SNSで最新情報をチェック

リモートワークが日常となった現代。働き方はもとより、暮らし方、生き方がオリジナリティに富み、ウェルビーイングを求めた多様な個々人の在り方が当たり前の風景となりました。そうした人生の中で “移住”というキーワードが注目され、日本中の様々な自治体が移住プログラムを推進、あらゆるメディアでも目にすることが多いですよね。さて、それでは実際に移住をした方々の移住後の想いはどうなのか。ちょっと興味が湧いてきませんか。ということで、いいこともあれば、ちょっと困ったこともあり。三者三様、移住者さんに聞いちゃいました。今回は移住先に大分県を選ばれた3組にご登場いただきます。第2回は休場聖美(やすみばきよみ)さんです。

icon-gallery

自身の研究とウェルビーイングを考え、大分へ

豊後大野市は大分県南西部に位置、大分市に接し、また熊本へのアクセスも至便。豊かな水資源による水田地帯や県内屈指の畑作地帯を有する、今も美しい里山が残るエリアです。この地を移住先に選んだ休場聖美さんはカエルの研究で博士号を持つ研究者。ご自身の研究とウェルビーイングを考え、東京から移住することに。

里山の風景が残る豊後大野市。犬飼地区は山間に水田が広がるのどかな場所

休場:移住前は東京の大学で研究員として勤務していました。

大学で生物学を学び卒業、オーストラリアの大学院へと留学。そこで生態学系の学部で博士号を取得。6年半の海外生活の後、東京に戻り、東京農工大学でカエルの鳴き声の研究など研究員としてキャリアをスタートさせた休場さん。5年ほどの研究員時代を過ごした頃に転機が訪れる。

休場:ライフワークとしてカエルの保全を目的として、現場に出たいという気持ちが強かったんです。大学や研究機関に所属すると何某かの縛りが出てきてしまうこと、併せて研究だけで現地の保全が出来るのかなど、自分のやりたいこととの齟齬が生じて。

いつかは東京を脱出したいなぁ……という気持ちも大きかったという休場さん。それが良いタイミングというか、きっかけになったのだそう。

休場:研究員時代から、アルバイトとして日本自然保護協会という公益財団法人のお手伝いをしていたんです。環境省のモニタリング1000里地調査というプロジェクトでデータ解析およびリポートを行う仕事です。全国の里山にいる現地の市民調査員が植物や鳥、もちろんカエルなど様々な生き物調査を行い、そのデータが日本自然保護協会の担当部門に集まる仕組みになっています。途中からは外部委託という契約スタイルになり、大学を退職後も継続。この仕事はすべてリモートでできる仕事だったので移住に最適でした。

東京脱出が移住の大きな理由ではあった
次のページ
大分を選んだ理由は「一目惚れ」...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…