撮り鉄の『車中食・車外食』

撮り鉄の「食」の思い出(76)大歩危・小歩危で歩危マート・岩豆腐編/2008年~2020年

徳島県・吉野川に沿う山間部にある、大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)。歩危マートで売られている岩豆腐を使った、硬くて濃厚な豆腐料理をご紹介。 吉野川沿いの渓谷の景色といっしょに、満喫いたしました……。

画像ギャラリー

大歩危・小歩危で歩危マート・岩豆腐編/2008年~2020年

前回は大歩危のぼけ揚げ編でした。
今回は、同じお店の岩豆腐を使って、硬くて濃厚な豆腐料理をいろいろ楽しみました。
土讃線の小歩危駅と大歩危駅の間には、吉野川を渡る第2吉野川橋梁があり、渓谷と鉄橋の取り合わせで美しい鉄道風景になっています。
冬には黒くなった山々に橋梁と列車が浮かび、新緑の季節にはきらきらと輝く木々の間を走ります。
とにかくお気に入りの撮影地で、四国撮影に行ったときには季節にかかわらず、何度も通ってしまいます。

列車の先頭から見た第2吉野川橋梁(2010年撮影)

冬の橋梁、列車が午後の光に浮かび上がる(2006年撮影)

新緑の橋梁、淡い緑が美しい(2017年撮影)

大歩危・小歩危橋観光の基点は大歩危駅。
すべての特急列車が停車します。
駅舎も古民家風です。
ホームのすぐ横は渓谷になっていて、駅近くの橋から撮影するとなかなか良い感じに写ります。

大歩危駅は古民家風の駅舎(2017年撮影)

駅のすぐ横には渓谷、ホームから歩ける散策路もある(2017年撮影)

春には桜並木が美しい(2015年撮影)

大歩危駅のホームには、ちょっと変わったモニュメントがあります。
つり橋です。
これは祖谷峡(いやきょう)を代表する風景、「祖谷のかずら橋」を模しています。
平家の落人が追ってから逃れるために作ったといわれ、現在でもカズラのつるで編まれています。
さすがに現代ではワイヤーも入っているのですが、渡ってみると、これがなかなか……。
足元のすけ具合といい、ギシギシと揺れる感じといい、けっこうなスリルです。
かずら橋へは、大歩危駅前からのバスで行くこともできます。

大歩危駅ホームにある
祖谷かずら橋のモニュメント(2016年撮影)

祖谷かずら橋。
渡ればなかなかのスリル(2006年撮影)

大歩危駅前といえば、前回のぼけ揚げでも出てきた歩危マートです。
1号店は売店で、2号店は食堂。
このあたりで撮影しているときの昼食は、だいたいこのお店です。

駅前の歩危マート1号店は
売店(2020年撮影)

2号店は食堂(2020年撮影)

前回は祖谷そばと雲海汁をご紹介しましたが、オススメはまだあります。
ひとつは、素朴な地元料理のぼけ祖谷汁。
大昔のこの地方のお雑煮をアレンジしたものだそうで、歩危マートでレシピを公開してくれています。
[ぼけ祖谷汁の作り方]
・ぼけ揚げを大きめに切ってこんがり焼く
・シイタケを水に入れて炊き、揚げを加える
・旬の野菜を適当に入れる
・こんにゃく、豆腐を薄めに大きく切って入れる
・味はごく薄いしょう油味
出汁は、ぼけ揚げだけなのに深みがあってやさしい味です。
食べるときにそば粉を振り入れると、さらに濃厚になって温まる料理です。
食べ進めるなか、地元でとれた柚子果汁をかければ、今度はすっきりとした味わいも楽しめます。

歩危マート名物の祖谷ぼけ汁(2020年撮影)

そば粉をふりかけていただく(2020年撮影)

柚子果汁をかければすっきりとした味わいに。
柚子果汁は売店でも購入可。(2020年撮影)

ここからは、岩豆腐を使った車中料理に挑戦!

ほっこりとした祖谷ぼけ汁の中でも気になったのが、きゅっと締まった豆腐です。
この豆腐かなり固めの岩豆腐で、歩危マートの1号店で売っています。
値段は1本600円、かなりの大きさです。
半分や、1/4本でも売っています。
まる1本買っても、2人ではとても食べきれないと思っていたのですが、水を変えながら保存すればしばらく持つとの話だったので、1本購入です。
いざ塊で手にしてみると想像以上の硬さで、ずしっと重さを感じます。
この大きさなのに、上側を持っても崩れずにラクに持ち上がるほどで、包丁を入れても、豆腐とは思えない抵抗感です。

岩豆腐1本。
下は(皿ではなく)お盆で、
かなりの大きさ(2020年撮影)

この大きさと味を考えると、
びっくりするくらい安い(2020年撮影)

この日の夜から、3日に渡って豆腐料理です。
初日は、やや薄めに切った豆腐。
冷ややっこ、というより豆腐の刺身といった感じです。
そのままでも大豆の味が濃くて、実にいい!
硬さは沖縄の島豆腐のようですが、島豆腐のように塩味がなくてシンプルなおいしさです。
醤油をつけたり、柚子果汁をつけたり、いろいろと楽しめました。

初日は生でいただく(2020年撮影)

2日目は豆腐のステーキです。
やや厚めに切って、表面に少し焦げ目がつくくらい焼いて、酒と醤油、少しの砂糖でさらに焼きます。
濃いめの味付けをしても、豆腐の味は負けません。
固めの食感が、実に良いです。

醤油ベースの味付けで豆腐ステーキ完成(2020年撮影)

3日目は長めに切った豆腐をフライパンで焼いて串に差し、田楽味噌をかけて豆腐田楽にしました。
木の芽をあしらいたいところですけど、まだ季節が早くて購入できませんでしたが、お味は十分です。
まだまだ料理のアレンジは考えられそうなので、近く取り寄せてみようかと思っています。

長めに切った豆腐を焼く(2020年撮影)

串にさして田楽味噌をかけて豆腐田楽完成(2020年撮影)

撮影旅からの帰宅後、歩危マートで購入したそば米料理にトライ!

歩危マートを後にして約1週間後。
自宅に帰ってから、お土産に購入してきたそば米を料理してみました。

お土産に買ったそば米(2020年撮影)

だいたい裏面にある説明通りで、冷蔵庫の中を見ながら適当にアレンジです。

たっぷりのお湯で
やわらかくなるまで茹でる(2020年撮影)

茹で上げると
本当にお米のようになる(2020年撮影)

根菜などの具を
昆布とカツオの出汁で煮て、
そば米を投入(2020年)

ひと煮立ちさせて器にもれば、そば米ぞうすい完成(2020年)

さらっとして、
いくらでも食べられる(2020年撮影)

このそば米ぞうすいも、素朴な味わいです。
大歩危・小歩危の風景と祖谷の素朴な味わい。
何度でも行きたくなる四国中央部の旅でした。

佐々倉実(ささくら みのる)
 鉄道をメインにスチール、ムービーを撮影する“鉄道カメラマン”、初めて鉄道写真を撮ったのが小学生のころ、なんやかんやで約50年経ってしまいました。鉄道カメラマンなのに撮影の8割はクルマで移動、列車に乗ってしまうと、走るシーンを撮影しにくいので、いたしかたありません。そんなワケで年間のかなりの期間をクルマで生活しています。趣味は料理と酒! ヨメには申し訳ないのですが、日々食べたいものを作っています。
 鉄道旅と食の話、最新の話題から昔の話まで、いろいろとお付き合いください。
 ちなみに、鉄道の他に“ひつじ”の写真もライフワークで撮影中、ときどきおいしいひつじの話も出てきます。なにとぞご容赦ください。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

HD-2D版『ドラクエIII』発売記念! 『ローソンストア 100』とコラボ商品「スライムむしパン」や「勇者のおにぎり」が登場、レジからはレベルアップ音が流れる盛り上がりっぷり

カルフォルニア発のライフスタイルブランド「カバリーニ」社のウォールカレンダー「バードウォッチ」プレゼント!! 美麗なイラストに癒される逸品

大注目の映画『対外秘』のグッズを3名様にプレゼント!! 国会議員選挙に立候補し 国と国民に尽くそうとした男の復讐劇が見逃せない

【タイパ抜群】すぐにおいしい鍋が食べられるヤマキ『楽チン鍋』2種類を5名様に“プレゼント” 寒い季節にピッタリの逸品

おすすめ記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

東京、高田馬場でみつけた「究極のラーメン」ベスト3店…鶏油、スープ濃厚の「絶品の一杯」を覆面調査

禁断の2尾重ね!「うな重マウンテン」 武蔵小山『うなぎ亭 智』は 身がパリッと中はふっくら関西風

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

満腹でも気分は軽やか!東京産食材にこだわったヘルシービュッフェ を提供 八重洲『ホテル龍名館東京 花ごよみ東京』

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…