浅田次郎の名エッセイ

寝起きのよさが自慢の浅田次郎 珍しく「やっちまった」大失態

バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時…

画像ギャラリー

バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。
この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第113回は、「寝起きについて」。

自衛隊での生活で完成した体内自動起床装置

自慢じゃないが私は寝起きがよい。

いや、自慢である。自慢してよいぐらい寝起きがよいのである。どのくらいよろしいのかというと、生れてこのかた目覚まし時計というもののお世話になったためしがない。

床に就く前に、明日は何時に起きるぞと誓い、さらにちょっと恥ずかしいけれど、枕さんに顔を伏せて、「枕さん枕さん、あした6時に起きます。どうか起こして下さい」と、お願いをする。と、あらふしぎ、前後5分とたがわずにバッチリと目が覚めるのである。ちなみに私のこの習性は、いかな寝不足の折にも有効であり(たとえば5時に寝て6時に起きるという場合にさえ)、しかも「6時15分」とか「6時ちょっと前」とかいう微妙な指定も利く。

自分でもふしぎに思う。まさしく体内に自動起床装置を隠し持っているとしか考えられない。

なおふしぎなことには、ただその時間に目が覚めるばかりではなく、目覚めたとたん一瞬にして、心身ともに正常な機能を開始する。まどろみというものを知らんのである。

たとえば、いま書いているこの原稿も起床と同時に書き始めた。まさしく「起稿」と言えよう。

若い時分にはガバッとはね起きたなり突然、腕立て伏せ、屈(かが)み跳躍運動等を開始して同衾(どうきん)の女性をおののかせたものであるが、多少体力の衰えた今日では、むしろ都合が良い。

そっとベッドを抜け出し、モーニング・コーヒーを淹れ、瞼にくちづけをして、「おはよう。キミの朝だよ」、とか何とか言う余裕がある。

なおこの際、「あなた、寝起きがいいのね」と言われても、「もちろん。元自衛隊だからな」、などという種明かしは決してしてはならない。すかさず、こう答える。

「ずっと、キミの寝顔を見ていたんだ」
「いやン、はずかしい」

と、シーツで顔を被おうとする手を制して、やさしくモーニング•キス。で、笑いを消した真顔で言う。

「キミは素顔がいい」

ともあれ、寝起きのよさは私の特技である。

作家のアイデンティティーを脅かす冗談はさておき、なぜ私はかような特性を身につけたのであろうか。

私の生家はクソ忙しい商家であり、口やかましい祖父母の支配下に大勢の住み込み店員が起居していた。これがまず第一の理由であろう。商家の1日は、「やいやい、お天道様(てんとさま)はとうに上がっちまってるぞ!」などという祖父の大声で始まったのである。

ほどなく、てて親が不渡をとばし、家は没落した。親類の家に預けられた私は、周囲に気をつかっていっそう寝起きがよくなった。さらに何だかんだあって、15の齢からアパートを借りて独り住まいを始めた。時間は自主管理せねばならないので、もっと寝起きがよくなった。

高校時代は主として麻雀屋でアルバイトをしつつ自活した。徹夜麻雀の賄(まかな)いをし、メンバーの揃わぬときは卓につく。こういう生活をしていると、瞬時に目覚めることができなければ体が持たない。かくて私は、今日編集者どもが眉をひそめて噂するところの、「浅田さんはいつでもどこでも誰とでも眠る」という人格を身につけたのであった。

自動起床装置が私の体内に完成したのは、もちろん自衛隊生活においてである。

軍人は万国共通のカリキュラムにより、日々の生活をすべてラッパにより制御されている。わが自衛隊は旧帝国陸軍以来の伝統に従い、午後10時には消灯ラッパで無理無体に寝かされ、朝6時には雨が降ろうが槍が降ろうが、起床ラッパではね起きる。

起床後ただちに営庭に集合し、点呼を受ける。そして目覚ましに、腕立て伏せや屈み跳躍運動を行う。

また、ときには「非常呼集訓練」なるものが何の前ぶれもなく行われる。防大出身の若い将校が部隊当直についた夜などが1番ヤバいのであるが、真夜中に突然ラッパが鳴り、「起床!総員起こし!ただちに甲武装で舎前に集合!」、と放送がされる。

ちなみに「甲武装」とは、そのまま戦に行ける完全軍装のことである。整列後には綿密な装具点検が行われる。なにしろ「そのまま戦に行ける」格好でなければ非常呼集訓練の意味がないから、鉄カブトの紐、半長靴(はんちょうか)のはき方、小銃の手入れ、水筒の水まで検(しら)べられる。

連隊は6個の中隊からなり、中隊はおおむね7つの営内班で構成されているので、集合の遅れや装備の不備は直属上官から厳しく指弾される。

そのほかにも、たびたび回ってくる警衛や不寝番、古参隊員には当直勤務も課せられる。どの仕事も瞬発的に目覚め、とたんに正常な心身が機能しなければ務まらない。

かくて作家生活にはこの上なく便利な自動起床装置は、私の体内に完成を見たのであった。

早朝のテレビ収録の前夜、面白本にはまってしまい……

さて、かように目覚めのよろしい私であるが、実は先日、とり返しようのない失態を演じてしまった。

このところどういうわけかテレビ出演がひんぱんに続き、私はその日も翌朝の生番組に備えて、新宿のホテルに投宿していた。

明日は早いからそろそろ寝るべえと思いつつ、『高松宮日記』にハマった。老舗(しにせ)版元「京橋屋」から贈られた、オビに曰(いわ)く「国宝級資料」である。

私は小説にハマることはないが、マニアックな資料にはしばしばハマる。実のところまだ開帳してはおらぬが、「軍事史」は私の中のけっこう大きなヒキダシなのである。フムフム、ナルホド、と読み進むうち、つい夜が明けた。

不覚にも朝7時、ハイヤーの到着を知らせる電話に起こされた。いくら何でも6時に寝て7時出発は無理があった。しかも本を持ったままスッと眠ってしまい、枕さんにお願いをすることも忘れていた。

第一、生番組は7時30分から始まるというのに、出演者を7時に迎えにくること自体あまりにも話に余裕がない。その瞬間から私は、活字社会の常識では全く考えられないテレビ局の時間割に組みこまれたのであった。

上には上があるものだと思った。いかに私が寝起きのよい人間であるとはいえ、テレビ局のデジタル・モードについていくことは困難であった。

7時にホテルを出発。7時15分に局入り。まるでミコシに担(かつ)がれるようにワッセワッセとスタジオに押しこまれ、何と7時30分には本番オン・エアである。

かくて顔も洗わぬ寝起きの私は、ボーッとした昼アンドンのまんま、全国ネットワークを通じて紹介されちまったのであった。

もともとシャイなのである。照れながら何でもやってしまうという特性もあるが、人前に出ることは余り好きではない。

文章が書けるのだから言葉も同じようにしゃべれるのであろうと考えるのはまちがいで、作家は総じて口下手である。しかも私の場合、つい30分前までホテルのベッドで眠りこけており、つい1時間ちょっと前まで、夜っぴいて『高松宮日記』にハマっていたのであった。

そんな私に対して矢継早に浴びせかけられる質問は、まさに活字人間には答えることのできぬテレビモードのそれであった。

「江川紹子さんがお好きなそうですね」
「えっ…(しばし絶句)は、はい…いえ、その…(スタジオ内爆笑)…あの…」
「かつてあぶない業界に身を置かれていたとか」
「ええっ!…それは、べつに…(再び絶句。スタジオ内騒然)…」

ほとんど刑事と容疑者の対話であったと思う。コメンテイターの竹村健一さんの助け舟がなければ、私はおそらくその場で泣き伏したか、走って逃げ出したであろう。

あの放送を見てしまった読者の皆様に念のため。実物はずっとマシであると承知されたし。

さて、これより国営放送の収録に向かう。本日は寝が足りておるぞ。

(初出/週刊現代1996年9月28日)

『勇気凛凛ルリの色』浅田次郎(講談社文庫)

浅田次郎

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で第16回吉川英治文学新人賞を受賞。以降、『鉄道員(ぽっぽや)』で1997年に第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で第13回柴田錬三郎賞、2006年『お腹(はら)召しませ』で第1回中央公論文芸賞・第10回司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で第42回吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で第64回毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で第43回大佛次郎賞を受賞するなど数々の文学賞に輝く。また旺盛な執筆活動とその功績により、2015年に紫綬褒章を受章、2019年に第67回菊池寛賞を受賞している。他に『きんぴか』『プリズンホテル』『天切り松 闇がたり』『蒼穹の昴』のシリーズや『日輪の遺産』『憑神』『赤猫異聞』『一路』『神坐す山の物語』『ブラック オア ホワイト』『わが心のジェニファー』『おもかげ』『長く高い壁 The Great Wall』『大名倒産』『流人道中記』『兵諌』『母の待つ里』など多数の著書がある。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

深夜、5分おきに電話を鳴らす!? “超機械オンチ”浅田次郎が、ファックスの操作ミスで起こした大迷惑

ノルウェーから直送「サバヌーヴォー」の魅力を鎌倉の名店、人気店で味わえる【サバジェンヌ実食ルポ】

【難読漢字】地名当て 笹かまの魅力を堪能できる

まるで刺身!名古屋発「熟成牛肉あぶり和牛」を人気女子プロレスラー、ウナギ・サヤカがお取り寄せで査定してやるよ

おすすめ記事

ネオンイエロー色のソーダは主人公の好きな味なのか? 期間限定「ファンタ ビートルジュース」あの“名前”を3回唱えてでもゲットしたい!!

深夜、5分おきに電話を鳴らす!? “超機械オンチ”浅田次郎が、ファックスの操作ミスで起こした大迷惑

ノルウェーから直送「サバヌーヴォー」の魅力を鎌倉の名店、人気店で味わえる【サバジェンヌ実食ルポ】

「イカフライ」に「納豆トルティーヤ」!?惣菜パンなら江戸川橋『ナカノヤ』 約80種の多彩なパンに目移り必至!

おなじみ松屋が回転寿司店を展開してたって知ってた!?「すし松」でいただくハイコスパで新鮮なネタに舌鼓!

東京、日本橋の「高級寿司」を2200円で食べられる《すごいウラ技》を発見…!ソロ活でもOK、敷居が高くても大丈夫

最新刊

「おとなの週末」2024年10月号は9月13日発売!大特集は「ちょうどいい和の店」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…