自動車の経済学

「そろそろ電気自動車は買い時か?」補助金が「50万円」以上出たとしても「決断」が難しいワケとは!?

電気自動車の充電スポット

環境問題を背景に世界的に電気自動車(EV)の普及が進んでいる。日本車では日産が販売台数で先行しているが、他メーカーも着々と準備を進めている。また輸入車もEVの日本導入に積極的だ。2024年3月に日本初の公道レースが開催されたが、そのマシンもEVだった。EVはそろそろ買い時なのだろうか?

画像ギャラリー

環境問題を背景に世界的に電気自動車(EV)の普及が進んでいる。日本車では日産が販売台数で先行しているが、他メーカーも着々と準備を進めている。また輸入車もEVの日本導入に積極的だ。2024年3月に日本初の公道レースが開催されたが、そのマシンもEVだった。EVはそろそろ買い時なのだろうか?

マンションなど集合住宅でEVが購入しにくい理由

電気自動車用の充電設備を備えたマンションは少数の新築物件に限られる(viaduct_k@Adobe Stock)

電気自動車はエンジンを搭載しないため、走行段階では、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を排出しない。太陽光を始めとする再生可能エネルギーで発電された電気を使って走行すれば、二酸化炭素や各種の排出ガスをほとんど発生させずに車両を運行できる。

従って電気自動車は、環境性能の優れたカテゴリーとされるが、ユーザーによって親和性が大きく異なることに注意したい。

まず電気自動車はエンジンを搭載せず、充電された電気だけで走るため、自宅や勤務先に自由に使える充電設備が必要だ。公共施設などに設置された急速充電器も利用できるが、駆動用電池に対する負荷も大きい。その結果、急速充電器を使い続けると、駆動用電池が劣化して走行可能な距離が短くなりやすい。

新しい電気自動車は、温度管理を入念に行って、急速充電による劣化が以前に比べると少ない。それでも電気自動車の開発者は「駆動用電池の劣化を抑えるなら、急速充電専用にせず、200Vの普通充電も時々行って欲しい」という。

そうなるとマンションなどの集合住宅に住むユーザーは、電気自動車を所有しにくい。電気自動車用の充電設備を備えたマンションは少数の新築物件に限られ、自治会などの了解を得て追加設置するのも困難であるからだ。そして日本では、総世帯数の約40%、都市部では70~80%が集合住宅に住む。

ハイブリッドと比べるとまだまだ割高感のあるEV

日産リーフ

また電気自動車には、1回の充電で走行できる距離が短いという指摘もある。環境負荷を徹底的に抑えるなら、クルマの使用は買い物などの短距離移動に限り、遠方への外出には鉄道などの公共交通機関を使うのが好ましい。駅までクルマで出かけて鉄道に乗り替える「パーク&ライド」が理想だ。

しかし実際には、クルマを所有していれば、遠方まで出かけるニーズも生じる。その時に1回の充電で走行できる距離が、WLTCモードで250km以下だと、長距離移動では不安が生じる。予め充電施設を確認した上で出発する必要も生じるから、現実的には面倒だ。

さらに電気自動車は今のところ価格が高い。例えば日産リーフの買い得グレードとされるX・Vセレクションは431万8600円で、補助金交付額の85万円を差し引いても約347万円だ。リーフは電気自動車の中では買い得だが、ハイブリッドのトヨタプリウス2.0Gが320万円に収まることを考えると、割高感も生じる。

1回の充電で走れる距離も、リーフX・Vセレクションのリチウムイオン電池は総電力量が40kWhになり、WLTCモードで322kmだから十分ではない。

しかも電気自動車には、長く使うと駆動用電池の劣化で走行可能な距離が短くなりやすいから、数年後に売却する時の価値も下がり気味だ。いわゆるリセールバリューが低い。これらのさまざまな課題を解決できないと、電気自動車を好調に販売するのは難しい。

セカンドカーに最適な軽自動車のEV「サクラ」が売れている

日産サクラ

そこで注目されるのが軽自動車サイズの電気自動車だ。軽自動車は複数の車両を所有する一戸建ての世帯で、セカンドカーとして使われることが多い。遠方への外出では、併用するファーストカーを使うから、軽自動車サイズの電気自動車であれば「1回の充電で走行できる距離が短い」という批判を受けにくい。

駆動用電池の総電力量も少なくて済むため、価格も安く抑えられる。例えば日産サクラXの価格は254万8700円で、国から交付される補助金額の55万円を差し引くと、実質価格は199万8700円だ。その代わりリチウムイオン電池の総電力量は20kWhと小さく、1回の充電で走行できる距離もWLTCモードで180kmと短いが、セカンドカーの用途ならこれでも問題はない。

つまり充電設備を設置できる一戸建てに住み、ファーストカーのほかにセカンドカーとして軽自動車やコンパクトカーを所有しているなら、後者をサクラなど軽自動車サイズの電気自動車に乗り替える方法が合理的だろう。そのために、2023年に国内で販売された電気自動車の内、42%を軽自動車のサクラが占めた。

以上のような条件に当てはまらないユーザーは、電気自動車に対する強い要求がないと、推奨しにくい状態にある。

文/渡辺陽一郎(わたなべ よういちろう):自動車月刊誌の編集長を約10年間務めた後、フリーランスに転向した。「読者の皆様にケガをさせない、損をさせないこと」を重視して、ユーザーの立場から、問題提起のある執筆を心掛けている。執筆対象は自動車関連の多岐に渡る。

写真/日産、Adobe Stock(アイキャッチ画像:あんみつ姫@Adobe Stock)

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

深夜、5分おきに電話を鳴らす!? “超機械オンチ”浅田次郎が、ファックスの操作ミスで起こした大迷惑

ノルウェーから直送「サバヌーヴォー」の魅力を鎌倉の名店、人気店で味わえる【サバジェンヌ実食ルポ】

【難読漢字】地名当て 笹かまの魅力を堪能できる

まるで刺身!名古屋発「熟成牛肉あぶり和牛」を人気女子プロレスラー、ウナギ・サヤカがお取り寄せで査定してやるよ

おすすめ記事

東京で食べられる「世界の朝ごはん」4選 海外の朝食がステキすぎる!

家康は、切腹と決まった真田昌幸・幸村親子の助命をどう聞いたか 93歳の天寿を全うした真田信之、松代城はかつて武田信玄も拠点にした

さかもと未明さんの命を繋いだパリの歴史的名店 モンマルトルの丘で出会った「命の水」とは?

GT-Rよりも驚いた”天才タマゴ”初代エスティマの凄いデザイン 日本車を席捲、史上最大級のインパクト

特別企画展がスタート!発禁処分を受けた児童文学作家・椋鳩十の作品と生きざま

瀬戸内海の新名所は“絶景過ぎる”ワイナリー 日本有数のブドウの産地、至福のワインの味とは

最新刊

「おとなの週末」2024年10月号は9月13日発売!大特集は「ちょうどいい和の店」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…