今日は何の日?

【11月26日】今日は何の日?思わず「あ〜極楽!極楽!」が飛び出ちゃう!

「11月26日」。今日は何の日でしょう?

画像ギャラリー

「11月26日」。今日は何の日でしょう?答えは「いい風呂の日」!

あなたは湯船派?シャワー派?

11月26日は「いい(11)ふろ(26)」という語呂合わせで読めることから、浴用剤の有効性・安全性・品質確保などに関する事業を手がける日本浴用剤工業会が「いい風呂の日」とし、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

その昔、風呂といえば「蒸し風呂」のことを指していました。蒸気を浴びることによって身体の汚れをふやかし、擦って落とした後、湯で流すという蒸し風呂は、蒸気が溜めやすい狭い部屋にこもる仕組み。その部屋を「室(ムロ)」といい、それが「風呂(フロ)」になったといいます。

たっぷりと湯をたたえた檜風呂(photoAC)

日本のお風呂といえば、熱い湯をたたえた湯船にゆっくり浸かるのがスタンダード。そして、湯船の中で足を伸ばせるかどうかが意外とカギ。若い頃は欧米人のようにシャワーだけで済ませてしまうことが多かったけれど、歳を重ねてくると、やはりたっぷりの湯に肩まで浸かる日本流のお風呂が心地良くなりました。

銭湯は流行発信地?奥が深い日本のお風呂文化

そんな今のお風呂スタイルになったのは江戸時代。まだまだ一般庶民の家や長屋に風呂はなく「行水」などで体を洗っていましたが、そんな中、銭湯が誕生。銭湯は湯屋としてだけでなく娯楽や社交の場となっていました。「裸の付き合い」という言葉もこんなところから生まれたのでしょう。

そうそう、銭湯といえば壁に描かれた富士山のペンキ絵と、風呂上がりの牛乳が鉄板アイテム。でも、なぜ銭湯に牛乳が置かれるようになったのか?一般家庭にはまだまだ冷蔵庫が普及していなかった昭和30年代頃、全国に銭湯の数が増え始め、人が集まることに目をつけた乳業メーカーが、戦略的に銭湯の冷蔵庫に牛乳を置いたことが始まりだとか。当時の銭湯はいわば流行発信地でもあったというわけ。

銭湯といえば壁に描かれた富士山の絵(photoAC)

2023年公開の映画「湯道」(東映)。銭湯を舞台に繰り広げられるさまざまな人間模様を描いた作品の中で、なるほどと思ったのは、みんなそれぞれにお風呂のマイルールを持っているということ。そして、「人が見ていない時こそ本当の自分が試される」というセリフ。確かにその通りかもしれません。いやいや、日本のお風呂文化は本当に奥が深いなと思います。

そろそろ寒くなるこの時期。「帰ったら、お風呂に入ってゆっくり温まりたい」という人も増えるころ。いつもはシャワーだけという人も、今晩はちょっとお風呂に浸かってみたくなったのでは?

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

この食材の名前は? 豚が掘る……はひと昔前の話です

【最近話題!?】ぶっちゃけ「オールシーズンタイヤ」ってどうなの? そろそろ乗り換えた方がいいかな

【難読漢字】食べ物当て 辛くない!

【業界初】『らーめん缶』を実食!! 「3年間常温保存可能」な小麦の麺がすごすぎる!! 気になるそのお味は?

おすすめ記事

うなぎの絶妙の焼き加減に悶絶!千葉・我孫子『小暮や』は遠出しても行きたい名店

この食材の名前は? 豚が掘る……はひと昔前の話です

【本日開幕】TRY名店部門 にぼし1位受賞の『中華そば 児ノ木(ちごのき)』がウマすぎる!! 「TRYラーメン大賞 & おとなの週末が選んだ至高のラーメンフェス」に11月26日のみ登場

【11月26日】今日は何の日?思わず「あ〜極楽!極楽!」が飛び出ちゃう!

【最近話題!?】ぶっちゃけ「オールシーズンタイヤ」ってどうなの? そろそろ乗り換えた方がいいかな

生死の境をさまようバイク事故でラーメン作りを決意 茨城の人気店『自家製ラーメン アイリー』の店主、ラーメンに捧げた20年の軌跡を追う【TRYラーメン大賞全国版】

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…