【閉店】洋菓子・喫茶ボンボン|昔ながらの甘いケーキと深煎りコーヒーでまったり(ケーキ/桜山)
「洋菓子・喫茶ボンボン」は昭和35年に開店。東区泉にある本店から毎日運ばれる約20種類の洋菓子は、甘みがしっかりしているものの、後味はさっぱりしているのが特徴。なかでも生地にラム酒をたっぷりと染み込ませた「サバラン」(250円)が人気だ。[交]地下鉄桜通線桜山駅8番出口から徒歩2分 ※ランチタイム有
perm_media
この記事の画像ギャラリーをチェック!
navigate_next
【閉店】洋菓子・喫茶ボンボン(最寄駅:桜山駅)
昭和35年に開店。東区泉にある本店から毎日運ばれる約20種類の洋菓子は、甘みがしっかりしているものの、後味はさっぱりしているのが特徴。なかでも生地にラム酒をたっぷりと染み込ませた「サバラン」(250円)が人気だ。
サバラン
250円
コーヒー
320円
洋菓子・喫茶ボンボン
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
アップルパイが看板メニューのカフェ。10~3月は期間限定の味が加わり全4種類楽しめる。
千駄木にある、行列必至の『和栗や』が2018年5月に開いたモンブラン専門店。メニューはモンブランが2種類だけ。
外はカリカリ、中はしっとりの焼きたてフィナンシェが有名だが、知る人ぞ知る「フレーズ・シャンティ」も見逃せない。店のコンセプトである「美味しい瞬間」を表現するため、注文すると併設の厨房でとろとろの生クリームをかけて仕上げてくれる。
約30年前のオープン時から今も根強いファンをもつショートケーキ。2種類あり、ユニークなのがお酒入りの『ルージュ』だ。
スイーツ好きにとって垂涎の的である名パティスリー。ガトーフレーズの外見はまさに王道だが、シンプルだからこそ、オーナーシェフ・和泉光一さんのこだわりを体感できる。
最新記事
台湾の人気炒飯店『民生炒飯』の味に惚れ込んだ日本人スタッフが現地で修業をし、本場の味を習得。店主に認められ、国外初出店を果たした。
海外はもちろん、国内への旅もなかなか難しい昨今。旅へ行きたい! という気分を満たすべく、都内で楽しめる全国の郷土料理店をご紹介! ここでは、北海道、広島、沖縄の店が登場。郷土の味と酒を楽しみながら、少しでも旅気分を味わってみては?
自宅でほっこり、おやつタイムを楽しみませんか。ポリポリと食べたら止まらなくなる塩けんぴや老舗茶舗が作るお茶アイスなど、こだわりの和素材を使った、上質なスイーツを厳選してご紹介しています。個人でお楽しみいただくのはもちろん、ギフトとしてもおすすめです!
店前で目を引くのは壁一面に飾られた、友禅染の「光屋乃図」。130年前に建築された名門商家「光屋」をリノベーションし、フレンチと日本料理を提供するレストランを本店に持つこの店では、八ヶ岳山麓産の蕎麦粉を使った十割蕎麦を主役に据えている。
世界旗艦店「無印良品 銀座」の1階では様々な食文化に出会えます。中でも注目したのが「日替り弁当」。コロナの感染拡大で外食の自粛が求められている中、「密」な状態を避けた場所で旬な味が手軽に楽しめます。人気のお弁当を味わってみました。
ラム酒が香る大人の味。深煎りの「コーヒー」との相性も抜群だ