浅田次郎の名エッセイ

深夜、FAXから聞こえる低い女の声…浅田次郎が小説の校正中に震えた恐怖体験

深夜の仏間に流れる、女の恐ろしい声 最寄駅からの地図を書き、リビング・ルームに向かった。真夜中のこととて必要最小限の灯りをつける。版元の紹介で購入した巨大ファックスは、まずいことに仏間に設置されている。デカすぎて他に置場…

画像ギャラリー

バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。

この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第70回は「真夜中の伝言について」。

自分で書いたホラー小説に怯える

全国縦断サイン会の最中、どこの会場でも気になって仕方のないことがあった。

会場となる書店には拙著のバック・ナンバーがある程度は揃えてある。ということは当然、何冊かの本を携えて列に並んで下さる読者がいる。著者としては、その組み合わせがどうとも気になって仕方がないのである。

ふつう小説家というものは、だいたい統一性のある世界を持ち、思想なり作風なり設定なり、固有のアイデンティティーを保っているものなのであるが、私にはてんでない。

書きたいものを書きたいように書き続けた結果、こんなことになってしまった。

で、たとえば『蒼穹の昴』と『プリズンホテル』をつごう6 巻、デンと机の上に差し出され、サインをする段になると、私はアセる。

おそらく読者の考えとしては、「読みごたえのありそうな長い物から読もう」ということなのであろうが、実はこの両者、自民党と共産党なのである。続けて読めばまちがいなく議会は紛糾する。

そこで、サインをしながら妙な言いわけをする。

「あのう、なるたけ間を置いて読んでもらえますか」

「できれば先に、『勇気凜凜ルリの色』というエッセイ集がありますので、それを読んでから」

「ちょっと分裂症の気味がありますので、ご承知おき下さい」

40も半ばを過ぎたことであるし、そろそろスタイルを決めねばならぬと反省しきりである。

そもそもこの無節操さは何に起因するのかというと、子供の時分からの読書傾向が極めて散漫であったということに尽きる。今でもインタヴュー等で、「どういう作家が好きか」と訊かれると困る。即座に答えられないのである。

谷崎も荷風も好きなんだけど、吉川英治も柴錬も大好きで、シェイクスピアもいいけどカポーティもメイラーもいい。梶山季之、川上宗薫はほとんどオタク、黙阿弥サイコー、バタイユはいまだに虜(とりこ)である。

つまり、「どういう作家が好きか」という問いは、「どういう女性が好きか」という質問と同じくらい困るのである。

かくて公私ともに著しく節度をわきまえぬ人間となった。

ところで、ただいまゲラ校正中の小説は「ホラー」である。正しくは「時代回顧青春恋愛怪奇友情小説」というべきであろうが、版元ははたしてどういうオビをつけるのか興味深い。

この小説、甘くせつなくロマンチックなのであるが、けっこうコワい。遠い昔に撮影所のスタジオの梁で首をくくった大部屋女優の霊が、セリフを下さい~~と言いながらあちこちに現われ、エキストラのアルバイト学生にとり憑くのである。

私は原稿を書きながら、てめえの書いた話にハマるという悪い癖がある。泣いたり笑ったり、怒ったり欲情したりするのであるから、当然ホラーを書いていると怯(おび)える。

だから、この『活動寫眞の女』という、タイトルだけだってかなりコワい小説は、なるたけ昼間に書いた。ゲラ校正も昼間にやろうと思っていたのだけれど、サイン会の押しとイタリア旅行の前倒しとで時間の余裕がなくなり、夜中にまで持ち越さねばならぬ羽目になった。

執筆中もコワかったが、ゲラ校正はもっとコワい。原稿が活字になり、客観的に読んじまう分だけさらにコワいのである。

まさかコワいから起きていてくれと家人には言えず、娘に「たまには徹夜で勉強をしなさい」と諭したがアッサリと裏切られ、致し方なく3匹の猫を書斎に閉じこめて、深夜のゲラ校正にとりかかった。

しとしとと夜来の雨の降る、生ぬるい晩であった。裏山の竹藪に風が鳴っていた。

行きましょ、忠昭さん、と伏見夕霞は彼の手を引いた。そのとき夕霞が彼の体を通り抜けて前に出たように見えたのは、酔った目の錯覚だろうか。

着物の襟からすっと抜き上がったような白い横顔は、もうあなたたちは関係ないの、とでも言っているようだった。

「待てよ。三日も家に帰っていないって、どこにいるんだ」

「それは決まっているだろう。彼女の家さ」…………。

こ、こ、こわい。十分にコワがりながら、さらにコワくしてやろうと赤を入れるペン先が呪わしかった。

時計は真夜中の2時をさし、猫どもは眠ってしまった。

場面はさらなるクライマックスに入り、私は何とか気分転換を計ろうと思い立った。そうだ、来週インタヴューに来るY新聞社に、自宅の道順のファックスを入れておこう。

安直にそう考えたのがいけなかった。

深夜の仏間に流れる、女の恐ろしい声

最寄駅からの地図を書き、リビング・ルームに向かった。真夜中のこととて必要最小限の灯りをつける。版元の紹介で購入した巨大ファックスは、まずいことに仏間に設置されている。デカすぎて他に置場がなかったのである。しかも、仏間には先日の消費税率値上げの折にあわてて購入しちまった電動式巨大仏壇がデンと置かれている。

日ごろから信仰心に欠け、自分がいつか死ぬことすらも信じていない私にとって、巨大仏壇は存在そのものが一種の恐怖である。

なぜか真夜中でも低い唸り声を上げ続けているファックスに地図をセットし、伝言メモに殴り書いた番号を押した。

パペピプペポ、という無機質のダイヤル音に続いて、プルルル、という呼音。真夜中にも勝手に原稿を送りつけることのできるファックスとは、何と便利なものであろう。

これでよし、と仏間を出かかって、私はいきなり低い女の声に呼び止められた。

「……ご遺体のご処置につきましては、以下の病院にご連絡下さい……」

しめやかな電話の声が、たしかにそう言った。闇の中で、私は石になった。

女の声は都内の病院の名を、ゆっくりと、ひとつずつ呟く。

メッセージが終わると、しばらく間を置いてから意味不明の雑音が聴こえ、再び同じ声。

「……ご遺体のご処置につきましては、以下の病院にご連絡下さい……」

とりあえずは思いつく限りの灯りという灯りを全部つけた。電話機をあれこれといじくり回し、ファックスのクリアー・ボタンを押す。しかし、しめやかな女の声は際限なく繰り返された。

「……東京大学附属病院……日本大学板橋病院……慶応大学附属病院……」

遺体の処置について連絡せよという病院の電話番号を、低い、しめやかな女の声は綿々と囁き続ける。パニックに陥ったまま、ファックスの取扱説明書をめくり、ボタンというボタンを押しまくった。メッセージは止まらない。

「……ご遺体のご処置につきましては、以下の病院にご連絡下さい……」

突然、仏壇の扉スーツと開き、灯明がつき、お経のテープが流れた。

混乱のあまりファックスのボタンに続いて電動式仏壇のボタンまですべて押しちまったのであった。

「あーあー、何なんだよー、どーなってんだよー、ご遺体の連絡先って、何なんだよー」

おろおろと床をはいずり回る私の背を、細い女の指先が叩いた。心臓がたしかに一度止まった。

おそるおそる振り返ると、ナゼか理科系クラスの娘が呆れ果てた顔で立っていた。ぶ厚いメガネの底から、蔑さげすんだ目を父に向ける。

「るさいわね。なにしてるの?」

私は慄える指先をファックスに向けた。考える間もなく、娘は言った。

「アイ・バンクの留守電。光と愛の事業団って、きっと新聞社の関連なのよ。番号まちがえたのね」

ピッポッパ、と軽やかにボタンを押し、娘は屋根裏へと帰って行った。

「仕事しすぎよ、パパ。アイ・バンクに登録しておいた方がいいわ」

そうしようかと、私は真剣に考えた。

(初出/週刊現代1997年6月7日号)

『勇気凛凛ルリの色』浅田次郎(講談社文庫)

浅田次郎

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で第16回吉川英治文学新人賞を受賞。以降、『鉄道員(ぽっぽや)』で1997年に第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で第13回柴田錬三郎賞、2006年『お腹(はら)召しませ』で第1回中央公論文芸賞・第10回司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で第42回吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で第64回毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で第43回大佛次郎賞を受賞するなど数々の文学賞に輝く。また旺盛な執筆活動とその功績により、2015年に紫綬褒章を受章、2019年に第67回菊池寛賞を受賞している。他に『きんぴか』『プリズンホテル』『天切り松 闇がたり』『蒼穹の昴』のシリーズや『日輪の遺産』『憑神』『赤猫異聞』『一路』『神坐す山の物語』『ブラック オア ホワイト』『わが心のジェニファー』『おもかげ』『長く高い壁 The Great Wall』『大名倒産』『流人道中記』『兵諌』『母の待つ里』など多数の著書がある。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

深夜、5分おきに電話を鳴らす!? “超機械オンチ”浅田次郎が、ファックスの操作ミスで起こした大迷惑

ノルウェーから直送「サバヌーヴォー」の魅力を鎌倉の名店、人気店で味わえる【サバジェンヌ実食ルポ】

【難読漢字】地名当て 笹かまの魅力を堪能できる

まるで刺身!名古屋発「熟成牛肉あぶり和牛」を人気女子プロレスラー、ウナギ・サヤカがお取り寄せで査定してやるよ

おすすめ記事

さかもと未明さんの命を繋いだパリの歴史的名店 モンマルトルの丘で出会った「命の水」とは?

GT-Rよりも驚いた”天才タマゴ”初代エスティマの凄いデザイン 日本車を席捲、史上最大級のインパクト

特別企画展がスタート!発禁処分を受けた児童文学作家・椋鳩十の作品と生きざま

瀬戸内海の新名所は“絶景過ぎる”ワイナリー 日本有数のブドウの産地、至福のワインの味とは

ネオンイエロー色のソーダは主人公の好きな味なのか? 期間限定「ファンタ ビートルジュース」あの“名前”を3回唱えてでもゲットしたい!!

深夜、5分おきに電話を鳴らす!? “超機械オンチ”浅田次郎が、ファックスの操作ミスで起こした大迷惑

最新刊

「おとなの週末」2024年10月号は9月13日発売!大特集は「ちょうどいい和の店」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…