逆転合格!中学受験

受験生にお正月休みは必要か?「一生に一度」の中学受験、年末年始の過ごし方とは

正月気分でペースを乱さない

短期連載「逆転合格!中学受験」の第9回は、大晦日とお正月の過ごし方について考えます。多くの受験生を個別指導してきた三井能力開発研究所代表取締役・圓岡太治氏が強調したいのは、「中学受験は一生に一度」ということ。年末年始も普…

画像ギャラリー

短期連載「逆転合格!中学受験」の第9回は、大晦日とお正月の過ごし方について考えます。多くの受験生を個別指導してきた三井能力開発研究所代表取締役・圓岡太治氏が強調したいのは、「中学受験は一生に一度」ということ。年末年始も普段通りの生活がいいようです。

20年以上前に指導した受験生の“年越しそば”は?

大晦日が近づくと今でも時折思い出すのは、20年以上も前の中学受験生A君のご家庭です。お父様は開業医で、病院の建物の上の階がご自宅となっていました。そのご家庭に、家庭教師として、冬休みはほぼ毎日のようにおうかがいしていました。

お母様は、「今年は受験なので、大晦日も元旦もありません」とおっしゃっていましたが、実際にそのお言葉通りでした。大晦日は22時頃までお教えして帰宅したのですが、次の日におうかがいしたとき、年越しはカップ麺で済まされたとおっしゃっていました。ご家族みなさんが、受験生中心の生活をされているような雰囲気でした。ただし親御さんは決してスパルタ方式ではなく、A君も精神的に落ち着いていて、無理を強要されているような感じは見受けられませんでした。

その後A君は無事第一志望に合格しました。中学入学後も、時折お教えすることがありましたが、ある冬休みに年明けに訪問したときは、ゆったりとした正月を過ごされているようでした。ちなみにその後A君は旧帝大医学部にストレートで合格しました。

フルマラソンのゴール直前で、休ませるとどうなるか?

受験生を抱えるご家庭が正月をどう過ごすかはさまざまです。「大晦日や正月ぐらいはゆっくりさせたい」というご家庭もあるでしょう。どれが正解と一概に言うことはできません。

しかし、正月は毎年来ますが、中学受験は「一生に一度」です。受験合格という観点から考えた場合、大晦日や正月だからと言って特別なことはせず、ペースを乱さないように普段通りの学習を続けるのが望ましいと思います。入試目前のこの時期に、勉強のペースに乱れが生じることは、受験生にとって負担を与えることになるからです。

分かりやすくフルマラソンに置き換えてみましょう。ゴール目前となった40km地点で、「さぞ疲れたでしょう」と椅子に座らせて、ちょっとの間でも休息を取らせたらどうなるでしょう。そのわずかの休息の間に先に行ったライバルたちに追いつくためには、さらにペースを上げる必要が出てきます。ランナーにとって、このつかの間の休息は、はたしてプラスでしょうか?

大晦日、正月の過ごし方は?

ペースの乱れを軽んじていないか

マラソンと勉強とは違う、という声もあるでしょう。しかし、勉強における知的活動・精神活動を司る脳も、身体の一部だということを考えると、両者に大差はないかもしれません。マラソンでは優劣がタイムや距離などの物理的な差として明らかですが、受験では学習の成果や集中力は目に見えないため、どれだけ遅れをとったかが分かりません。そのため受験におけるペースの乱れが軽んじられがちなのかもしれません。

ただし、オーバー・ワークのため休憩が必要というケースは例外です。また、子ども自身が「息抜きしたい」と強く主張する場合は、よくよく考慮して対処する必要があるでしょう。

滑り止めに有効な学習法「解答読破」とは

この時期大事なのは過去問演習ですが、第1志望校はともかく、併願校ともなると、過去問演習が十分でない方もいらっしゃるのではないでしょうか。受験校によっては1、2年分しか解かずに入試を迎えるケースも少なくありません。市販の過去問集にはだいたい5年分が収録されていますが、結局半分以上は解かずに終わってしまうこともあります。

そこで、少し変わった過去問対策法をご紹介します。これは、特に滑り止めに受ける安全校などの過去問対策に有効な方法です。それは、

「問題を読み、自分で解かずにすぐに解答を読む」

というものです。これを「解答読破」と呼ぶことにします。

「解答読破」5つのポイント

第1志望や第2志望であれば、過去問は多くの年度を解く方が、より点数が取れるようになると考えられます。しかし、滑り止めとして受ける安全校は、「問題の形式、傾向、難易度などを把握し、それに慣れる」「合格点が取れることを確認する」という目的が果たせたら、それ以上の年度を解く意味はあまりありません。過去問演習は時間がかかるため、その分、別の必要性の高い勉強に時間を充てる方が有効です。そこで、ある学校の過去問演習を短期間で完了するために、次のように取り組みます。

(1) もっとも古い年度の過去問を「解答読破」し、問題の形式・内容・レベルなどを把握する。その際、記憶系の問題で覚えていなかったものはすべて覚える。また、算数や理科の思考系の問題ですぐに解けそうになかったものは解き方をマスターする。

(2) もっとも新しい年度の問題を、実際の試験のように時間を計って解く。

(3) 合格最低点を十分上回っていたら、過去問演習は終了。時間に余裕があれば、残りの年度も解いてみる(一部の科目でも良い)。あるいは、「解答読破」し、問題を解けるようにする。

(4) (2)で合格最低点に達しなかったら、もう1年分を解いてみる。再び合格最低点に達しなかったら、さらにもう1年分を解く。合格ラインを超えるまで、これを繰り返す。

(5) すべての年度を解いてしまったら、手もとにある分を繰り返し解いて、すべて解けるようにする。あるいは、同じような傾向・レベルの他の学校の過去問を解いても良い。場合によっては志望校変更を検討する。

首都圏の受験生の場合は、受験した学校の合否によって、何校か追加受験することがあります。その受験するかどうかが未確定の学校に対する過去問対策に多くの時間を割くことは、本命のための勉強時間を圧迫することになります。とはいえ、もしもの場合を考えると、安全校についても対策をしておかなければなりません。そこで役立つのが、上記の「解答読破法」です。受験する可能性がある学校の過去問を早い段階で「解答読破して、入試問題の形式・傾向・難易度などを把握しておくことをおすすめします。

過去問は解かない

圓岡太治(まるおか・たいじ)
三井能力開発研究所代表取締役。鹿児島県生まれ。小学5年の夏休みに塾に入り、周囲に流される形で中学受験。「今が一番脳が発達する時期だから、今のうちに勉強しておけよ!」という先生の言葉に踊らされ、毎晩夜中の2時、3時まで猛勉強。視力が1.5から0.8に急低下するのに反比例して成績は上昇。私立中高一貫校のラ・サール学園に入学、東京大学理科I類に現役合格。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大学在学中にアルバイト先の塾長が、成績不振の生徒たちの成績を驚異的に伸ばし、医学部や東大などの難関校に合格させるのを目の当たりにし、将来教育事業を行うことを志す。大学院修了後、シンクタンク勤務を経て独立。個別指導塾を設立し、小中高生の学習指導を開始。落ちこぼれから難関校受験生まで、指導歴20年以上。「どこよりも結果を出す」をモットーに、成績不振の生徒の成績を短期間で上げることに情熱を燃やし、学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて難関大学に現役合格した実話「ビリギャル」並みの成果を連発。小中高生を勉強の苦しみから解放すべく、従来にない切り口での学習法教授に奮闘中。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

おすすめ記事

【埼玉・東松山の名店】秋田の伝統建築でいただく絶品の手打ちそばとうどん!風情たっぷりの古民家で非日常も味わえる【PR】

東京、うまい町中華の「あんかけラーメン」ベスト3店…トロリ濃厚《表参道・森下・成城学園前》で覆面調査で発見

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…