週末手しごと 酒肴二十四節気 9月23日二十四節季(19)「秋分」 #レシピ#二十四節気#落花生 記事に戻る 生の殻付き新落花生は9月から10月初旬に出回る塩ゆでにむいているのは「おおまさり」という豆の大きな品種生の殻付き新落花生静岡産はデパ地下で425g1000~1500円だった生の新落花生は洗う前に殻のまま少し乾燥させるゆでる前の下準備は洗うだけだが水を取り替えながら4~5回は洗いたい殻の表面に乾燥した土が多いときは殻をこするようにして土を落とす新落花生は水から加え鍋に火を入れる今回は水1500mlに新落花生425g。粗塩は大さじ1弱(約13g)で塩分は0.9%豆が浮き上がらないようにアルミ箔をのせてからふたをするゆで時間は沸騰してから10分ほど。かたゆでの仕上がりとなる10分ゆでたら試し割りをして豆のやわらかさを味見し、ゆで時間を調節する好みのやわらかさになったらザルに上げ水けをきりながらさます冷凍保存の際は殻をむいたうえでジップロックなどに重ならないように入れ冷凍する冷凍した新落花生は食べる量を小皿に盛れば10分ほどで解凍され食べ頃になる 記事に戻る 「秋分」に味わう極上の塩ゆで落花生 生の殻付き落花生を見つけたら、ぜひ塩ゆでに