音楽の達人“秘話”

中森明菜はアーティストの高みに達した一人+筆者の極私的ベスト3 音楽の達人“秘話”・中森明菜(4完)

「飾りじゃないのよ涙は」 真のアーティストへの変身を予感させる 極私的中森明菜の3曲のその2は、井上陽水の作詞・作曲による大ヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」。私は泣いたことがない。泣いたりするのは違うと感じている。しかし…

画像ギャラリー

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。歌手・中森明菜の最終回は、筆者による極私的ベスト3の紹介です。2022年はデビュー40周年。シングル、アルバムともそれぞれ約50枚もリリースされてきた中から選んだ曲は―――。

自称アーティストを名乗るのは、よろしくない

アーティスト~芸術家という言葉が、これほど軽々しく使われている時代は無かった。山下達郎は、自身をアーティスト~芸術家と呼ばずにアルチザン~職人と呼ぶか、さもなければミュージシャンと呼んで欲しいと訴えている。同時に誰もがミュージシャンをアーティストと呼んだり、自分でアーティストを名乗るのを苦々しく思っている。

今ではレコード会社やプロダクションのスタッフが自らが担当するミュージシャンを“アーティストさん”と“さん”までつけて呼んでいる。実際ぼくもCDを2枚しか出していない女性アイドルと仕事をした時に、彼女がやたらに自分を“アーティストとしては…”と言うのに苦笑しそうになった。

中には、まだデビューもしていないアマチュア・ミュージシャンが、SNSなどで自称アーティストを名乗っていることすら多い。アーティストとは一種の尊称で、後の歴史がその人をアーティストと呼ぶか決めるのだと思う。どんな時代でも言葉が軽々しく使われるのは、よろしくないと頑固者のぼくは思う。

こんな書き出しをしたのは、ぼくが中森明菜のことを単なるアイドル、ミュージシャンの時代を経て、アーティストと呼べる高みに達した数少ない人と思うからだ。例えば、よく中森明菜と比較される山口百恵のことは、スーパー・アイドルだったと認めても、ぼくはアーティストだったとは思わない。

「私は風」 自身の感情の投入だけで曲に大きな山場

中森明菜はスキャンダルや年齢によって、スーパー・アイドルの座を失った。が、その類稀なる声、歌唱力によって、アーティストの称号を受けるにふさわしい存在となった。中森明菜が、ある歌を歌えば、それは声を使った表現芸術の域に達すると思う。彼女の声、歌唱表現は、1994年のアルバム『歌姫』を境に芸術の域に達した。それは、もはやアイドルの枠を超えた“歌唱”だ。

そんな中森明菜の残している数多い歌唱楽曲の中から、極私的3曲をあげるとすれば、まずはアルバム『歌姫』の中から「私は風」を選びたい。『歌姫』の中で最終曲~締めくくりとなった「私は風」は、昭和のロック・バンド、カルメン・マキ&OZの代表曲のひとつだ。原曲はスローな歌い出しから入り、徐々にロック色が高くなる構成だ。オーケストラをバックに歌った中森明菜は、ロック・ビートで曲を盛り上げることなく、自身の感情の投入だけで、曲に大きな山場を作った。見事としか言えない“歌のアーティスト”ならではの表現所作だ。

もう涙なんか枯れてしまい、明日からは身軽になって自由に生きる。ひとりぼっちさえも気軽に思える。そして、私は気ままな風と歌われる。ひとりの人間が実存を獲得する。そんなことを感じさせる素晴らしい歌唱だ。

中森明菜のアルバムの数々

「飾りじゃないのよ涙は」 真のアーティストへの変身を予感させる

極私的中森明菜の3曲のその2は、井上陽水の作詞・作曲による大ヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」。私は泣いたことがない。泣いたりするのは違うと感じている。しかし、いつか私の世界が変わる時に、私は泣いたりするんじゃないかと感じている。ある意味、暗い歌だが、バックのサウンドは割と速いビートを刻んでいる。

彼女のどこか投げやりで、でも歯切れの良い歌唱とサウンドのバランスが絶妙だ。このころ、中森明菜はアイドル人気の絶頂にいたが、いつかはアイドルではなく、売れようが売れまいが関係ない、真のアーティストに変身することが予感される歌唱だった。

「黄昏のビギン」 感情を入れ過ぎないで悲しみを表現

極私的中森明菜の3曲のその3は、『歌姫2』に収められた「黄昏のビギン」だ。永六輔作詞、中村八大作曲のこの歌は、元々は水原弘の1959年のシングル「黒い落葉」のカップリング曲として歌われた。その時は大きな話題にならなかったが、ちあきなおみが1991年にカヴァーしてシングル発売し、じわじわと人気が広がった。さだまさし、稲垣潤一、岩崎宏美、鈴木雅之、薬師丸ひろ子など数多くのミュージシャンがカヴァーしている。

中森明菜が数多く残しているカヴァー・ソングの中では比較的、地味なレパートリーかも知れない。個人的には、この歌はかなり難しい楽曲だと思う。感情を入れ過ぎないようにして、悲しみが表現できないといけない。中森明菜はその辺りのさじ加減がうまく、ちあきなおみのどちらかというと昭和レトロな表現と対峙する現代的センスで歌えていると思う。

2022年夏現在、中森明菜は活動休止中だがネット記事の中には、年度末の紅白歌合戦で活動再開ではというものも散見する。もし、そういった記事が当たりで、紅白歌合戦で歌うのであれば、彼女が本当に今歌いたい曲を歌って欲しいと切に願う。

1989年の伝説ライヴを収めたCD『AKINA EAST LIVE INDEX-XXIII』(左上)など中森明菜のアルバムの数々

岩田由記夫
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約400万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。最新刊は『岩田由記夫のRock & Pop オーディオ入門 音楽とオーディオの新発見(ONTOMO MOOK)』(音楽之友社・1980円)。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

10粒の渋皮煮に黒糖羊羹がけ!宮崎発「栗づくしの和菓子」を人気プロレスラー、ウナギ・サヤカがお取り寄せ査定

京都の寺社仏閣でまったりお茶やコーヒーを。「そうだ 京都で、飲もう。」のプランが素敵すぎる!【PR】

「これぞ最高峰!」スイーツ好き女優が認めるホテルのモンブラン

おすすめ記事

食材探しの走行距離は1100km超!東京ドームホテルの人気ビュッフェ体験記 シェフ厳選北海道グルメの満足度は? 「北海道産紅ズワイ蟹」や「海鮮オリジナルパフェ」を堪能

【埼玉・東松山の名店】秋田の伝統建築でいただく絶品の手打ちそばとうどん!風情たっぷりの古民家で非日常も味わえる【PR】

東京、うまい町中華の「あんかけラーメン」ベスト3店…トロリ濃厚《表参道・森下・成城学園前》で覆面調査で発見

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…