音楽の達人“秘話”

眠れない夜……200万枚突破の陰で感じていたプレッシャー 音楽の達人“秘話”・松任谷由実(3)

『おとなの週末Web』では、グルメ情報をはじめ、旅や文化など週末や休日をより楽しんでいただけるようなコンテンツも発信しています。国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。“ユーミン”こと松任谷由実の第3回は、アルバムがミリオン・セールスを連発していた1980年代後半から90年代前半のお話です。大ヒットの陰で大きな重圧を感じていたユーミンの胸の内とは……。

天真爛漫な性格、常にポジティヴ

松任谷由実~ユーミンの夫である正隆氏とはfacebookでつながっている。そこでは度々、由実さん(正隆氏はユーミンをそう呼ぶ)が登場する。facebookの正隆氏の投稿を見るとユーミンという人が、あまり裏表のない天然というか天真爛漫なことが分かる。常にポジティヴ、思ったことを親しい人ならすぐに口にする、そういう性格に思える

1980年代、ユーミンのアルバム売上は年々、上昇して行った。50万枚が100万枚、そして90年代に200万枚と自身の記録を塗り替えながら、アルバム・セールスは伸びていった。当時のユーミンのアルバムは、毎年12月発売と決まっていた

所属する東芝EMI邦楽部(当時)は、毎年12月はユーミンのアルバム・プロモーションのためにだけ動き、他のミュージシャンの作品はリリースしないという力の入れようだった。途中からはレコード会社だけでなく大手の広告代理店もセールス・プロモーションに協力していた。

膨大なセールスを期待されるミュージシャンは、レコード会社でVIP待遇される。その一方でミュージシャンにかかるプレッシャーやストレスは、とてつもなく大きなものになる。その売上がスタッフの給料、レコード会社の損益やその社員の給料にまで影響してくるのだ

ユーミンの名盤の数々。アルバムの総売上枚数は3000万枚以上を誇る

「私の場合は70~80万枚が理想」

では、そこまで影響を及ぼすミュージシャン~ユーミンは、そういった状態をどう思っていたのだろうか?200万枚というセールスを超えるようになった頃、その気持ちをユーミンに訊ねたことがある

“私には、自分が受け入れられるファンのキャパシティが分かるの。私の場合は70~80万枚が理想で、最大100万枚というところだと思っているの。実際にそれくらいのセールスの時は、精神的に楽だったし。200万枚を突破して嬉しい気持ちとプレッシャーが増えたという気持ちがある”

ヒットを約束する音楽を創造するというのは、非常に難しいことだ。商業的販売物として、セールスの向上を狙いながら、ミュージシャン、クリエイターとしての自分も満足させねばならない。数千枚、数万枚というセールスなら、クリエイターとしての自分を満足させ、そこそこの創造性があればいい。しかし、200万枚超というセールスは、当時、6000万人と言われた音楽人口の30人にひとりが聴くのだから、それは大変なことだ

ヨットの帆をかけるリールが回る 「カラカラっ、カラカラって音を聴いていると……」

“ストレスなんてものじゃないわよ。ストレスを超えた凄いプレッシャー。だから、1年に何日か眠れない夜があるの”

そうユーミンは話し始めた。当時、彼女は三浦半島にあるマリーナに暮らすこともあった。

“眠れなくて、涙が出てきて、枕がビッショリになるほど泣いたりする。そんな眠れない夜は、マリーナのヨット置き場に、フラフラっと歩いてゆくの、真夜中。夜風が波の音しかしないヨット置き場を吹き抜けていく。するとヨットの帆をかけるリールが回る、カラカラって音がするの。風に吹かれて、そのカラカラっ、カラカラって音を聴いていると、そのうち、段々と心の荒ぶりみたいなのが治まってくる”

そんなユーミンを思い浮かべるだけで、ぼくの心もつぶされそうになった。

“1時間くらいそうしていて、ベッドに戻ると、疲れでやがて眠りに入る。そして、翌日起きて、すべて忘れることにして、ガーッと頑張るぞと思うのね。私はもう私だけのものではない。多くのファンやスタッフのファンのものなんだぞと思うことにしてね。だって現実は現実として受け止めなければしようがないでしょう”

ミリオン・セールスして、ツアーを重ねる。ソロのシンガー・ソングライターだから、最終的な責任は、すべてが自分にかかってくる。気丈に思えるユーミンだって、プレッシャーで泣く時がある。ぼくはそこに、凄く人間的なものを感じた。

人生で1回くらいなら、人は心のヒットを産み出せるかも知れない。だが、それを持続することのプレッシャーが、いかに大きな忍耐が必要なのかをユーミンは教えてくれた。

2012年発売の『日本の恋と、ユーミンと。』は、デビュー40周年記念ベストアルバム

岩田由記夫

岩田由記夫

1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo」で、貴重なアナログ・レコードをLINNの約350万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

子どもたちと囲む天皇家のお祝い御膳

浅田次郎が、日本国民として、自衛隊OBである小説家として、市ヶ谷台の戦争遺産を壊そうとする政府に激怒した理由

築地は海鮮だけじゃない!実は由緒ある建築物が並ぶ「歴史の街」である理由とは?

【難読漢字】地名当て 美味しい牡蠣がとれます

おすすめ記事

子どもたちと囲む天皇家のお祝い御膳

77万石を安堵されたのはなぜか 家康の脅威に備えた鹿児島城と関ヶ原で伝説を作った島津義弘

日替わりのクラフトビールはほぼ全都道府県のブルワリーを網羅! 東京駅ナカ『ヌードルハウス ランドリー』でアジアンなつまみとペアリング

“ホンダのS”を継承したS2000 今では考えられない超絶贅沢なクルマだった

GWは昼から飲んじゃえ~!はしごが楽しい飲み屋街を徹底リサーチ

築地を52年間支えてきた『長生庵』は築地ならでは「海鮮10色丼」が大人気 「二八」に近い蕎麦は“伸びにくく”のど越しよし

最新刊

「おとなの週末」2024年5月号は4月15日発売!大特集は「銀座のハナレ」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…