SNSで最新情報をチェック

美味しいあけびの見分け方

果皮の色が淡紫から濃紫でツヤがあり、張りがあるものを選びましょう。これは鮮度と完熟度の目安になります。表面がしなびていたり、裂け目が黒ずんでいるものは鮮度が落ちている可能性があります。

果実がふっくらとしていて重みがあるものが良品で、果肉がたっぷり詰まっていて、甘みも強い傾向があります。小ぶりで細長いものより、丸みのある大きめの果実が食べ応えもありおすすめです。

果皮が少し割れているものは完熟の証で、甘みがピークに達しています。ただし、割れているものは日持ちしないため、早めに食べましょう。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

あけびの注目栄養素

あけびには、部位ごとに異なる栄養素が含まれており、それぞれに注目すべき成分があります。

まず果肉には、ビタミンCが比較的豊富に含まれており、その量はいちごや柿に近いとされています。

果皮には、カリウムが多く含まれており、体内の余分なナトリウムを排出することで、むくみの予防や血圧の安定に貢献します。また、果皮の紫色にはアントシアニンというポリフェノールの一種が含まれており、抗酸化作用が期待されます。

さらに、つるにはサポニンが豊富で、古くから漢方薬「木通(もくつう)」として利用されてきました。サポニンには利尿作用や消炎作用、抗酸化作用があるとされ、膀胱炎やむくみの改善、生活習慣病の予防などに役立つと考えられています。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

『おとなの週末』Web編集部
『おとなの週末』Web編集部

『おとなの週末』Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年9月16日発売の10月号では、学生街…