松平定知の「一城一話55の物語」

関ヶ原の戦いは“豊臣家内の覇権争い” 遺構がほとんどない石田三成の居城「佐和山城」

佐和山城(「Webサイト 日本の城写真集」より)

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城…

画像ギャラリー

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

秀吉のかけがえのない腹心

石田三成と秀吉の出会いは、秀吉が長浜城主であった頃にさかのぼります。長浜城主だった秀吉が鷹狩りの帰り、のどの乾きをいやそうと立ち寄った寺に、近所から行儀見習いに来ていた少年がいました。その少年が三成です。

水分を所望する秀吉に少年は、最初に大きい椀にぬるめの湯を一杯にして出します。それを秀吉が飲み干した後、少年は、今度はやや小さい椀にやや熱めの茶を出しました。それも秀吉が飲み干すと、彼はさらに小ぶりの椀に熱く点てた茶を出したというのです。相手の様子を見て気配りできる三成を秀吉は、即座に小姓として引き取り、以後、秀吉のかけがえのない腹心になっていきます。

佐和山城跡の佐和山観音  nameyasu@Adobe Stock

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』では“傲慢で自信家”

石田三成というと、冷たい官僚タイプの武将で、関ヶ原の戦いで敗れ、結局豊臣家を滅亡させた男といったイメージがあります。大河ドラマ『軍師官兵衛』でも、傲慢で自信家、そして相手を讒言で貶める男として描かれていました。

しかし、それは対立する官兵衛側から見たものです。またそういった三成像は徳川時代に作られたもので、実際は豊臣家にとって得がたい忠臣でした。あの黄門様こと水戸光圀も、三成を忠臣と認めています。

いっぽうで加藤清正や福島正則といった武断派の武将とそりが合わず、みずからが率いた文治派との対立を生み、結局は豊臣家の滅亡を招いてしまったことは事実です。三成が官僚として優秀であったことが災いしたといっていいでしょう。なんとも皮肉なことです。

朝鮮出兵で対立が決定的に

彼らの対立を決定的にしたのは文禄元(1592)年の朝鮮出兵、文禄の役でした。三成は漢城に駐留し総奉行を務めます。秀吉は以前から経済官僚としての三成を高く評価し、市場経済が発達していた堺奉行に任命したり、検地を任せたりしています。

しかし、加藤清正らは三成が総指揮することに反発心がありました。彼らには「最前線で戦っているのは自分たちで、三成に何がわかる」という気持ちがありました。なんとしても講和を目指す小西行長から、清正の独断専行や、清正が勝手に豊臣姓を名乗ったことなどを秀吉に訴えられた際、三成は行長を支持。結果的に清正は京に送り返され、謹慎の身となります。

三成は冷静な目で判断したのでしょうが、清正は「告げ口をされた!」と思ったことでしょう。以来、清正と三成の関係は悪化の一途をたどります。ほかの武断派の諸将も、三成が秀吉に悪いことばかり報告するおかげで、正当な褒賞を得られないと恨んでいました。

そうしたことが積み重なり、加藤清正や福島正則、黒田長政といった武断派を、徳川家康方に向けさせてしまうことになります。上手に取り込んだのが家康の老練なところです。

関ヶ原で惨敗、西軍を統率できなかった三成

慶長5(1600)年の関ヶ原の戦いは、徳川対豊臣の天下分け目の戦いと学校で習いますが、実際は豊臣家内の覇権争いなんです。つまり、徳川家康も石田三成も豊臣秀頼の家臣だったからです。家康は、形の上では佞臣(ねいしん=よこしまな臣下)石田三成を排除すべく戦い、三成は秀吉の遺言を破り、天下を奪おうとする横暴な家康の排除を画策したのです。

石田三成はみずから総大将になることはせず、毛利の外交僧・安国寺恵瓊や友人大谷吉継と相談し、毛利輝元を担ぎ出すことに成功します。さらに宇喜多秀家、小早川秀秋と大大名を取り込み、会津の上杉景勝の家臣・直江兼続と謀って、徳川勢を挟み撃ちにする大胆な計画を立てます。

しかし実際は、武断派で三成嫌いの黒田長政が小早川秀秋ほか西軍の諸将に裏切り工作を仕掛け、関ヶ原の合戦では小早川の寝返りや吉川広家の内通により、西軍は惨敗を喫してしまいます。実は三成も田中吉政に寝返るよう工作していたのですが、実際は裏切らず、田中吉政に三成は生け捕られてしまいます。結局石田三成は西軍をしっかり統率できなかったのに対し、東軍は家康という重しがあったということでしょう。

下剋上の時代に正義感が過ぎた

ただし、三成にも勝てるチャンスはありました。ひとつは総大将として秀頼を出陣させることです。しかし、これは秀頼の母の淀殿が断固拒否します。もうひとつは合戦の前日、9月14日の軍議で、島津義弘が家康の陣への夜襲を進言したことです。この先制パンチがあれば、状況は違ったかもしれません。何しろ、最強といわれる島津軍が家康に襲いかかるのですから。

しかし、家康との戦いを正義の戦いと位置づけ、堂々と勝ちたかった三成は、これを拒否します。戦下手というか、不器用なんですね。それでも、下克上が当たり前の戦国期に、ここまで正義感のある人物はいません。最近三成が再評価されているのは、経済官僚としての能力はもちろん、正義漢として清々しさを感じさせるからだと思います。三成は領地でも善政を敷いていたようです。当地の古老はいまだに「石田さま」と三成のことを尊敬しているからです。

最期まで豊臣家に尽くそうとする男の意地

最後に三成らしいエピソードと彼の言葉を紹介しましょう。「武士たる者、生き恥をさらすより、潔く切腹するべきだ」という周囲の声に毅然と言い放った言葉が「大義を思うものは、たとえ首をはねられ、死ぬ瞬間まで命を大切にして、本意を達せんと思う」でした。

そして、関ヶ原。この戦いで敗れた三成は自刃せず伊吹山に身を潜めますが、田中吉政の軍勢に捕らえられてしまいます。三成が刑場の京都六条河原に引かれていく際、警護のものに湯が飲みたいと所望します。しかし、湯がなく、代わりに自生の柿を渡されると「痰の毒になるからいらぬ」と断ったとも伝えられています。最期まで生きて豊臣家に尽くそうとする男の意地は、私には清々しささえ覚えます。

【佐和山城(さわやまじょう)】
鎌倉時代近江の守護職・佐々木定綱の息子が砦を築いたのが始まり。戦国時代になり、六角、京極、浅井三氏の争いの舞台になり、小谷城を本拠とする浅井氏の支城となるが、姉川の戦いで織田信長に敗れ、丹羽長秀が入城。堀秀政、堀尾吉晴と城主が変わり、天正18(1590)年、石田三成が19万4000石で入城。大改修を行い、五層の天守がそびえていたというが落城後、井伊直政が入り彦根城に資材として運ばれ、遺構はほとんどない。
アクセス:滋賀県彦根市古沢町の龍潭寺(りょうたんじ)からハイキングコースで向かうのがオススメ

【石田三成】
いしだ・みつなり。1560~1600年。近江の豪族、石田正継の次男として坂田郡石田村(現在の滋賀県長浜市石田町)に生まれる。幼名は佐吉。長浜城主で当地を治めた豊臣秀吉に小姓として召し抱えられる。秀吉の関白就任以降、五奉行のひとりとして財務、内政面を担当する。特に検地と全国制覇を支えた兵站における功績は目を見張るものがあった。秀吉亡きあと家康と対立して、西軍を結集、関ヶ原の戦いに挑むものの裏切りもあって敗戦。自身は捕縛され家康の命によって大坂堺を引き回された後、京都六条河原で斬首された。享年41。

松平定知さん

松平定知 (まつだいら・さだとも)
1944年、東京都生まれ。元NHK理事待遇アナウンサー。ニュース畑を十五年。そのほか「連想ゲーム」や「その時歴史が動いた」、「シリーズ世界遺産100」など。「NHKスペシャル」はキャスターやナレーションで100本以上担当。近年はTBSの「下町ロケット」のナレーションも。現在京都造形芸術大学教授、國學院大学客員教授。歴史に関する著書多数。徳川家康の異父弟である松平定勝が祖となる松平伊予松山藩久松松平家分家旗本の末裔でもある。

※トップ画像は「Webサイト 日本の城写真集」

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

“タワマン”の日本初の住人は織田信長だった? 安土城の「天守」ではなく「天主」で暮らした偉大な権力者の野望

「黙殺」に激怒した秀吉、伊達政宗が取った行動は 「遅れてきた天下人」の仙台城での“非情過ぎる”生涯

「尾張憎し」の執念が御三卿を作らせたのか 御三家から初の将軍徳川吉宗の治世と和歌山城

“城”を築かなかった武田信玄、「躑躅ヶ崎館」を本拠とした意味は?「情報こそが勝利の近道」戦国最強の武田軍団はこうして作られた

おすすめ記事

思わず「ジャケ食い」岐阜県の町中華で食べた“ブラ丼”チャーラーは合理的?それとも食べにくい?

石原さとみさんが『すき家』で“算数”!? 「ほっほっほ」と「牛すき鍋」を頬張る姿がかわいい新CM

本当にうまい、町中華の「あんかけラーメン」ベスト4…旨みがトロリ《自由が丘・新高島平・池袋・堀切菖蒲園》覆面調査で発見

【難読漢字】食べ物当て 海のスプリンターです

『琉球かめ~食堂』の“母のちまき”は台湾の味 パイナップルを食べて育ったあぐー豚のチャーシューが入ってる!縁起の良い7種の具材

おひとりさまで「近江牛」を気軽に!『焼肉ライク』でブランド牛がサクッと食べられる

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…