デザートが得意だったドビュッシー 1928年に、ドイツとオーストリアで有名だった音楽家ルドウィッヒ・カルパートが自分同様の食事マニアの音楽家数十人に料理の原稿を書かせ、それを一冊の本にして出版した。 クノール・ヒルト社刊…
画像ギャラリーローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案内人が、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集。第28話をお送りします。
作曲の方が料理より簡単だと認めろ!
べートーヴェンもシューベルトも料理には目がなかった。ドビュッシーはデザートに凝るたちだった。
べートーヴェンも料理を作るほうでは相当に苦労を重ねたようである。というのは、ポール・ルプーという食通が『新しい料理』という本を出版した際、一冊をベートーヴェンに進呈している。その残された一冊にルプーの走り書きが残されていたのだ。
『べートーヴェン君。
君の豊かな天性と調和の妙は特筆すべきだが、かの日、君は革新的料理を作ろうと奮闘し、君を心から信頼していたわれわれ一同を食中毒で半殺しの目にあわせてくれたね。
あの一件で、シンフォニーを作るほうが、うまい食事を作ることよりはるかにやさしいという事実を素直に認めたまえよ。
ポール・ルプー』
一体べートーヴェンがどんな革新的料理を作ったものか、そのメニューの詳細は残念ながらわからない。
シューベルトは、まれにお金を持っているときがあると、友人を呼んで得意の「グーラシュ」を自分で作ってご馳走していた。この料理は、牛肉と玉ねぎを鍋に入れてトロ火で形がなくなるまで煮込んだものだが、天才は何をやらせてもひと味ちがっているもので、いまに残る「グーラシュ、シューベルト風」を考え出している。
これは鍋を火からおろす直前に、四角に切った仔牛の肝臓と腎臓を放り込むのである。これだけのことで、この料理はたちまち滋味深いものになった。しかし、赤貧のシューベルトがこの料理をふるまえたのは、1年に一度か二度のことだったという。
デザートが得意だったドビュッシー
1928年に、ドイツとオーストリアで有名だった音楽家ルドウィッヒ・カルパートが自分同様の食事マニアの音楽家数十人に料理の原稿を書かせ、それを一冊の本にして出版した。
クノール・ヒルト社刊『個人専用の天火』がそれである。この本には書き下しばかりではなく、過去の小冊子からも若干のネタが集められている。
本巻の頭にまずリヒァルト・シュトラウスが登場、仔牛の肝臓料理の仕上げに酢を使うという斬新な手法を公開する。
文中には、南独バイエルンの国王ルードヴィヒ二世の援助を受けた19世紀ドイツ最高の作曲家ヴァーグナー(1813~83)の考案した料理も載っている。『ジークフリート』『タンホイザー』『神々のたそがれ』などを作曲しながら、ヴァーグナーは〔鰊の切り身と酢キャベツの妙めもの〕も作っていたのである。
またドビュッシーはデザートが得意だったらしく、リキュールの入ったクリームを芯に詰めた焼きリンゴの作り方を披露している。このデザート、何となくドビュッシーらしい感じがするではないか。
(本文は、昭和58年4月12日刊『美食・大食家びっくり事典』からの抜粋です)
夏坂健
1936(昭和9)年、横浜市生まれ。2000(平成12)年1月19日逝去。共同通信記者、月刊ペン編集長を経て、作家活動に入る。食、ゴルフのエッセイ、ノンフィクション、翻訳に多くの名著を残した。その百科事典的ウンチクの広さと深さは通信社の特派員時代に培われたもの。著書に、『ゴルファーを笑え!』『地球ゴルフ倶楽部』『ゴルフを以って人を観ん』『ゴルフの神様』『ゴルフの処方箋』『美食・大食家びっくり事典』など多数。
Adobe Stock(トップ画像:exclusive-design@Adobe Stock)