今月の旬食材

この食材の名前は? キラキラの粒の正体は……

美味しいアイスプラントの見分け方 食感を楽しむ野菜なので、葉が肉厚なもの、鮮やかな緑色をしていて、表面の粒がきれいに膨らんでいるものを選びましょう。 鮮度の悪いものは食感が損なわれるため、購入したらすぐに食べることをおす…

画像ギャラリー

旬の食材は食べて美味しいだけではなく、栄養もたっぷり。本コーナーでは魚や野菜、果物など旬食材の魅力をご紹介します。
さて、今回のテーマとなる食材は?

文/おと週Web編集部、画像/写真AC

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

■ドレッシングなしでも

正解:アイスプラント

難易度:★★★★☆

塩味がする不思議な野菜

肉厚で鮮やかな緑色の葉の表面にキラキラした細かい水滴のような粒が無数についているという、独特の見た目を持つアイスプラント。ハマミズナ科メセンブリアンテマ属に分類される南アフリカ原産の多肉植物です。

アイスプラントという名が広く知られていますが、「プッチーナ」「シオーナ」「クリスタルリーフ」「ソルトリーフ」など、さまざまな名前で販売されています。

畑で栽培することも可能ですが、市場に流通しているもののほとんどは水耕栽培されているため、農薬をいっさい使用をせずに栽培されています。これはうれしいポイントですね。

この野菜の不思議なところは、何もつけなくてもほんのり塩味がするところです。実は、水滴のような粒には塩分が含まれているのです。

アイスプラントに塩味をつけるために収穫前に塩水を吸わせる栽培方法が一般的です。

水耕栽培ということで、旬の時期はなく、1年を通して市場に流通しています。

葉はサクサクとした食感で、粒を噛むとプチプチとした食感が加わります。それらの食感の楽しさを味わうなら生食がおすすめです。

ほかに、天ぷら、おひたしや炒め物に使っても美味しくいただけます。ただし、加熱調理をするときにはサクサク&プチプチの食感が損なわれないように、加熱時間を短めにしましょう。

美味しいアイスプラントの見分け方

食感を楽しむ野菜なので、葉が肉厚なもの、鮮やかな緑色をしていて、表面の粒がきれいに膨らんでいるものを選びましょう。

鮮度の悪いものは食感が損なわれるため、購入したらすぐに食べることをおすすめします。

保存する場合は、乾燥をさせないように保存袋に入れて野菜室で保存します。ただし、2~3日以内には食べ切ることをおすすめします。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

アイスプラントの注目栄養素

葉の表面の粒はブラッダー細胞と呼ばれ、その中にはナトリウムだけではなく、カリウムやマグネシウム、レチノールなどのミネラル分を豊富に含んでいます。

レチノールはビタミンAの一種で、美肌効果があることから化粧品によく配合されている成分です。

注目はミオイノシトールという成分です。この成分は脂質や糖代謝をサポートしたり、肝機能を向上させる作用があるといわれています。

ほかに、抗酸化力を持つβカロテンも豊富に含まれています。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

感動の嵐!声優・茅野愛衣が渋谷にある名店の2階で燗酒を堪能

【2月5日】今日は何の日?国民的スポーツは永久に不滅です!

【こりゃすごい!!】『腸活』のために考案した『内藤式スペシャルスムージー』のレシピとは? 「睡眠の質」「肌のハリ」向上に期待できる

【これは難問!?】高額な「ハイブリッド車」vs.コスパのいい「ガソリン車」!! いったい何キロ走ったら「元が取れる」の? コンパクトからミニバンまで徹底比較

おすすめ記事

感動の嵐!声優・茅野愛衣が渋谷にある名店の2階で燗酒を堪能

“ドデカ唐揚げ”のインパクト大! スパゲッティーのパンチョが期間限定で送り出すスタミナ満点「ガリバタチキンスパ」の味は?見た目は?

2025年も「デカ盛りチャレンジ」! 『ローソンストア100』の弁当やおにぎり、スイーツがたっぷり増量、しかもお財布に優しい

「鮎の焼きびたし」が旨いなあ 和食が「引き算の料理」と分かる名店を発見!

【難読漢字】駅名当て 梅の産地にあります

【2月5日】今日は何の日?国民的スポーツは永久に不滅です!

最新刊

「おとなの週末」2025年2月号は1月15日発売!大特集は「醤油ラーメン」

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…