天皇家の食卓

美智子さま手作りの「温かな雑炊」を朝食に、お歌にも詠まれた剣道の寒稽古に向かう浩宮さま

写真提供=宮内庁

運動をしている子どもたちの冬の風物詩といえば、早朝の寒稽古であった。学習院初等科高学年のころ、浩宮さまは剣道をされていた。朝早くに登校される浩宮さまのために、美智子さまは温かな料理を用意して送り出された。朝のひととき、美智子さまにとってお子さまのために何かをすることは喜びであった。今回は、お子さまたちへ向けた美智子さまのやさしいまなざしの物語である。

画像ギャラリー

運動をしている子どもたちの冬の風物詩といえば、早朝の寒稽古であった。学習院初等科高学年のころ、浩宮さまは剣道をされていた。朝早くに登校される浩宮さまのために、美智子さまは温かな料理を用意して送り出された。朝のひととき、美智子さまにとってお子さまのために何かをすることは喜びであった。今回は、お子さまたちへ向けた美智子さまのやさしいまなざしの物語である。

早朝のひととき、お子さまたちのために料理を

かつて浩宮さま(天皇陛下)、礼宮さま(秋篠宮さま)、紀宮さま(黒田清子さん)は学習院初等科で学ばれた。お子さまたちは、授業をはじめ、遠足や修学旅行といった学校行事を体験された。学校生活のお話を、陛下(上皇陛下)と美智子さまは楽しそうにお聞きになっていたという。しかし、ご公務や宮中の祭祀をすべてに優先されているお二人にとって、お子さまがたの学校生活をご覧になる機会はそうたくさんはなかった。

昼間、お子さまたちとご一緒することがかなわない毎日の中で、ご自分のキッチンを持たれた美智子さまにとって、早朝のひととき、お子さまたちのために料理を作られるのが喜びであり、また楽しみでもあった。

浩宮さまも礼宮さまも、初等科高学年で剣道の稽古をされていた。そのころ剣道部といえば、始業前の稽古がさかんであった。寒さ厳しい冬でも早朝の寒稽古は行われた。朝早くに御所を出て登校されるお子さまたちのために、美智子さまはまだ暗いうちからお起きになって手ずから料理を作られた。

お子さまがたが登校する前に召し上がれるような、簡単だけれど体が温まる雑炊や、稽古を終えてから召し上がるための朝食用のお弁当を整えられるのである。出発前には、お子さまたちのお供をする職員にも同様のものを届けて、体を温めるよう気遣われた。

そうして、陛下と美智子さまは、お弁当を持って登校されるお子さまたちの後ろ姿をお見送りされるのである。お見送りは、お二人にとってお子さま方が学童時代にできるだけ欠かさないようにされた日々の慣わしであった。

写真提供=宮内庁

お子さまたちを詠まれた美智子さま

浩宮さまが初等科高学年だった昭和46年、美智子さまは剣道の寒稽古の朝の様子を歌を詠まれている。


剣によする少年の夢すこやかに子は馳せゆきぬ寒稽古の朝を

早朝まだ薄暗いなか、お子さまたちが寒稽古の時間に間に合うよう元気いっぱい走っていく。その姿を頼もしく、大きな夢に向かって走っていくようだとお感じになられたのかもしれない。

歌会始がよく知られているが、毎月ごとに歴代の皇后がお決めになった「月次兼題」を受けて、妃殿下がたが歌を詠まれる勉強会が持たれる。宮中にあって、和歌のたしなみは必要不可欠なのだ。

美智子さまは、ご成婚前の3カ月間、歌人の五島美代子さんに御作歌指導を受けられた。それまで美智子さまは本格的に和歌を学ばれたことはなかった。

3カ月といえば、100日たらずである。たった100日ほどの学びで国民にも見せられる歌をつくれるようにならねばならないのだ。短期間に歌の心をどう伝えたらいいのだろうか。そこで、五島さんは美智子さまに「1日1首百日の行」を守るようにと指導したのである。

「必ずしも1日に1首できなくても、歌を考える時間を5分でも持ち、疲れていて眠くても必ずその日の感動を振り返って表現してみること」を、五島さんは美智子さまに課したのである。

そうして、「歌をつくるのに虚飾いらない。人聞きのいい上手な歌を作ろうと思わずに、恥ずかしくても苦しくても、ありのままの自分を神のまえに晒すような気持ちでお歌いになるように」と、美智子さまを励ましたという。

剣道の寒稽古の朝を詠まれた美智子さまのお歌からは、朝の温かな雑炊の香りと、夕暮れに帰ってくる子どもたちを迎える「あたたかなホーム」の風景が目に浮かんでくるようである。

(C)JMPA

参考文献/『皇后さまと子どもたち』(宮内庁侍従職監修、毎日新聞社)、 『皇后陛下御歌集 瀬音』(大東出版社)、『美智子皇后「みのりの秋」』(渡辺みどり著、講談社+α文庫)

文/高木香織
たかぎ・かおり。出版社勤務を経て編集・文筆業。皇室や王室の本を多く手掛ける。書籍の編集・編集協力に『美智子さま マナーとお言葉の流儀』『美智子さまから眞子さま佳子さまへ プリンセスの育て方』(ともにこう書房)、『美智子さまに学ぶエレガンス』(学研プラス)、『美智子さま あの日あのとき』、『日めくり31日カレンダー 永遠に伝えたい美智子さまのお心』『ローマ法王の言葉』(すべて講談社)、『美智子さま いのちの旅―未来へー』(講談社ビーシー/講談社)など。著書に『後期高齢者医療がよくわかる』(共著/リヨン社)、『ママが守る! 家庭の新型インフルエンザ対策』(講談社)。

気鋭の皇室研究者が「女性天皇実現までの道」と「女性天皇を求める5つの理由」を説く。 著者=高森明勅 発行=講談社ビーシー/講談社 四六判 定価=1870円(税込)
画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

やっぱり「平野レミ」はスゴイ…!絶品「旬のしじみ・紹興酒漬け」が超簡単につくれちゃう「最強レシピ」を試してみた

2025年1月20日~2025年1月26日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

奈良のご当地ラーメン『彩華ラーメン』でランチ限定のチャーハンセットを食らう!

コーヒー好き女優・美山加恋とっておきのカフェは代官山にあり!豆の説明書付きでコーヒー初心者も安心

おすすめ記事

海が砂漠化!?親子で学ぶ「日本さばける塾 with すし銚子丸」で知るニッポンの海の今

ご飯が進む!進む!白米に合う「からあげ定食」を追求したらこうなった 「旨辛ガーリックからあげと豚キムチ定食」 『からやま』が期間限定で発売

世界遺産・醍醐寺で豪華コラボメニューを味わえる! 京都府全域の美食を「まるごと、一度に」楽しめる祭典「KYOTO GASTRONOMY SUMMIT」2月8日開催

カレー好きが通い詰める大阪の人気店! 和ダシベースとスパイスの絶妙な巡り合い、日本人の口に合う!

【難読漢字】駅名当て 曼珠沙華が咲き誇る公園が有名です

【1月22日】今日は何の日? 家庭ごとの独自の味がある料理の1つ!

最新刊

「おとなの週末」2025年2月号は1月15日発売!大特集は「醤油ラーメン」

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…