銀座で見つけた“進化系ビリヤニ” 桜エビやしらすなど日本の食材も取り入れている!

全店実食調査!『おとなの週末』が自信を持っておすすめするお店をご紹介します。今回は、東京・銀座のビリヤニ店『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』です。

画像ギャラリー

全店実食調査!『おとなの週末』が自信を持っておすすめするお店をご紹介します。今回は、東京・銀座のビリヤニ店『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』です。

モダンインディアが繰り出すのは季節のビリヤニ

伝統的なインド料理をイノベーティブに表現し、食べる人を驚かせてきた『スパイスラボトーキョー』。そのすべてのコースで出すのが人気のビリヤニだ。内容は季節で変わるが、日本の旬の食材を使うことも多いという。

季節のビリヤニ「シグネチャーランチコース」 6500円より

『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』季節のビリヤニ「シグネチャーランチコース」 6500円より ビリヤニはシーズンで変わる。付け合わせのライタの野菜もビリヤニごとに変わる

この日はとうもろこしのピューレも炊きこんだ枝豆ととうもろこし。ふんわり甘い香りとスパイスの出合いは絶妙なマッチングだ。

日本の食材を使う時も軸足はインドにあるが、桜エビやしらすなども使う自由な発想が頼もしい。これからもどんなビリヤニが登場するのかワクワクさせられる。

シェフのデジャス・ソヴァニさん「多彩な食材を取り入れて季節感を表現したい」

『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』インテリアもスタイリッシュ

銀座『SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)』

[住所]東京都中央区銀座6-4-3 GICROSGINZA GEMS10階
[電話]03-6274-6821
[営業時間]11時半〜15時(14時LO)、17時半〜22時半(21時LO)
[休日]月(月が祝の場合は営業、翌火休)
[交通]地下鉄銀座線ほか銀座駅C3出口から徒歩2分

おとなの週末2025年2月号は「醤油ラーメン」

『おとなの週末』2025年2月号

撮影/西崎進也、取材/岡本ジュン
※2024年9月号発売時点の情報です。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

…つづく「【注目】今知るべき至高のビリヤニ店4選 そもそも「ビリヤニ」ってなんだ?」では、今注目されるビリヤニ店を覆面調査。その中でも厳選4店を実食レポートします。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

毎日でも食べたくなるカレーを発見! 店主30年の集大成、野菜カレーが定食の核

30数年前の出会いから始まった!看板カレーは当時の店のレシピを復刻、リッチなコクとスパイスの香りが決め手

“多皿系カレー”とはこれだ 南インドを象徴するスタイル、カレーは4種、副菜も8種で、おいしさ無限大! 

「多皿系カレー」ランキングで第1位を獲得! 東京で食べられるネパールカレー  

おすすめ記事

天ぷらがドドンっ、早くも春の訪れ? 天丼てんやの華やかな「桜海老と鰆の天丼」はこんな一杯

北海道・噴火湾でとれた「大粒ほたて」の味は? はま寿司は、海鮮の宝庫「北海道・東北」でどんな“旨ねた”を仕入れたのか!

銀座で見つけた“進化系ビリヤニ” 桜エビやしらすなど日本の食材も取り入れている!

この食材の名前は? 形が赤唐辛子に似ているから……

【こりゃすごい!!】『腸活』のために考案した『内藤式スペシャルスムージー』のレシピとは? 「睡眠の質」「肌のハリ」向上に期待できる

【これは難問!?】高額な「ハイブリッド車」vs.コスパのいい「ガソリン車」!! いったい何キロ走ったら「元が取れる」の? コンパクトからミニバンまで徹底比較

最新刊

「おとなの週末」2025年2月号は1月15日発売!大特集は「醤油ラーメン」

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…