、どの店も〈ピエールの店〉とか〈ジャック亭〉といった具合に、主人の名前を屋号に使うのが普通だった。

おりからの《王政復古》に、フランス語の美味飽食がひっかけられて、ここにめでたくレストランという言葉が誕生した。〈レストラン・ピエール〉〈レストラン・ジャック〉の出現である。

このタナボタ王、市民の王とは名ばかりで銀行家たちの勝手を許し、個人蓄財の才にも長けていたとしてドーミエらの風刺マンガの餌食にもなっているが、これから紹介する実話でもわかるように、本当は無類の好人物ではなかったかと思われる。

国王に迎えられて間もないある日、テュイルリー宮で宴会が催されることになった。

そのころの宴会といえば、100人や200人のお客を呼ぶことは珍しくなかったが、給仕長のラポアントの計算によると、およそ50人のアルバイト給仕を雇わないことには収拾がつかないほどだったというから、かなりの大宴会だったに違いない。

そこでラポアントは、ピラミッド街に住む牛乳屋のジュールに声をかけてやった。ずっと以前からジュールは、ことあるごとに、

「死ぬまでにたった一度でいい、宮殿の宴会がどんなものなのか、俺にちょっぴりのぞかせてくれないか」

とラポアントに頼み込んでいたからである。ジュールは堂々たる風采している。その点でも申し分なかった。

「ポケットから、小鳥の足が出ておるぞ!」

宴会はまた大舞踏会をも兼ねていた。ご馳走や飲み物を出したり下げたりしているうちに、ジュールは手つかずのまま下げる皿にシャコ(水辺に棲む旨い小鳥)の丸焼きが山盛りになっているのを見つけた。山海の珍味の中で働きづめのジュールの腹は、ただでさえグーグー鳴りっ放しなのに、夢にまで見たあこがれの宮殿のご馳走が、いま手つかずのまま下げられようとしている。

誘惑には勝てなかった。素早くあたりを見回して安全を確認すると、大急ぎでシャコをポケットにねじ込んだ。あとでこっそり雛肉にかぶりつけると思うと、それだけでよだれが口からこぼれ出そうになって始末に困るほどだった。

優雅に踊る人々のあいだを縫いながら、ジュールはお盆を捧げて出たり入ったりしていた。すると突然だれかに肩を叩かれた。ふり返ってみると、な、なんと、国王陛下が立っておられるではないか。化石のようになったジュールに陛下は近づき、彼の耳にささやいた。

「ポケットから、小鳥の足が出ておるぞ!」

この瞬間のジュールのおどろきたるや、全身の血が一度に凍りつき、足許にボトリと心臓がおっこちたような気がした。

蒼白、失神寸前のジュールの脳裏に、瞬間ギロチン台の光景が浮かんで消えた。

陛下はいっそうジュールの耳に近寄り、笑いを嚙み殺した声でささやいた。

「さあ、早くどこかへ行って、その小鳥の足を胃袋に隠してきなさい。ラポアントに見つかると、あいつめ、大騒ぎをするからね」

これはド・フレール侯爵が書いた『ルイ・フィリップ伝』の中に出てくる逸話だが、陛下の政治手腕はともかく、やさしくも心温かな人柄が見事ににじみ出ている話ではないか。

(本文は、昭和58年4月12日刊『美食・大食家びっくり事典』からの抜粋です)

『美食・大食家びっくり事典』夏坂健(講談社)

夏坂健

1936(昭和9)年、横浜市生まれ。2000(平成12)年1月19日逝去。共同通信記者、月刊ペン編集長を経て、作家活動に入る。食、ゴルフのエッセイ、ノンフィクション、翻訳に多くの名著を残した。その百科事典的ウンチクの広さと深さは通信社の特派員時代に培われたもの。著書に、『ゴルファーを笑え!』『地球ゴルフ倶楽部』『ゴルフを以って人を観ん』『ゴルフの神様』『ゴルフの処方箋』『美食・大食家びっくり事典』など多数。

  

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

講談社ビーシー【編集スタッフ募集】書籍・ムック編集者

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

おすすめ記事

講談社ビーシー【編集スタッフ募集】書籍・ムック編集者

【絶品】鴨などから抽出した濃厚なうま味と酸味のハーモニー!! 『中華蕎麦 時雨』の「ホロホロ南蛮つけ蕎麦」が激うま

食材探しの走行距離は1100km超!東京ドームホテルの人気ビュッフェ体験記 シェフ厳選北海道グルメの満足度は? 「北海道産紅ズワイ蟹」や「海鮮オリジナルパフェ」を堪能

【埼玉・東松山の名店】秋田の伝統建築でいただく絶品の手打ちそばとうどん!風情たっぷりの古民家で非日常も味わえる【PR】

東京、うまい町中華の「あんかけラーメン」ベスト3店…トロリ濃厚《表参道・森下・成城学園前》で覆面調査で発見

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…