ローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧…
画像ギャラリーローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案何人の手引きで、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集。第12話は、フランス王ルイ14世に晩餐を供した厨房長が命を賭けて示した芸術家としてのプライドについて。
夏坂健の歴史グルメ・エッセイ 第12話
嵐で魚が届かない! この大ピンチをどうする?
料理人は人の口の中のメンドウを見ているという自負がある。しかも甘辛酸苦の調味料で起承転結という味までつけてくれる。芸術は主食ではない。人生の上等なワインである――林語堂――
フランス貴族コンデ大公の厨房長バテルは、まるでタマゴを盗まれた親鳥のように、勝手口を出たり入ったり、ひどく落ち着きを失っていた。約束の正午をとっくに過ぎたというのに、魚を積んだ馬車がいまだに到着しないのだから無理もない。外に出るたびに風雨はますます激しくなるばかりで、バテルの全身はドブネズミのように重く濡れていた。
「ああ、いっそのこともっとひどい天候になってくれ。そうすりゃ国王陛下もお見えになるまいに」
雨に打たれながら、バテルは天候の悪化を祈り続けた。しかしこの祈りも太陽王の旺盛な食欲の前では空しい試みにすぎなかった。
なにしろバテルの作る料理の評判ときたら、当時のフランス上流社会にあまねく広まっていて、詩人のヒッテムまでが、
「バテル! この名は唾腺にこだまする」
と讃辞を贈ったほどの名料理人。その上、貴族の家柄に生まれた美男だった。
食に対する貪欲さでも人間ばなれしていた太陽王、ルイ14世がこの評判を聞き逃がすはずがない。従兄のコンデ大公にねだって、この雨の中をわざわざシャンティユーの居城までバテルの料理を食べにくるという。ところが、ところが、魚が到着しない!
ルイ14世は《歯なしの王様》だった。だからこそ324人もの料理人が必要とされたのかもしれないが、好物の肉料理には嚙みやすいように細かく庖丁が入れられ、歯ごたえのある野禽よりも家禽(鳥類)のほうを好まれたのは構造的必然だった。
この王の歯の状態を知っているだけに、今日の食卓にバテル自慢の数々のソースで仕上げた柔らかい魚料理は、絶対に欠かせないものだった。
勝手口から出たり入ったり、そうこうしているうちに家令が厨房に走り込んできて、
「国王陛下、ご到着!」
と告げたその大声で、バテルは一瞬心臓が凍りついた気がした。この悪天候で魚の馬車が到着しなかったのは仕方がないとしても、食卓に魚1匹登場しない前代未聞の珍メニューの全責任はまさに自分にある。
それでもバテルは4種類のスープ、家禽を中心にした74皿の料理、そして12皿のデザートを食卓に供した。ルイ14世は1皿ごとにバテルのような名料理人をかかえているコンデ大公に羨望の言葉を投げかけ、大いに満足してベルサイユ宮殿に戻っていった。
最大の賛辞が最大の冒涜に
国王が帰ったあとで、バテルはコンデ大公に呼ばれた。1皿の魚料理も出せなかった責任は重大だ。きびしい𠮟咜はもちろん、多分厨房長の職を失った上にフランス中の物笑いのタネにされることだろう。
ところが意外だった。大公は悄然とやってきたバテルを抱きしめ、頰ずりまでして上機嫌に叫んだ。
「バテル! 私は果報者だ。国王はきみの料理で身体が溶けてしまいそうだといわれた。その上、私に10の城を持つ者よりも、バテル1人を持つフランス一の幸せ者だといわれたんだ」
「し、しかし、魚の馬車が到着しませんでした。私はとんでもない失敗を……」
「魚? 魚がどうした。そんなことはどうでもよろしい。国王はきみに何か褒賞(ほうしょう)をあげたいとおっしゃってるんだぞ」
バテルの耳には、そのあと延々と続いた主人の讃辞は聞こえなかった。魚? 魚がどうした? とは、味覚芸術に対する何という侮辱。そんなことはどうでもよろしいとは、何という無関心。わかっていない、料理というものが理解されていない。国王も、自分の主人さえも、魚料理が登場しなかったことに気がついていないのだ。
「そんなことはどうでもよろしい」
ああ、これ以上の冒瀆があるだろうか。バテルの受けた衝撃は悲痛だった。
翌早朝、つまり1671年4月23日、剣で自分の胸をつらぬいたバテルの自殺体が調理場で発見された。厨房長にふさわしい死に場所といえた。まだ36歳の若さであった。この自殺のニュースは、しばらくは17世紀のフランスの話題をさらっている。というのも、政治家は演説の中でバテルを、
「責任に殉じた国民だ」
といって持ち上げたし、軍人たちは調理場を戦場にたとえて、彼は〈名誉ある戦死者〉だと激賞した。また教育者や哲学者グループは、芸術の主張にいのちを賭けたバテルこそ、〈思想の英雄〉と呼んでふさわしい男だといいはやした。
ところが肝心のルイ14世だが、側近からバテル自殺の知らせを聞かされると、次のようにいわれたというから、やはり並のお方ではない。
「だれかあの男から、鳩のクリーム・ポタージュの作り方を教わらなかったかね?」
(本文は、昭和58年4月12日刊『美食・大食家びっくり事典』からの抜粋です)
夏坂健
1936(昭和9)年、横浜市生まれ。2000(平成12)年1月19日逝去。共同通信記者、月刊ペン編集長を経て、作家活動に入る。食、ゴルフのエッセイ、ノンフィクション、翻訳に多くの名著を残した。その百科事典的ウンチクの広さと深さは通信社の特派員時代に培われたもの。著書に、『ゴルファーを笑え!』『地球ゴルフ倶楽部』『ゴルフを以って人を観ん』『ゴルフの神様』『ゴルフの処方箋』『美食・大食家びっくり事典』など多数。
画像ギャラリー