2代目セリカXXのエクステリアデザインは1980年代の日本車の傑作の一台 #クーペ#セリカXX#ソアラ#トヨタ#自動車 記事に戻る 高市氏が22年間愛車として乗り続けていたのはA70スープラ(1986~1993年)日本での2代目セリカXXは北米では2代目スープラとして販売され人気となったライズアップ・ヘッドライトが不評だったセリカクーペ2代目セリカXXにはわかりやすいカッコよさがある質感は高く高級感もあったが、初代セリカXXは若者が興味を示すクルマではなかった今見てもすっきりとしてカッコいい2代目セリカXX2代目セリカXXを買うために後先考えずにまい進した若者は少なくない2.8L、直6DOHC搭載の2800GTは最高速は200km/hを超え当時日本車最高レベル前後期通じて全車直6エンジンを搭載。直4のセリカに対しての特別感もいい初代ソアラと並び2代目セリカXXには当時トヨタの持てる技術が投入されたスポーティな2代目セリカXXに不釣り合いなフェンダーミラー明らかにドアミラー仕様のほうがカッコいい。前期モデルは運輸省によってデザインが壊された!?当時のカタログにはチャップマンの顔入りで高性能をアピールマンガの中ではトップグレードの2800GTのエンジンを3L、直6ツインターボに変更基本的な快適装備、先進装備は初代ソアラに準じていたデジタルメーターも当時の憧れの一品2代目セリカXXは日本だけでなく北米でも人気モデルとなった日本車のドアミラー第1号は日産パルサーエクサ 記事に戻る “早苗スープラ”の前のモデル 2代目セリカXXこそスープラの源流