「全国秘宝館巡りをしたくなっちゃう」 その昔、観光地には“秘宝館”などと呼ばれるイベント小屋というか展示室があった。車でよく行った静岡県下田市に向かう伊豆半島沿いにも秘宝館があった。子供お断りと入口に書かれていて、その中…
画像ギャラリー国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。連載「音楽の達人“秘話”」シンガー・ソングライターの谷村新司第3回では、趣味のエピソードを紹介。筆者は、この趣味=ビニ本コレクションについて、本人に直接インタビューしています。当時は記事化されなかったその興味深い内容を、初公開します。
「ビニ本」に載った音楽記事
現代ではほとんど死語になっているが、1970年代末から1980年代初期、ビニ本という過激な性表現写真を売りにした、いわゆる“エロ本”がブームになったことがあった。東京・神田神保町の芳賀書店が、店頭販売する際、立ち読み防止のためにビニール(ポリエチレン) の袋で包装し、内容を見れないようにしたことに由来しているとされる。
全盛時には書店販売だけでなく、ビニ本自動販売機まで出現した。1980年代初期、ぼくは神奈川茅ヶ崎市に住んでいた。その頃は車で10分も走ると、まだ畑も多かった。ある夜、 畑の近くに車を走らせている時、明るい光が見えた。新しいドリンクの自販機かなと思い、 車を停めて近くに行ったら、何とビニ本の自販機だった。まあ、それくらいビニ本がブームだったのだ。
ビニ本はほとんどが女性の猥褻なヌード写真が中心だったが、中には文章による記事ページがあるものもあった。1980年代初期、パンクロックの歴史やエピソード、バンド紹介を、初めて名を訊く出版社から依頼された。原稿用紙50枚ほど記して、原稿を送った。校正の連絡もなく、いきなり完成した見本誌が送られてきた。何とそれはビニ本だった。畑に自販機、ビニ本にパンクロックの歴史。今考えると昭和はシュールな時代だった。
当時の記事では使わなかった谷村新司のコメント
谷村新司~チンペイさんがビニ本コレクターと知ったのは、ある男性誌でビニ本コレクターとカミングアウトしていたからだ。数ページに渡り、チンペイさんはビニ本についてインタビューを受けていた。
その記事を読んだ後、チンペイさんにインタビューする機会を得た。音楽誌からの依頼だったので、ひと通り記事用のインタビューを終えてから、記事には使えないけどと断りを入れて、ビニ本の話になった。
“何でビニ本好きなんでしょうね。まずはぼくが男で女性に興味があるからというのが真っ当な答えかな。でも、あのビニールを剥がして、見てはいけないものを見るというスリルも好きな理由にある。ぼくは何か夢中になるととことんのめり込んじゃうんです。音楽で食べていけるようになったのも、周囲の反対を押し切ってとことん音楽にのめり込んだからです。ある日、スタッフだったかな、 ビニ本を見せられて、これは面白いと無条件に思って、それからコレクションが始まった。 気付いたら数千冊(一説では5000冊と言われる)が集まっちゃったんですよ”
「全国秘宝館巡りをしたくなっちゃう」
その昔、観光地には“秘宝館”などと呼ばれるイベント小屋というか展示室があった。車でよく行った静岡県下田市に向かう伊豆半島沿いにも秘宝館があった。子供お断りと入口に書かれていて、その中に入ると、例えば大きな木を男性器型に削ったものがデンと置かれていて、“大珍宝”とか書かれていた。その他、怪しい性具とか春画なども飾られていた。そんな話をチンペイさんに振った。
“そうそう、あったね秘宝館。ぼくが過ごした関西にもあった。親に入りたいと言うと、ここは子供は駄目なんだとか言われてね。ビニ本もどこかこれを見たら駄目みたいなイメージがあって、そう言われると見たくなっちゃうのが人間なんだよね。そうか、秘宝館ね。 そんな話を振られると、全国秘宝館巡りをしたくなっちゃう。それが自分なんです”
チンペイさんは女性問題を週刊誌~今ならネット~に書かれたことはないと記憶する。女優で歌手の小川知子とデュエットしてヒットした「忘れていいの」(1984年、作詞作曲・谷村新司)を歌う時にさり気なく彼女の胸に右手を差し入れる仕草がエロティックと話題になったくらいだろう。
“ぼくは女性が大好きなんです。ノーマルな男はみんなそうだと思うし、隠すこともないと思うんです。そして、女性を尊敬するというか崇高な存在として捉えています。だって岩田さんもぼくも女性から生まれているんです。その人生の出口をちょっと覗いてみたい、それもビニ本集めに関係していると言うと、格好つけすぎかな(笑)”
岩田由記夫
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約400万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。最新刊は『岩田由記夫のRock & Pop オーディオ入門 音楽とオーディオの新発見(ONTOMO MOOK)』(音楽之友社・1980円)。