申し分ないサービスは、加虐的なグリーンに対するお詫び 「恒例のチャンピオン・ディナーに招待されて、30秒スピーチの順番が回ってきた。そこで僕は言った。『プロになる以前、私は本職のコックでした。もし来年も招待していただける…
画像ギャラリー今から20数年前、ゴルフファンどころか、まったくゴルフをプレーしない人々までも夢中にさせたエッセイがあった。著者の名は、夏坂健。「自分で打つゴルフ、テレビなどで見るゴルフ、この二つだけではバランスの悪いゴルファーになる。もう一つ大事なのは“読むゴルフ”なのだ」という言葉を残した夏坂さん。その彼が円熟期を迎えた頃に著した珠玉のエッセイ『ナイス・ボギー』を復刻版としてお届けします。
夏坂健の読むゴルフ その42 「マスターズ」の天国と地獄
1番ティに立つことは、究極の下剤である
罪深い色に染まった百戦錬磨のトッププロでさえ、いざ高速道路から降りてオーガスタ・ナショナルの門に到着すると、もう平静ではいられない。どうやら南部随一の果樹園跡に造られた究極の18ホールには、氷のような手で人間の心臓をワシ摑みにする魔物が棲むらしい。
「車がマグノリア・レーンに近づくにつれ、徐々に鼓動が高鳴り始めて、ゲートをくぐった瞬間、入学式に臨んだ小学生のように脳が煮えくり返って自分がわからなくなる。これは毎度のこと、法王と謁見する信者に似たパニックだね」(ゲーリー・プレイヤー)
「ゲートに入っただけで、冷静さなんて吹き飛んでしまうコースだ。その証拠にジャック・ニクラウスを見てごらんよ。あの帝王にしてマスターズだけは別格、2週間も前から現地入りして、10日間は火照った体の冷却期間に当ててるぐらいだ」(ライオネル・ヒバート)
「事情が許せば、本当は3週間前からでも行きたいと思っている。オーガスタは世界一神秘的なコースであり、エドワード様式の庭園として眺めても超一流だ。ここだけの話、私は家族の次にマスターズを愛している」(ジャック・ニクラウス)
「マスターズの実行委員会は、ニクラウスとパーマーだけ念頭に置いて準備に取りかかる。二人のための特別ルールだって用意されてるぐらいだ。飛距離、弾道、グリーンのタッチまで、とくにニクラウスのゴルフと合うように改修されて久しい。だから、もし優勝できなかった場合、彼から罰金を取るべきだろうね」(デイブ・ヒル)
世界四大メジャーのうち、不動のコースで演じられるのはマスターズだけ。たった4日のゲームのために、6ヵ月以上プレー禁止、じっくり熟成させるのだから途方もない。1934年に開幕してからというもの、マウンド、バンカー、池の姿、グリーンなど、目に見えない傾斜にまで営々と改良の手が加えられてきた。それでもまだ110ヵ所の手直しが検討されているそうだ。人知の極ともいえるコースを求めて、オーガスタはまだまだ美しく変身するだろう。しかし、ここまでやられてつらいのが選手たち。そこで彼らのコメントばかり集めて「素顔のマスターズ」とシャレてみた。
「アマチュアにとって、オーガスタの1番ティに立つことは、究極の下剤である」(招待された全英アマの勝者、トレバー・ホーマー)
「いざ1番ティに立ってみると、僕のズボンが微風に揺れていた。そこで梢を見上げたところ、風なんてソヨとも吹いていなかった」(同じくアマのビニー・ジレス)
「それにしても凄いコースだ。僕はまだ天国に行ったこともないし、過去の生きざまからして、これからも行けるとは思えない。恐らく、このマスターズが僕の行ける最高の場所だろうね」(ファジー・ゼラー)
「厳粛で、何もかもピーンと張りつめて、ユーモアの片鱗も存在しないのがマスターズだ。ここでは子犬も吠えなきゃ、赤ん坊も泣きゃしない」(ゲーリー・プレイヤー)
「見たまえ! 緑の芝、緑色の観客席、緑色の売店、緑色のコップ、緑色の折り畳み椅子とバイザー、緑のロープ、緑の松……。もし創造主が正義を行うものなら、毎年ヒューバート・グリーンが優勝するだろうよ」(作家、ジョン・アップダイク)
「あるリポーターが、こう尋ねてきた。マスターズでプレーするのは、あなたにとってどれほどの意味がありますかって。そこで俺はこう答えた。間違いなく言えるのは、週末に休みが取れないこったね」(リー・トレビノ)
「左側の木を全部切ってみてくれ。俺がジャック(・ニクラウス)より強いゴルファーだってこと、証明してやるから」(フェード打ちのリー・トレビノ。オーガスタでは2ホール以外、すべてドローボールが要求される)
申し分ないサービスは、加虐的なグリーンに対するお詫び
「恒例のチャンピオン・ディナーに招待されて、30秒スピーチの順番が回ってきた。そこで僕は言った。『プロになる以前、私は本職のコックでした。もし来年も招待していただけるなら、そのときは私が何かおいしい物を作って、一緒に毒も盛りましょう。そうすりゃ優勝間違いなしです』。案の定、翌年は招待状が届かなかった」(デイビッド・ファハティ)
「初出場の興奮は、きのうのことのように覚えている。何しろ1メートルぐらいのパットを12回もはずしまくったものさ。ようやく正気に戻ったのが18番、そうだ! 自分はマスターズに出場してたんだと思ったが、すでに手遅れ、トーナメントから押し出されていた」(ジョニー・ミラー)
「15番ホールで、あの緑色のチャンピオン・ジャケットのことを考え始めてしまった。とたんに全身が硬直して、打ち方がわからなくなった。奴らはそれを、チャールズ・クーディにくれちまったよ」(1971年、2位で終わったときのジョニー・ミラー)
「オーガスタに棲む精霊は、みんなのヘンな部分を引き出してクスクス笑うのが趣味なのさ。とくに最終日の残り9ホールが精霊の出番、誰もがヘンになる。実際、最後の9ホールのプレッシャーたるや、鉛のスパイクを履いた他人が打ってるような気分だね」(トム・ワトソン)
「なぜ間違いだってわかる? もしかするとグリーンまでの近道があるかも知れないじゃないか」(9番ティから打ったボールが1番のフェアウェイ方向に飛ぶのを見ながら、ジャック・ニクラウス)
「ここは小川まで全米一美しいと書いた記者がいる。アホ抜かせ、川はどこであろうと川にすぎない。畜生!」(川に3発打ち込んだケン・ベンチュリー)
「コーヒーの香りが漂い、世界一うまい桃とステーキサンドとサラダがあるレストラン、万事に行き届いたロッカールーム、あなた様は特別な方ですと言わんばかりの応対。すべてにわたってオーガスタは申し分ないサービスに溢れているが、それもこれも、加虐的なグリーンに対するお詫びのシルシだと思うね」(デイブ・マー)
「至る所に、何人たりとも入場禁止の看板があって、しかもゲート通過に500個ものバッジが要求されたときから、僕はここが嫌いになった。あるいはそのとき、僕が黒かったのも理由かな?」(黒人ジャーナリスト、アリステア・クック)
「もし出場した場合、森の中からライフルで狙うという脅迫状が何通か来たのは事実だ。しかし、俺たちは脅迫になれっこ、撃ちたきゃ撃てって気分で出場したよ」(1975年に黒人として初参加が許されたリー・エルダー)
「考えてみると、男女問わず、いままでで最も長く続いた関係だと思うよ」(1994年のマスターズで、4日間ともイアン・ウーズナムと回ったジョン・デーリー。しかも2人は過去10ヵ月のあいだに12ラウンドも一緒だった)
「俺たち『問題児チーム』のもっぱらの話題といえば、ビール、ウィスキー、ウォッカにジンの旨い飲み方ばかり。ゴルフの話など一度もしたことがない」(イアン・ウーズナム)
「うちの主人? 最近はジョン・デーリーと暮らしてるわ。ある日突然、二人がゆびをからめて帰宅しても、私は別に驚かないと思うわ」(イアン・ウーズナムの妻、グレンドリス)
(本文は、2000年5月15日刊『ナイス・ボギー』講談社文庫からの抜粋です)
夏坂健
1936年、横浜市生まれ。2000年1月19日逝去。共同通信記者、月刊ペン編集長を経て、作家活動に入る。食、ゴルフのエッセイ、ノンフィクション、翻訳に多くの名著を残した。毎年フランスで開催される「ゴルフ・サミット」に唯一アジアから招聘された。また、トップ・アマチュア・ゴルファーとしても活躍した。著書に、『ゴルファーを笑え!』『地球ゴルフ倶楽部』『ゴルフを以って人を観ん』『ゴルフの神様』『ゴルフの処方箋』『美食・大食家びっくり事典』など多数。