日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。 本コーナーでは「あれ、これど…
画像ギャラリー日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。
本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
難易度:★★★☆☆
■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解: キハダマグロ
キハダマグロはサバ科マグロ属に属する海水魚で、日本近海、温帯・熱帯などの暖かい海域に生息しています。黄肌鮪と表記されることもあります。
鰭(ヒレ)や体色が黄色いことが名前の由来となっています。
クロマグロ、大西洋クロマグロ、ミナミマグロ、メバチマグロ、ビンナガマグロなども同じマグロ属に属しています。
マグロの個体数は全体的に減少傾向にありますが、とくにクロマグロは深刻で、2014年に太平洋クロマグロがは国際自然保護連合のレッドリストで絶滅危惧種II類に指定されました。
ただし、回復傾向がみられるということで、2024年現在では、準絶滅危惧と、危機ランクが引き下げられています。
キハダマグロはもっとも漁獲量が多く、世界のマグロの漁獲量のうち約6割を占めています。そのため、クロマグロなどよりも手頃な価格で販売されています。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
画像ギャラリー