寝ているときも盃だけは離さなかった 李白は若いころから剣術が強くて、ひところはやくざ者の群れに身を寄せていたこともある。数人を斬り殺したともいわれる。 40歳をすぎてから玄宗皇帝に迎えられて宮廷詩人になると、楊貴妃のため…
画像ギャラリーローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案内人が、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集。第38話をお送りします。
10歳から飲み始め、タンクローリー400台分
一日六升を飲んで飲んで飲み続けながら宇宙的スケールの詩を書いた李白(りはく)は、ついに一生涯食事らしい食事は摂らなかった。
「飲む」といえば、史上最高の吞ん兵衛が中国にいた。友人たちが書き残した日記類をもとに試算すると、1日平均6升(10・8リットル)を飲み干している。
あるときフト鏡をのぞいてみたら、気づかぬうちに白いものが混じっている。なみの人間なら毛抜きを持ち出すところだが、彼は筆をとって、
『白髪三千丈、愁に縁りて箇の似く長し』(白髪が伸びること三千丈に及ぶ。これもみんな苦労のせいだ)
とスケールの大きな詩を書きなぐる。
唐一代の詩人李白は、10歳のときから大酒を飲みはじめ、61歳で安徽(あんき)の親族李陽冰(りようひょう)を頼ってその地に没するまで、ちょうど丸50年間というものドブロクだけで生きた計算になる。
記録から割り出した量が1日6升、1ヵ月で約1石8斗、といってもピンとこないが、神社へ行くとコモをかぶって並んでいる大樽が4斗入りだから、1ヵ月であの大樽を4つ半飲んだことになる。これが1年になると21石と6斗、4斗樽で54個だ。ついでに電卓を叩けば、50年間で大樽は2700個に及ぶ。タンクローリー車にドブロクを満載して400台を越えるという、もう途方もないとしかいいようのない量の酒を1人で飲んで、固形物はほとんど口にしなかった。
あるとき友人の妻が李白の身体を案じて、
「お酒ばっかりではいけません。ほら野菜と魚も召し上がれ」
そういって皿に副菜を盛った。李白は素直にうなずいて、皿の上の小魚の干物を数匹ふところに入れ、
「これを折々のツマミにいただこう」
と持ち帰った。1ヵ月ほど経って李白がやってきたので、その妻はまた副菜を食べさせようとした。すると李白はそれを押しとどめて、
「この通り、まだ持っているので心配ご無用」
と、先日の小魚の干物をそっくりふところから出してみせたという。
李白は、人間がドブロクだけでも50年ぐらいは生きられることを証明した。
やれ血圧だ、コレステロールだとおびえながら、それでもシビシビといじましく飲んでるなんて、李白にいわせれば、
「そんなの、男じゃない!」
と一喝することだろう。
寝ているときも盃だけは離さなかった
李白は若いころから剣術が強くて、ひところはやくざ者の群れに身を寄せていたこともある。数人を斬り殺したともいわれる。
40歳をすぎてから玄宗皇帝に迎えられて宮廷詩人になると、楊貴妃のために、
『雲には衣裳を想い、花には容を想う。春風は檻を払いて露華こまやかなり』
の一句を書いて詩名を天下にとどろかせるのだが、もともと人に仕えるような性分ではない。玄宗が船遊びのお供を命じたところ、
「天子、呼び来れども船に上れざる」
のベロンベロンで、ついに宮廷を追われてしまう。生涯は徹底した放浪と無頼。若いころ唐の宰相許圉師(きょぎょし)の孫娘と結婚して2子をもうけているが、その妻子も捨ててあてどのない旅に出てしまう。
親友の詩人杜甫(とほ)が公務員試験に落ちて、妻子連れのわびしい放浪をしていたのとは対照的である。
その杜甫も李白の飲みっぷりには仰天していたらしく、
『李白一斗詩百篇』(李白は一斗の酒で詩を百篇つくる)
と皮肉まじりのおだてをいうと、李白はこれにこたえて、
『百年三万六千日、一日須らく傾くべし三百杯』(百年も日数でいえばたったの三万六千日、ならば一日にどうしたって三百杯は飲まなけりゃ)
と大きくうそぶいている。
寝ているときも盃だけは離さなかった李白は、われわれの次元を越えたところでひとり酒を友としてスケールの大きな夢とたわむれていた偉大なロマンチストだった。
『千古の愁を滌蕩し、留連して百壺を飲む。酔い来たりて空山に臥せば、天地は即ち衾枕』(積もる愁いをすすいで流し、居続けで100壺の酒を飲む。酔いがまわって誰もいない山でひっくり返れば、天がふとんで大地が枕よ)
どうだろう、この大きさ。どうせ飲むなら屋台のグチ酒はやめて、気宇壮大に李白酒といきたいものである。
『両人対酌すれば山花開く。一杯一杯復(ま)た一杯。我酔うて眠らんと欲す。卿(きみ)且(しばら)く去れ。明朝意有らば琴を抱いて来たれ』
(本文は、昭和58年4月12日刊『美食・大食家びっくり事典』からの抜粋です)
夏坂健
1934(昭和9)年、横浜市生まれ。2000(平成12)年1月19日逝去。共同通信記者、月刊ペン編集長を経て、作家活動に入る。食、ゴルフのエッセイ、ノンフィクション、翻訳に多くの名著を残した。その百科事典的ウンチクの広さと深さは通信社の特派員時代に培われたもの。著書に、『ゴルファーを笑え!』『地球ゴルフ倶楽部』『ゴルフを以って人を観ん』『ゴルフの神様』『ゴルフの処方箋』『美食・大食家びっくり事典』など多数。
Adobe Stock(トップ画像:K@Adobe Stock)
画像ギャラリー