東京駅“2階建て駅舎”は10年持てばよい設計だった!? 「開業110周年」の歴史を紐解く

2024年12月20日、東京駅は開業110周年を迎えました。東京駅はいわば、ここを拠点として全国各地に鉄道が伸びる“日本の玄関口”。記念すべき日に、月刊誌『おとなの週末』でかつて紹介した東京駅の魅力を前後編で取り上げます。前編は、現在は3階建て駅舎の「2階建て」時代を振り返ります。

画像ギャラリー

2024年12月20日、東京駅は開業110周年を迎えました。東京駅はいわば、ここを拠点として全国各地に鉄道が伸びる“日本の玄関口”。記念すべき日に、月刊誌『おとなの週末』でかつて紹介した東京駅の魅力を前後編で取り上げます。前編は、現在は3階建て駅舎の「2階建て」時代を振り返ります。

鉄道好きでなくても面白い『東京ステーションギャラリー』

東京の表玄関である東京駅。その歴史を簡単に紐解けば、開業は1914年・大正3年のこと。

北ドーム二階回廊も美術館の一部

北へのターミナルである上野駅と、西へのターミナルである新橋駅の両駅を結び、日本全国へと広がる鉄道網の中央停車場としての役割を担うために建設された。

現在、その当時のままの姿に復原(復元ではない!!)されているが、赤煉瓦造りの威容を誇る丸の内駅舎の設計は、日本銀行本店の設計でも知られる日本近代建築の先駆者である辰野金吾。

『東京ステーションギャラリー』辰野金吾が設計した東京駅。フランツ・バルツァーの案である南側に入口、北側に出口、中央に皇室用玄関を配置する基本構造は、辰野の案にも採用されるなど、パルツァーの果たした功績は大きい
高架線計画の鉄道顧問としてドイツから招いた鉄道技師フランツ・パルツァーの案である。日本建築を研究した彼は和風の駅舎を提案するも、西欧列強へ比肩したい日本鉄道関係者には受け入れられなかった

ただ、そのデザインの決定に当たっては、知る人ぞ知る紆余曲折があり、その詳細は、東京駅丸の内北口にある『東京ステーションギャラリー』で知ることができる。

この東京ステーションギャラリーでは、個性的な企画展もさることながら、東京駅の歴史やその内部のこだわった意匠などに関した資料、遺物が常設展示されている。

3階回廊を下から支えるブラケットは、8パターンの月の満ち欠けがデザインされている
南北ドームに残っていた、ロゼット(地表に並んだ植物の葉)をモチーフとした石膏のレリーフ。こうした現物が残っていたことで、現在の駅舎には忠実に復原されたレリーフが飾られている
『東京ステーションギャラリー』南北ドームの東西南北に飾られていたという8体の干支のレリーフは、当時の写真などを手がかりに作られた石膏原型だ
オリジナル商品も多数揃うミュージアムショップ『TRAINIART(トレニアート)

その内容は鉄道に興味のない人間にも非常に興味深いものがあり、一見の価値がある。

戦災で焼失した丸の内駅舎、“仮の姿”での営業は半世紀以上に

さて。先ほど、丸の内駅舎を“当時のまま復原”と書いたが、その理由は多くの人が知っているであろう、第二次世界大戦時の東京大空襲で焼夷弾が直撃し、南北のドームや3階部分、さらに内部も焼失、開業時の姿は一時潰えていたのである。

レンガの合間の黒く焦げた部分は、内装材などを釘で固定するための木レンガが大空襲により焼けた跡

しかし終戦の一カ月後には、早くも復興へ向かって東京駅は走り始める。

焼失した3階部分を撤去して2階建てとし、南北のドームにはジュラルミン製の天井が被せられた。

実はこの2階建ての駅舎。せいぜい10年程度持てばいいという程度の、あくまで“仮”といってもいい設計であった。
つまり、2012年の復原までの半世紀以上もの長きに渡り、東京駅丸の内駅舎は、あくまで“仮”の姿で営業を続けていたのである。

駅舎北端にある尖塔下の螺旋階段と戦災復興後のシャンデリア

『東京ステーションギャラリー』

館内のレンガ壁は創建時の丸の内駅舎のレンガがそのまま残る

1988年開館、そして2012年の丸の内駅舎復原時に、丸の内北口にリニューアルオープンした東京駅の中にある美術館。東京駅の歴史を常設展示しているだけではなく、その美術館自体が、東京駅の100年の歴史を今に伝えるという構造になっている。

[住所]東京都千代田区丸の内1-9-1
[電話]03-3212-2485
[営業時間]10時~18時、金曜日10時~20時 (入館は閉館30分前まで)
[休日]月(祝日の場合は翌平日/ただし会期最終週、ゴールデンウィーク・お盆・シルバーウィーク期間中の月は開館)、年末年始、展示替期間
[HP]http://www.ejrcf.or.jp/gallery/

おとなの週末2025年1月号は『本当においしい「東京駅」』

2025年1月号

撮影/谷内敬樹、取材/カーツさとう

※2019年1月号発売時点の情報です。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

【難読漢字】地名当て ラドン泉が体を癒します

【12月20日】今日は何の日?昔は家族づれ、今や外国人観光客で大賑わい!

東京駅で「歴史」は作られた! 起点あり、事件あり…開業110周年“時代の現場”をたどる

芋けんぴに合う一杯をもとめて蔵前へ コーヒー好き女優・美山加恋が出合った心地よい空間のカフェ

おすすめ記事

高知に来たらぜひ体感したい“仁淀ブルー”とは? 伝統工芸に触れ、自然も満喫!【高知旅】2日目

ジョン・レノン直伝「ロイヤルミルクティー」の味は? 軽井沢で創業130周年、リニューアルした「万平ホテル」の魅力を大解剖!

東京、本当にうまい「絶品のせいろ蕎麦」ベスト5軒…コシ最強、サクッといける《銀座・成増・広尾・分倍河原・後楽園》で発見

豪華うなぎの二段重、この盛りでこの値段! 長野・松本に名店発見、使うのは三河一色の大ぶりうなぎ

【難読漢字】地名当て ラドン泉が体を癒します

【12月20日】今日は何の日?昔は家族づれ、今や外国人観光客で大賑わい!

最新刊

「おとなの週末」2025年1月号は12月13日発売!大特集は「東京駅」

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…