デビュー・アルバム発売前、中島みゆきが語った“共演したい相手” 音楽の達人“秘話”・中島みゆき(3)

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。中島みゆきの第3回は、1976年のファースト・アルバムが出…

画像ギャラリー

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。中島みゆきの第3回は、1976年のファースト・アルバムが出る前と、深夜ラジオのDJとしても人気を博していた80年代初期の頃のインタビューでの思い出がつづられます。しばしの沈黙の後で語った“共演したい相手”とは、そしてラジオ番組で見せた“よくしゃべるキャラクター”に変われた理由とは。どちらも貴重な証言です。

口数の少ない“少女”

デビュー・アルバム発売前、東京・六本木のホテル一室で逢った中島みゆきは清楚な妖精のようなイメージだった。とにかく口数の少ない少女だった。すでに20歳を超えていたので、少女というのはおかしいかも知れないが、窓辺に置かれていたテーブルの椅子に座っているその姿は、少女そのものに感じられた。ぼくが質問しても返事の多くは“ええ”とか“ハイ”がほとんどだったが、それは彼女がインタビューしていないのか、ぼくの質問のスキルが低かったからだろう。

それでもデビュー前のことについてはポツリポツリと語ってくれた。大学生の時にデビューのチャンスがあったのに、何故そうしなかったのかというぼくの質問には“自分の実力に自信が無かった。もっと言葉を磨きたかった”と答えてくれた。札幌の女子大に入ったが、詩を書いてばかりいたこと、北海道大学にボーイフレンドがいたので、よく北大のキャンパスへ通ったと言っていた。70年安保で北大が荒れていたことも教えてくれた。「時代」という曲が、そのころのことを歌ったことは質問しなくても伝わってきた。

しばしの沈黙のあとに出た名前

初めてのインタビューでいちばん印象に残っているのは、“どんな人と共演、共作、あるいは対談したいですか?”という質問をぼくがした時のことだ。その答えを中島みゆきは、なかなか出せなかった。しばしの沈黙が続いたので“変なことを訊いちゃったかな…?”とぼくは言った。この質問はもう止めようと思った時、“河島英五さん”とほとんど消え入りそうな小声で答えが返ってきた。その時、色白の顔がぽっと赤みがさしていた。それは少女が友人から初恋の人を訊かれて答えた、そんな風景に近かった。あの恥ずかしそうな中島みゆきの顔は今でも覚えている。

そういえば若くして亡くなった河島英五の作風と若き日の中島みゆきの作風は少し似ている。「酒と泪と男と女」(1975年)という河島英五の大ヒット曲は、詩を少し変えれば、中島みゆきの曲であってもおかしくないと思う。河島英五とは彼がプロ・デビューしてから何度も逢ったが、性格も中島みゆきのように一本気な面が感じられた。そして、河島英五は、とてもハンサム、今で言うならイケメンだった。

中島みゆきの名盤の数々

よくしゃべる人に“変身”

現在の、1980年代以降の中島みゆきの肉声を知る人は、彼女がおしゃべりの達人と思っているかも知れない。彼女が言葉少ない女性から、よくしゃべる人に“変身”したのには理由がある。そのきっかけは1979年に始まり、1987年までDJを務めたニッポン放送の「オールナイトニッポン」にある。

1980年代初期、おしゃべりが上手になった後の中島みゆきにインタビューした。初めてのインタビューの時と違って、時にはジョークを交えてよくしゃべってくれた。何故そんなに変われたか質問した。「オールナイトニッポン」のDJのオファーを受けた時、自分がしゃべれるか自信は無かったと言う。

“で、どうしようか迷って迷って、考えたわけ。その時に思いついたのが、キャラクターを変えてしまえば良いのだということ。番組が始まったら、ディレクターがキューを出したらスウィッチを入れて、キャラクターを変える。そう思ったら楽になったし、しゃべれるようになったというわけ”

性格~キャラクターを変えたからと言って、あれほど無口だった人間が、そんなにすぐにおしゃべりの達人になれるわけが無い。中島みゆきは元々、ボキャブラリーの豊かな人だったから、おしゃべりの達人になれたのだ。

オンのスウィッチを入れて恥ずかしさを消す

人は誰でもラジオDJになれるわけではない。やはり素養というものが必要で、そのひとつが豊富なボキャブラリーだ。恥ずかしいというオフの状態から、オンのスウィッチに入れて恥ずかしさを消す。それが出来たのも中島みゆきという人間の潜在能力の高さなのだ。

「オールナイトニッポン」のDJ以降のインタビューでの中島みゆきは、よくしゃべり、ジョークが得意な明るい人間になっていた。

中島みゆきの名盤の数々

岩田由記夫
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約400万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。最新刊は『岩田由記夫のRock & Pop オーディオ入門 音楽とオーディオの新発見(ONTOMO MOOK)』(音楽之友社・1980円)。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

コーヒー好き女優・美山加恋がタイムスリップ気分を味わった銀座の老舗喫茶

ベトナム・ハノイのブルワリー直営バーでライスラガーやパッションフルーツのビールに舌鼓 “旅クラフトビール”の醍醐味を感じる

ベトナムで“現地ビール三昧”をして分かったこと 衝撃だった1本は人気ピザ店のシードル

人気声優・茅野愛衣さんが、中華料理を堪能! かめ出し、ハイボール、熟成もの……やっぱり中国といえばの“あのお酒”との相性は抜群でした

おすすめ記事

かわいい「タカとユージ」? おなじみの“レパード”と“ショットガン”も! 新作公開日発売のヤマザキ「あぶ刑事」ランチパックを”確保”しよう!

動物写真家・小原玲さん作品の「癒され系動物Tシャツ」 現在ほっこりと販売中です!!

コーヒー好き女優・美山加恋がタイムスリップ気分を味わった銀座の老舗喫茶

その名の通り“おつゆ三昧”!『高円寺おつゆ』は自慢の「黄金色のダシ」を使って、おでん、から揚げ、カキフライも!?

3種のチャーシュー入り「特製中華そば」がおススメ とにかくスープが秀逸な『麺庵 利休』

この食材の名前は? 美白肌が自慢です

最新刊

「おとなの週末」2024年6月号は5月15日発売!大特集は「町パン」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。5月15日発売の6月号では、「うまくてエモい!…