浅田次郎の名エッセイ

「勇気凜凜ルリの色」セレクト(33)「白髪について」

1990年代半ばは激動の時代だった。バブル経済が崩壊し、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件、自衛隊の海外派遣、Jリーグ開幕に、日本人大リーガーの誕生、そして、パソコンと携帯電話が普及し、OA化が一気に進んでいった。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルからの視点で切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」(週刊現代1994年9月24日号~1998年10月17日号掲載)は、28年の時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。 この平成の名エッセイの精髄を、ベストセレクションとしてお送りする連載の第33回。不惑を過ぎた作家が、毛髪と体毛をめぐって初めて老いを意識した日の焦燥感を活写した名作です。

画像ギャラリー

白髪について

撮影スタッフを驚愕させた事件勃発!

このテーマは、かつて本稿で「ハゲについて」を書いた折、続けて述べる予定であったのだが、コロッと忘れていた。

未読の方はぜひ講談社文庫刊『勇気凜凜ルリの色』第一巻P.131を参照されたい。このようなエッセイ集に大枚704円はバカバカしいとお考えの向きは、立ち読みでもいっこうにかまわない。

子供のころ、「齢をとったらハゲがいいかシラガがいいか」という愚かしい議論を戦わせた記憶がある。

「シラガがいい」という意見が圧倒的であったのは言うまでもない。ごく少数の「ハゲ派」は、自分の父親がハゲていただけのことである。

ハゲが決定的な遺伝であることは子供らの間でもつとに知られていたので、ハゲの子はおのれの運命を正当化するために「ハゲがいい」と言い張ったのであろう。

この議論がなにゆえ愚かしいものであったかというと、理由はときおり新聞広告に登場する私の写真を見ればわかる。要するに私はハゲでシラガなのである。

ハゲとシラガがまったく異種の運命であると信じていた子供らは愚かであった。ハゲそこなった頭周部分がよもやシラガになろうとは予測もしていなかった。

いまわしい記憶によると、ハゲの侵食とほぼ同じ速度で、シラガも増えたのである。しかもごていねいに、ハゲは前方からイッたが、シラガは後方の生えぎわから一気にきた。現在ではその境界も定かではなく、頭頂部にかいがいしく残っている髪がシラガ、というていたらくなのである。

ハゲのシラガは始末が悪い。まず染める気になれない。過日「シラガを目立たなくするムース」を買ってきて、家族に隠れてシラガ染めを行ったところ、あろうことかハゲ頭の皮膚が真黒に染まってしまい、往生した。つまり染める気になれないのと同時に、技術的にも困難なのである。

その後「シラガを目立たなくするムース」はほっぽらかしておいたのであるが、グラビア撮影があるというので、早起きをして再び挑戦をした。ハゲ残りのシラガを一本一本、丹念に染めたのである。

私は手先がおそろしく器用なので、気を入れて実行したところけっこううまく染まった。

何となく「若ハゲ」という感じになり、黒く染まった分だけ髪も多く見えた。鏡を見ながら、快挙であると思った。

とっさにはそうとわからぬ変身であった。事情を知らぬ家人は、「アレ、きょうはどこかちがうわねえ」と言い、私の顔など見飽きているはずの担当編集者ですらも、シラガ染めの秘術には少しも気付かず、「浅田さん、何だか顔色がいいですよ」とか言った。

たまたまカメラマンが神経質な職人気質の人で、屋外での撮影は小一時間を要した。ようやくOKという段になるころ、カメラマンの悩みの種であった空模様がにわかにかき曇り、沛然(はいぜん)たる驟雨(しゅうう)に見舞われた。

スタッフともども家まで駆け戻り、玄関に飛びこんだとたん、カメラマンも編集者も私の顔を見て「ワー!」と言った。

「浅田さん! ど、ど、どうしちゃったんですか!」

ハテどうしたのだろうと洗面所に行き、鏡を見たとたん私も「ワー!」と叫んだ。

「シラガを目立たなくするムース」は水溶性だったのである。鏡ごしに私の醜態を隠し撮りしたカメラマンには、とりあえず回し蹴りをくれたが、フィルムはどうなったのであろう。もしや編集部の晒し物になっていはしないかと思うと、不安である。

なにげなくパンツを下ろして陰部を覗いたら

ところで、シラガの話題は上から下へと移る。

陰毛にシラガを発見したときの絶望と驚愕は、頭髪の比ではなかった。

忘れもしない、それは40歳を過ぎたある日のことであった。

原稿用紙に向かいつつ物語に行き詰まった深夜、偶然発見したのである。

ご同業の方は誰しも同じであると信ずるが、原稿に詰まると小説家はいろいろなことをする。まずティッシュを出して鼻クソをほじる。次に耳掃除をする。そうこうしているうちに注意力はいよいよ散漫となり、手鏡で顔を覗いたり、マゴの手で背中を搔いたりする。

そんなときフト、何げなくパンツの前を開いて陰部を覗いた。そしてまったく偶然に、一本のシラガを発見したのである。

ギクリとした。私は頭部は薄いが、過剰なる男性ホルモンの作用により陰毛は濃い。その黒々とした茂みの中に、輝くばかりの真白な毛があった。

一瞬、「ハハ、若ジラガでやんの」などと呟き、目前に提示された現実をごまかそうとした。しかし、どう考えても「陰毛の若ジラガ」は詭弁である。それはおそらく、目の前の虎を称して猫だと言い張る愚に等しい。

そう考えたとき、スーツと血の気が引いた。泣きたくなるほどみじめな気持になった。

折しも四十の声を聞いたとたんに視力が衰え、体のふしぶしが痛み、夜更かしがきかなくなり、性欲の減退も感じ始めていた。そんな私にとって、陰毛のシラガは驚愕ではあったが、熟慮すればちっともふしぎではなかった。

ついに来るべきものが来たと思った。

そこでとりあえず、その呪わしい一本を引き抜いた。頭髪の場合はハゲという脅威があるので抜くことはできなかったが、陰毛に対しては容赦なく征伐することができた。

何だか悪事に際して、ひそかに証拠を湮滅したような気分であった。物件はティッシュにくるみ、屑籠の底深くに埋めた。

ほとんど気が動転していたと言ってもいい。

(若ジラガだ、若ジラガだ)と、私はおのれに言い聞かせた。

何ごともなかったように原稿を書き始めたのであるが、場面は冗長な部分にさしかかっており、再び詰まった。

鼻クソをほじり、耳掃除をし、手鏡を覗き、マゴの手で背中を搔いた。その間ずっと、いまわしい好奇心に抗っていた。

(見てはならない、見てはならない)

と、私は胸で呟き続けていた。

そのときの心理の葛藤は、思い出すだに辛い。

(安心しろ、若ジラガだよ)

と、白次郎が言う。

(そうかァ? ……ホンモノじゃねえのかァ?)

と、黒次郎が囁いた。

(だいじょうぶ。40かそこいらで、あそこにシラガなんて生えるわけないじゃないか。1本だけ、まぐれで生えたんだよ)

と、再び白次郎。

(フッフッ。おまえなあ、ハゲのときだってそんなふうに考えただろ。希望的観測は人生をあやうくするぜ)

と、黒次郎。

(見るなって。ほら、仕事しろ)

(見てみろよォ。見るだけ見て、なけりゃ安心するだろ。ちがうかァ?)

(やめろ。そんなことは忘れるんだ)

(見ろって。よく見ろ。さあて、どうなってんだろうなァ)

私は黒次郎の囁きに負けて、パンツを脱いだ。

豊かな茂みをかき分け、ホッとしたのもつかのま、念のためにと玉袋の裏側をひっくり返して、私の目は点になった。

(気にするな。ほっとけ)

と、白次郎。

(へっ。おめでとうさん!)

と、黒次郎。

2人の次郎が脳裏から消え去ると、私は孤独になった。

もういちど、じっくりと観察をした。ちっともめでたくはないが、気にするなと言う方が無理であった。玉袋の裏側には数え切れぬほどのシラガが密生していたのである。

40歳という年齢がそのときほど重くのしかかったことはなかった。

以来5年、もはやシラガに手の施しようはない。

ちなみに、本誌の読者が同世代の男性のみであると信じている。

(初出/週刊現代1997年6月28日号)

『勇気凛凛ルリの色』浅田次郎(講談社文庫)

浅田次郎

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で第16回吉川英治文学新人賞を受賞。以降、『鉄道員(ぽっぽや)』で1997年に第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で第13回柴田錬三郎賞、2006年『お腹(はら)召しませ』で第1回中央公論文芸賞・第10回司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で第42回吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で第64回毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で第43回大佛次郎賞を受賞するなど数々の文学賞に輝く。また旺盛な執筆活動とその功績により、2015年に紫綬褒章を受章、2019年に第67回菊池寛賞を受賞している。他に『プリズンホテル』『天切り松 闇がたり』『蒼穹の昴』のシリーズや『きんぴか』『憑神』『赤猫異聞』『一路』『神坐す山の物語』『ブラック オア ホワイト』『わが心のジェニファー』『おもかげ』『長く高い壁 The Great Wall』『大名倒産』『流人道中記』『兵諌』『母の待つ里』など多数の著書がある。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【難読漢字】食べ物当て 辛くない!

【業界初】『らーめん缶』を実食!! 「3年間常温保存可能」な小麦の麺がすごすぎる!! 気になるそのお味は?

2024年11月25日~12月1日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

思わず「ジャケ食い」岐阜県の町中華で食べた“ブラ丼”チャーラーは合理的?それとも食べにくい?

おすすめ記事

“シャルキュトリー”って何?フランス人も唸る!この道30年の名手に魅力を聞いた

ここはホルモン天国、2階は自分で焼いて1階は店主が焼いて 堀切菖蒲園『富吉』レトロ感満載な創業45年の老舗

池袋で「うなぎ」をリーズナブルに! 『うなぎと地酒 まんまる 本店』で“うなぎ呑み”を心ゆくまで

【難読漢字】食べ物当て 辛くない!

朝からしゃぶしゃぶも!『ホテルミュッセ銀座名鉄 銀座朝食ラボ』の朝食は“手作り”と“季節感”で満足度大

【業界初】『らーめん缶』を実食!! 「3年間常温保存可能」な小麦の麺がすごすぎる!! 気になるそのお味は?

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…