美味しいしろえびの見分け方 透明感があり、体色にピンクの色が残っているものを。また、水揚げされてから時間が経つほど白っぽくなり、透明感がなくなってきます。 頭の部分の色が黒っぽいものは鮮度が落ちているため、避けましょう。…
画像ギャラリー旬の食材は食べて美味しいだけではなく、栄養もたっぷり。本コーナーでは魚や野菜、果物など旬食材の魅力をご紹介します。
さて、今回のテーマとなる食材は?
文/おと週Web編集部、画像/写真AC
■真っ白です
正解: しらえび (しろえび)
難易度:★★★★☆
ほんとは「しらえび」です
しろえびは日本沿岸の深海にだけ生息する固有種です。富山湾、遠州灘、駿河湾、相模湾に分布していますが、大量にとれるのは富山湾のみ。そのため、商業漁業として成り立つのは富山湾のみということで、「富山湾の宝石」と称されることもあります。
神通川や庄川が流れ込んだ先にある富山湾特有の「藍瓶(あいがめ)」と呼ばれる水深約150~300mの海底谷付近に生息し、4月から11月にかけて漁獲されます。
桜えびよりもひとまわり大きいくらいのサイズで、透明感がある淡いピンク色の体色をもちます。また、甘えびをしのぐほどの甘味のある身が特徴です。
しろえびという呼称が一般的ですが、じつは、学名は「しらえび」。ちょっとややこしいのですが、「しろえび」という学名のえびは別にいます。しらえびはオキエビ科、しろえびは十脚目クルマエビ科で、別の種なのです。
そのため、本来は「しらえび」と呼ばなくてはならないのですが、富山県が観光PRのために「しろえび」という呼称を使用しているため、その呼称が一般的となっています。
しろえびは非常に傷みやすいため、基本的には現地でなくては刺身で食べることができません。さらに、水産資源保護のため、投網回数を制限したり、休漁日が設定されているため、漁獲量が限られています。そのため、県外では手軽に購入することは難しい状況です。
そういった希少性もあることから、富山県では観光客誘致のため、県をあげてしろえびのPRに務めています。
刺身、釜揚げ、天ぷら、から揚げなど、食べ方はさまざま。富山県まで足を伸ばす価値ありの美味しさです!
美味しいしろえびの見分け方
透明感があり、体色にピンクの色が残っているものを。また、水揚げされてから時間が経つほど白っぽくなり、透明感がなくなってきます。
頭の部分の色が黒っぽいものは鮮度が落ちているため、避けましょう。
しろえびの注目栄養素
しろえびは殻ごと食べることで、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムを効率的に摂取できます。また、殻にはキチンと呼ばれる動物性食物繊維が豊富に含まれています。
キチンは、コレステロールや有害物質を吸着して、体の外に排出させる作用があるため、サプリメントの材料としても多用されている成分です。ほかに、免疫力を高めたり、肥満の予防効果があることが知られています。
↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。