難読漢字

【難読漢字】食べ物当て お祭りには欠かせないお菓子作りに大活躍

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。 本コーナーでは「あれ、これど…

画像ギャラリー

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★★★☆☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解: ざらめとう

粗目糖は砂糖の一種で、約2mm角程度の大きさで、グラニュー糖より大きい粒状の砂糖です。

綿菓子やカルメ焼きを作るのに使用される砂糖というイメージが強いのですが、さまざまな料理やデザートに使用されています。

粗目といわれると茶色のものをイメージする人もいるかもしれませんが、これは精製時にカラメルで茶色く色づけしたものです。これは「黄粗目」とも呼ばれます。

黄粗目はカラメルを含むことため独特の風味があります。そのため、カルメ焼きの風味づけには欠かせない砂糖となっています。

また、カステラも風味づけとして黄粗目が使われることもあります。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

【難読漢字】食べ物当て おとぎ話にも登場しています

【難読漢字】地名当て 旅館がたくさんあります

この食材の名前は? 白菜の仲間です

【難読漢字】駅名当て 9体の阿弥陀佛が

おすすめ記事

ピザに濃厚背脂で“ニンニクマシマシ”仕様も ピザハットが生み出した圧倒的背徳感のラーメンピザとは何だ?

旬の味覚を「お福分け」される天皇家、摘んだつくしのバターソテーで春を味わう

【編集/営業/事務スタッフ[強化]募集】『ベストカー』&『おとなの週末』製作補助スタッフ

インパクト大の“うな重マウンテン” これが令和スタイルのうなぎ屋!

【難読漢字】食べ物当て お祭りには欠かせないお菓子作りに大活躍

おつまみレシピ「ふき味噌」を家のキッチンで「おいしく作る」超簡単な方法

最新刊

「おとなの週末」2025年2月号は1月15日発売!大特集は「醤油ラーメン」

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…