浅田次郎の名エッセイ

浅田次郎が「エリート=偉い人」ではないと思い至った理由とは

天は選良たる者に使命を与えた 選良とは、わずかにわれわれと一歩を隔てた者の異名にすぎない。 彼らのある者には天与の境遇があり、またある者には天与の能力が備わっていた。むろん、かつてはその境遇や能力に恥じぬ努力をしたればこ…

画像ギャラリー

バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。

この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第78回は、「ふたたび選良について」。

自分がタダメシを食わせてもらっている理由がわからないバカ

「選良」とは、多くの人々の中から選び抜かれた、すぐれた人物のことである。

今日わかりやすい外来語に言いかえれば、「エリート」ということになろう。彼らの中には生まれついて選良たる宿命を背負っている者もおり、学校や職場での努力の結果、そう呼ばれるようになった者もいる。

ただし、選良が偉いわけではない。彼らが偉人となるかどうかは、彼らの持つ権威と実力とを正当に発揮し、偉業と呼ばれるだけの業績を残すかどうかにかかっている。

そして社会に貢献する偉業というものは、長い時間をかけて達成されるのだから、ほとんどの場合は「遺業」となり、業をなした偉人が存命中、もしくは在職中に「偉人」と呼ばれることはない。

偉い人物が周囲から尊敬され、その敬意の証しとしての供応を受けるのはしごく当然である。しかし、ただの選良が偉人と同じ扱いを受けるのは理に適かなわない。

こんな簡単なこと、つまり供応を受ける理由がわからない選良に、むろん偉業などなしとげられるはずはない。

自分が他人様からタダメシを食わしてもらっている理由がわからない人間は、バカである。学校でも職場でも選良と呼ばれてきたのかもしれないが、やっぱりバカである。

野村証券の社長という人は記者会見の席上、元役員らが贈賄の疑いで逮捕されたことについて、「本人たちに賄賂性の認識がなかった。接待をすることと、主幹事をとることの因果関係は薄いと思う」と述べた。

こちらもバカである。賄賂性の認識がまったくない接待とは、タダメシを食わせているということで、つまり「理由なき供応」であろう。

理由もなく他人様にタダメシを食わせるのはバカのすることである。つまり社長は公然と、「われわれは悪いことはしていないけれどバカなことをしています」と言ったのである。やっぱりバカである。

食卓に個の利益などあってはならない

かくいう私も、しばしば出版社の人たちから供応を受ける。しかし、出版社も私も彼らほどバカではない。少なくとも供応の理由ははっきりと認識している。

出版社側は作家にいい小説を書かせ、いい本を作り、それをたくさん売って利益を上げようと考えている。この姿勢は正しい。

また中には、社の利益などは二の次で、いい小説を立派な本にして世に問い、文化に貢献しようと考える熱心な編集者もいる。この姿勢はものすごく正しい。そして多くの場合、この両者の姿勢は結果的に同義となる。

一方の作家の側も、まさか漫然と供応を受けているわけではない。自分が構想中の小説は、どこの出版社から出すのがよいか、どの編集者が適任か、つまりどうすれば自分の作品を最善の形で世に送り出すことができるかと、真剣に考えている。

まさか供応の質や多寡、あるいはたかだか恩義理や私情で、自分の作品の売り先を決めることなど、夢にもあろうはずはない。

要は自宅なり出版社の会議室なりで、相互の意見を交換する会議を開いてもいっこうに構わないのである。

私は酒を一滴も飲まず、ゴルフもせず、女色にもさして興味はないので、実は内心この方法がよいとつねづね思っている。

しかし、一冊の書物を世に出すためには、出版社の意思や理解度をできるだけ確認する必要があり、編集者の力量や専門知識も把握しておく必要があるので、許される限りの時間をとってそれらを見極めねばならない。

その間、腹がへるから飯を食い、咽が渇くからウーロン茶を飲む。少なくとも私にとっての供応とはそういうものであり、また出版社側もそのつもりで酒食を供しているのだと思う。だから供応とはいえ、先方に失礼にならぬ範囲で、ときどきは勘定もこちらで持つ。

私たちは共同の責任で良いことをしようとしているからである。

はっきり言って、出版社の人々は世々に抜きん出た選良とは称しがたい。

自他ともに認める選良は大蔵省に入省したのである。あるいは大手証券会社や銀行に就職した。

ましてや小説家は、選良どころか文学三昧の末の落ちこぼれ組がほとんどで、私などは大学にも行かず、自衛隊に入って除隊後も人生の裏街道を歩き、ワラにもすがる思いでようやく作家になることができた。

選良たちから見れば不俱戴天のろくでなしであろうかと思う。

そうした私たちでも、何事かをなさんとする人間が食卓を挟むことの重大さはよく知っている。法律に触れるとか触れないとか、そんな低次元の話ではない。大の男が、協力して社会のため文化のために事物を創造しようとしているのである。少なくともその食卓に個の利益など、かけらすらあってはならない。

天は選良たる者に使命を与えた

選良とは、わずかにわれわれと一歩を隔てた者の異名にすぎない。

彼らのある者には天与の境遇があり、またある者には天与の能力が備わっていた。むろん、かつてはその境遇や能力に恥じぬ努力をしたればこそ、彼らは選良となり得たのである。

ではなぜ、公平無私であるはずの天が、彼らにだけ一歩の優位を与えたのであろう。

この答えは簡単である。天は彼らに、使命を与えたのである。彼らはあまたの人々の中から選ばれ、人々の幸福のために尽くすよう、天から命ぜられているのである。選良と呼ばれる者は、その栄光と等量の責任を常に負っている。

今日批判されているところの官僚主導政治のありかたというものを、私はあながち悪いものだとは思わない。

要は官僚たちと、それを取り巻く選良たちの質の問題であろうかと思う。彼らがみな、おのれは選良たる栄光と等量の責任を負っているという自覚を持ってさえいれば、贈収賄にかかわる法律などは不要なのである。

供応を受ける者、供する者の間に「賄賂性の認識」があったかなかったか、そんな話は法律というメカニズムばかりに翻弄される、愚かしい論議にすぎない。

誤解を怖れるのなら、はなから飯など食わねばよい。酒など飲む必要はない。おのれの仕事に自信があるのならば昼日なかに役所を訪ね、思うところを正々堂々と述べればよいのである。もしこういう方法が結果をもたらさないのであれば、この国の選良は簡単な問題すら解けぬバカばかりということになる。

ドロップ・アウトをさんざくり返し、40を過ぎてようやく作家になることのできた私は、世の選良が実は私とわずかな一歩を隔てた者であることはよく知っている。そしてもちろん、ドロップ・アウトしたままの犯罪者たちも、私とわずかな一歩を隔てた者である。

ところが彼ら選良たちは、国民のすべてが実はおのれとわずかな一歩を隔てた者であるということを知らない。

ひたすらおのれを選良と信じ、酒食を供し供されて政(まつりごと)を曲げることさえ、おのれの権利のうちであると考えている。

この愚かしさかげんは、ただおのれの存在に対する無知としか言いようがない。官僚とは何か、あるいは一国の政治経済を左右する大企業の社員とは何かということを、彼らは何も知らない。

自分の存在理由すら知らず、ただ幼児のように供応を貪むさぼり、その快楽にまつわる代償を全うしようとする。

「お小遣いをあげるから、おつかいに行ってらっしゃい」

「はい」

つまり、これとどこもちがわない。

選良とは、多くの人々の中から選び抜かれた、すぐれた人物のことである。しかしまた、多くの人々とわずかな一歩を隔てた者のことである。

必要な認識は、これだけで十分だと思うのだが。

(初出/週刊現代1998年2月7日号)

『勇気凛凛ルリの色』浅田次郎(講談社文庫)

浅田次郎

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で第16回吉川英治文学新人賞を受賞。以降、『鉄道員(ぽっぽや)』で1997年に第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で第13回柴田錬三郎賞、2006年『お腹(はら)召しませ』で第1回中央公論文芸賞・第10回司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で第42回吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で第64回毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で第43回大佛次郎賞を受賞するなど数々の文学賞に輝く。また旺盛な執筆活動とその功績により、2015年に紫綬褒章を受章、2019年に第67回菊池寛賞を受賞している。他に『きんぴか』『プリズンホテル』『天切り松 闇がたり』『蒼穹の昴』のシリーズや『日輪の遺産』『憑神』『赤猫異聞』『一路』『神坐す山の物語』『ブラック オア ホワイト』『わが心のジェニファー』『おもかげ』『長く高い壁 The Great Wall』『大名倒産』『流人道中記』『兵諌』『母の待つ里』など多数の著書がある。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

おすすめ記事

【埼玉・東松山の名店】秋田の伝統建築でいただく絶品の手打ちそばとうどん!風情たっぷりの古民家で非日常も味わえる【PR】

東京、うまい町中華の「あんかけラーメン」ベスト3店…トロリ濃厚《表参道・森下・成城学園前》で覆面調査で発見

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…