音楽の達人“秘話”

3カ月続いた清志郎との「FAX通信」 大人になっても無邪気な“少年” 音楽の達人“秘話”・忌野清志郎(2)

FAXの内容は消えてしまった 1970年代末から1980年代、FAXが普及して行った。無類の新しい物好きの清志郎は真っ先にFAXを導入した。ぼくもいち早くFAXは導入した。ある日、清志郎と話している時、FAXの話になった…

画像ギャラリー

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。忌野清志郎(1951~2009年)の第2回は、主に1980年代のエピソード。趣味の自転車、食へのこだわり…。友人の岩田さんに見せた音楽活動以外の「素顔」とは。

渋谷で偶然、声をかけられ…振り向くと

あれは1981年初夏、忌野清志郎のRCサクセションが、キティ・レコードに移籍してアルバム『PLEASE』を発表した翌年のことだった。ぼくは渋谷駅から宮益坂を歩いていた。坂の途中で自転車のベルが後方から鳴り、“岩田クン~”と声を掛けられた。声の主は忌野清志郎だった。

“お~、清志郎、どこから来たの”と問うたら、“多摩からひとっ走り”。ぼくが“え~、多摩からだと渋谷まで何十キロもあるじゃん。自転車で来たのかよ、凄いな”と言うと“自転車乗ってると気分いい。何十キロなんて全然平気なのさ”と答えた。その後、清志郎の知名度が全国区になると、彼の自転車愛もファンの知るところとなった。

自転車だけでは無い。清志郎は少年のような、いつも何かに興味を持つ人だった。興味を持ったら実際にやってみたり、興味を持ったものを手に入れていた。自転車を筆頭にカメラ、ウクレレ、法螺(ほら)貝、喉によいレンコン・ジュース作り、身体によいシジミのエキス作り、イラスト書き等々、逢う度に何かに夢中になっていた。

法螺貝は時代劇に出てくるブォーと吹き鳴らす、あの大型の貝だ。あるインタビューの時、“最近、これに凝っててね”と持って来た。困ったのは、ぼくが質問する都度、法螺貝を吹き鳴らすのだ。“清志郎、ちゃんと答えてくれよ”とぼくが言うと“ブォー”。あげくの果てに、“オレと岩田クンの仲なんだから適当にブォーっと書いとけよ”などと言い出すしまつ。その内ぼくも笑いだしてしまった。

忌野清志郎の名盤の数々

撮影用スタジオに持ち込まれたガスコンロと大きな鍋

こんなこともあった。有名ミュージシャンに、今夢中になっていることを訊くという企画を依頼され、何人かにインタビューをすることになった。清志郎に企画を依頼したところ、了承してくれた。ただし、撮影用のスタジオにガスコンロと大きな鍋を用意して欲しいと頼まれた。コンロと鍋?何か料理でも披露してくれるのかなと思っていた。

スタジオにやって来た清志郎は、大きな重そうなレジ袋を両手に持っていた。どの袋にもシジミがぎっしり入っている。“どうするの、こんなにたくさんのシジミ?”と問うと、“今、凝ってるものを作るんだよ”とニッと笑った。大きな鍋にシジミをあけ、スタッフにひたひたの水を入れるように指示した。“で?”とぼくが言うと清志郎は“今、凝ってるのは、シジミのエキス”と涼しい顔で答えた。

それから2時間以上、シジミはコトコト煮られた。やがて、ドロリとしたエキスができ上がった。“これな、身体にいいんだぜ”と清志郎は満足そうに笑った。スタジオどころか、建物全体にシジミの臭いが行き渡り、他のスタジオで女性ファッションの撮影をしていたスタッフたちが、何だ、この臭いはと調べに来た。

レンコン・ジュースというのも教えてもらったことがある。レンコンをおろして、絞って汁を作る。その汁に蜂蜜を加える。ステージで歌う前にそれを咳にからめるように飲む。風邪で喉が痛い時も効くと言っていた。シジミに含まれるオルニチンが身体によいとサプリメントが作られ、人気となっている。蜂蜜が喉に良いのでマヌカハニーを愛用するシンガーも多い。そういったことがブームや人気になる数十年前、清志郎は自然健康法を実践していたのだ。

RCサクセションの名盤の数々

FAXの内容は消えてしまった

1970年代末から1980年代、FAXが普及して行った。無類の新しい物好きの清志郎は真っ先にFAXを導入した。ぼくもいち早くFAXは導入した。ある日、清志郎と話している時、FAXの話になった。まだ一般にはFAXが珍しく高価だった頃だ。どちらかと言うことなくFAX通信をしようということになった。

ぼくがロック・シーンや政治、社会で何か思うことがあったら文章にして清志郎にFAXする。すると清志郎がその文章からイメージしたイラストをぼくにFAXして来るというのがFAX通信だった。およそ3か月、約10数通でどちらも忙しくてFAX通信は自然解消した。

1990年代、清志郎について文章を頼まれ、FAX通信を探し出した。残念なことにそれらは文字や絵が消えていた。初期のFAXは感熱式で、後の印刷式と異なり、経年劣化で消えてしまうのだった。

何にでも夢中になった、大人になっても無邪気な少年の感性を持ち続けた忌野清志郎が恋しい。

岩田由記夫(いわた・ゆきお)

1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約350万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。

岩田由記夫
画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

10粒の渋皮煮に黒糖羊羹がけ!宮崎発「栗づくしの和菓子」を人気プロレスラー、ウナギ・サヤカがお取り寄せ査定

京都の寺社仏閣でまったりお茶やコーヒーを。「そうだ 京都で、飲もう。」のプランが素敵すぎる!【PR】

「これぞ最高峰!」スイーツ好き女優が認めるホテルのモンブラン

おすすめ記事

講談社ビーシー【編集スタッフ募集】書籍・ムック編集者

【絶品】鴨などから抽出した濃厚なうま味と酸味のハーモニー!! 『中華蕎麦 時雨』の「ホロホロ南蛮つけ蕎麦」が激うま

食材探しの走行距離は1100km超!東京ドームホテルの人気ビュッフェ体験記 シェフ厳選北海道グルメの満足度は? 「北海道産紅ズワイ蟹」や「海鮮オリジナルパフェ」を堪能

【埼玉・東松山の名店】秋田の伝統建築でいただく絶品の手打ちそばとうどん!風情たっぷりの古民家で非日常も味わえる【PR】

東京、うまい町中華の「あんかけラーメン」ベスト3店…トロリ濃厚《表参道・森下・成城学園前》で覆面調査で発見

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…