いま読みたい!スポーツ今昔ストーリー

奇跡の「バックスクリーン3連発」再現なるか!? 阪神対巨人、1985年と同じ日に甲子園で伝統の一戦

阪神甲子園球場 AmeriCantaro@Adobe Stock

森下、大山、佐藤輝と2024年シーズンも役者は揃った 翻って今シーズンはどうか。開幕からクリーンアップは固定されていないが、3番森下翔太(23)、4番大山悠輔(29)、5番佐藤輝明(25)と期待の強打者たちが並べば役者に…

画像ギャラリー

阪神ファンには忘れられない「あの日」がやってくる。1985(昭和60)年4月17日(水)、甲子園球場の阪神対巨人戦で飛び出したランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布の阪神クリーンアップトリオによる「バックスクリーン3連発」。あれから39年を経た2024年、同じ日の同じ曜日、同じ甲子園球場(兵庫県西宮市)で、伝統の一戦が行われる。球団史上初の連覇を目指す阪神に再び奇跡は起きるのか?

同じ日に同じ曜日は「あの4月17日」以来

クリーンアップトリオがバックスクリーンに3者連続でホームランを叩き込む。そんな奇跡のようなことが39年前に甲子園球場で起こった。

阪神が球団史上初の日本一となった1985年。阪神巨人伝統の一戦で飛び出したランディ・バース(70)、掛布雅之(68)、岡田彰布(66)のクリーンアップトリオによるバックスクリーン3連発である。

この年、21年ぶりのリーグ優勝を果たし、日本一となった阪神の快進撃の象徴のように取り上げられるため、優勝を決定づけたシーズン終盤に飛び出したように思われがちだが、実際には4月13日の開幕直後の4月17日に起こったことだ。

2024年はその4月17日に、同じ甲子園球場で阪神巨人戦が開催される。しかも同じ水曜日だ。バックスクリーン3連発以後、4月17日に甲子園球場で阪神巨人戦が行われたことは2度あるが、いずれも週末の3連戦の開催。同じ暦で平日3連戦(4月16日、17日、18日)の中日、水曜日に行われるのは、あの日以来のことになる。

甲子園球場のバックスクリーン mtaira @Adobe Stock

複雑な事情が「奇縁」を生んだ、春の甲子園やオリックスの開幕権

この日程が組まれた背景には。複雑な事情が絡んでいる。阪神は3月30日からの開幕3連戦の開催権があったが、甲子園球場は、第96回選抜高校野球大会(3月18日~31日)が行われるために使用不可。代替地となる京セラドーム大阪(大阪市)も、2024年はオリックスが開幕権を持っていたため使用できず、阪神は本拠地開幕権を辞退した。

そのため巨人との3月30日からの開幕3連戦は東京ドームで行われ、今シーズン2度目の阪神巨人3連戦が4月16日から甲子園球場で組まれたのだ。奇縁ともいうべき、不思議なめぐりあわせによって行われることになった「4・17伝統の一戦」。阪神ファンとしては「奇跡よもう一度」という期待がいやが上にも高まるというものだ。

リニューアル後、蔦の絡まった甲子園球場の外観(2019年撮影) 撮影/石川哲也

7回裏のわずか6球の出来事、背中を向けて見送ったクロマティ

改めて1985年4月17日、甲子園球場で起きたバックスクリーン3連発を振り返ろう。

両軍の監督は、阪神が吉田義男(90)、巨人が王貞治(83)。阪神が1対3と2点のビハインドを許した7回裏二死一・二塁。3番のバースが、バッターボックスに立つ。マウンドには入団4年目の巨人の先発・槙原寛己(60)。その初球だった。甘く入ったシュートをドンピシャのタイミングで打ち返すと、打球は低い弾道でバックスクリーンに突き刺さる逆転3ランに。

続く4番の掛布は3球目、内角高めのストレートを、バックスクリーンやや左へ運ぶ。さらに5番の岡田が2球目のスライダーを狙いすましたかのように弾き返し、これまたバックスクリーンに叩き込んだ。

3本目の時が特に印象的だ。放物線を見送ったセンターのウォーレン・クロマティ(70)がホームに背中を向けて呆然とフェンス手前で立ち尽くし、マウンドでは槇原がうなだれた。

わずか6球の出来事だった。

阪神対巨人、7回裏の阪神の攻撃“ラッキーセブン”に沸く甲子園球場のスタンド(2006年撮影) 撮影/石川哲也

奇跡はなぜ起きた?巨人の「急造バッテリー」が遠因に

なすすべなく3者連続ホームランを打たれてしまった巨人バッテリー。この日は正捕手の山倉和博(68)がケガで欠場し、マスクを被っていたのは、この年に近鉄から移籍し、前日がプロ初スタメンの佐野元国(66)だった。

佐野はバースを打席に迎える前に、マウンドにかけより、槇原と初球はボールから入ることを確認している。しかし、槇原が投げたのは真ん中低めの半速球。バースとの前の打席で、憶えたてのシュートをほぼぶっつけ本番で投げたところ、併殺に打ちとっていたため、この打席でも投げたのだという。

この初球について、槇原は後年、次のように語っている。「勝手に投げちゃった」。つまり、ストレートのサインを無視し、自分の判断でシュートを投げたのだという。

佐野はどうか。実は、本人に聞く機会が以前あった。「外角に外れるシュートを要求したが、甘く入って打たれた」と打ち明けた。

後日談は食い違うが、結果球はシュートで同じ。槇原が自己判断でシュートを投げたことや、佐野が槇原のシュートが即席であることを知らず要求したことに、コミュニケーション不足が見て取れる。

甲子園球場(2019年撮影) 撮影/石川哲也

佐野はこの場面について「あれは打った選手たちがすごい。フリーバッティングで3発をバックスクリーンへ放り込めと言われても、そう簡単にはできませんからね。それだけあの年の阪神のクリーンアップは強力だった」(ベースボール専門メディア「Full-Count」の『伝説のバックスクリーン3連発浴びた巨人捕手の後悔 忘れられぬ王監督の“鬼の形相”』より)とした上で、次のようにも話している。

「もしも山倉さんがマスクを被っていたら、あの3連発はなかったんじゃないかな。明らかに経験不足だった」(同)

バースにシュートを打たれた後も、掛布には得意のストレート、岡田には決め球のスライダーを見透かされたように完璧に弾き返され、配球が全て裏目に出てしまった。あの日、あの場面、巨人が「急造バッテリー」であったことも奇跡が起きた遠因になったのかもしれない。

リニューアル前の甲子園球場外観(2006年撮影) 撮影/石川哲也

「伝説の理由」21年ぶりのリーグ優勝、初の日本一に突き進むきっかけ

3連発の口火を切ったバースは、このシーンが持つ意味を次のように語っている。

「バックスクリーン3連発というのは、直接的にはあの年の優勝の大きなポイントではなかったかもしれない。でも、ひとつ、言えるのはあの試合を含めて開幕直後に巨人に3連勝した。それが大きかったと思う。オレたちは優勝するためには巨人を倒さないとダメだ、という話をいつもしていたからね。その巨人をいきなりあの3連発で打ちのめして3連勝した。そのことが大きかったと思うよ」(「Number」885号 2015年9月3日)

3本のアーチが立て続けにバックスクリーンに飛び込むというインパクトに加え、バースが言うように対戦相手が宿敵、巨人であったこと、そしてこのシーズンは、阪神の21年ぶりのリーグ優勝、初の日本一へと突き進むきっかけになったことが、今なお「伝説」として語り継がれる理由だろう。

甲子園球場の外野席(2006年撮影) 撮影/石川哲也

そして「BKO砲」によるものだったことも大きい。3番バース、4番掛布、5番岡田は「BKO砲」と称された球史に残る強力クリーンアップトリオだ。このシーズン、バースが三冠王に輝き、3人揃って打率3割、30本塁打、100打点をクリアしている。この3人の打棒が爆発したことが、このシーズンの阪神日本一の原動力となった。その意味でもバックスクリーン3連発という奇跡の競演に相応しい役者が揃っていた。

森下、大山、佐藤輝と2024年シーズンも役者は揃った

翻って今シーズンはどうか。開幕からクリーンアップは固定されていないが、3番森下翔太(23)、4番大山悠輔(29)、5番佐藤輝明(25)と期待の強打者たちが並べば役者に不足はないだろう。1985年以来、38年ぶり2度目の日本一に輝いた昨シーズンの打線は健在だ。

奇縁も手伝って39年ぶりに同じ暦で行われる伝統の一戦。伝説は再び生まれるのか?

阪神ファンならずとも目が離せない。

夕暮れの甲子園球場 くまくまお @Adobe Stock

石川哲也(いしかわ・てつや)
1977年、神奈川県横須賀市出身。野球を中心にスポーツの歴史や記録に関する取材、執筆をライフワークとする「文化系」スポーツライター。

Adobe Stock(トップ画像:阪神甲子園球場 AmeriCantaro@Adobe Stock)

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【11月1日】今日は何の日? 東京をグルグル回って1時間!

「焼売と言わないで」あまりの肉肉しさにウナギ・サヤカが提言!京中華の焼売専門店の逸品をお取り寄せ査定

【難読漢字】駅名当て ホームから見える夕日が美しい!

【10月30日】今日は何の日? 切ない?甘酸っぱい?どんな思い出がありますか?

おすすめ記事

【11月1日】今日は何の日? 東京をグルグル回って1時間!

温泉ホテルの「廃墟」が観光名所に 佐賀・武雄温泉のホテルが取った大胆な起死回生策とは?

「焼売と言わないで」あまりの肉肉しさにウナギ・サヤカが提言!京中華の焼売専門店の逸品をお取り寄せ査定

ハンドドリップデビューに最適!コーヒー好き女優・美山加恋とHARIOのコラボドリッパーが登場

東西線沿線、本当にうまいラーメン店「究極の一杯」ベスト6…旨み凝縮、スープ濃厚《早稲田・落合・門前仲町・南砂町行徳》で覆面調査した

浅草橋にひそむ町中華の名店『中国菜 仁』 店主はあの『龍天門』で20年間腕を振るった人物

最新刊

「おとなの週末」2024年11月号は10月15日発売!大特集は「神楽坂」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。10月15日発売の11月号は「神楽坂」を大特集…