松平定知の「一城一話55の物語」

秀吉と家康に怖れられた“戦国最強”の男は誰か? 大分・中津城で見た天下取りの“夢の跡”

中津城(「Webサイト 日本の城写真集」より)

「おまえの左手は何をしていたのだ?」 関ヶ原の勝利で息子長政は福岡52万石を与えられ、その喜びを官兵衛に報告した時のエピソードが官兵衛の悔しさを表しています。「内府(家康)が3度も手を取って感謝を表わしてくださいました」…

画像ギャラリー

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

信長の家臣となり、秀吉のもとに派遣された軍師・黒田官兵衛

姫路城でも黒田孝高として黒田官兵衛を紹介していますが、関ヶ原の合戦の際、天下取りを秘かに目論んだのは現在の大分県中津城でのことです。

官兵衛は播磨の国、姫路城の城代の黒田(小寺)職隆の嫡男として生まれています。主君は小寺政職(こでらまさもと)でしたが、小寺氏が西から毛利、東から織田に圧迫されると、織田方につくべきと進言。官兵衛の能力を認めていた政職がこの進言を受け入れ、官兵衛が岐阜城に出向き信長に謁見したことで、信長の家臣となり、さらに秀吉のもとに派遣され軍師となります。

信長が明智光秀の謀反に倒れたとの一報を聞き、立ち尽くす秀吉を「ご運が巡って参りましたな」と囁いたことを始め、参謀としての逸話は数知れませんが、実は彼自身も関ヶ原の戦いに乗じて天下をうかがったことがあったのでした。

中津城 NO37@Adobe Stock

九州平定の道筋をつけた見事な調略

九州を平らげようと各地に軍勢を送る島津義久に圧迫された大友義鎮(宗麟)は豊臣秀吉に助けを求めます。それに応じるかたちで天正13(1585)年に関白だった朝廷の権威をもって、両氏に停戦を命じます。

しかし、これを島津が拒否。怒った秀吉は天正14(1586)年、すでに秀吉に恭順していた毛利や長宗我部を中心とした先発隊を送り、それを軍監として仕切ったのが黒田官兵衛です。彼は周辺の武将を説得し、事前に降伏させています。このあたりの調略は見事というほかありません。翌年、20万を超える軍勢で攻め込んだ豊臣の軍勢の前に大将である島津義久が剃髪、降伏し、九州平定がなります。

九州の城郭で一番古い中津城の石垣

官兵衛は九州平定の功に対して豊前6郡、12万石を与えられます。当初は現在の福岡県行橋市にある馬ヶ岳城に入りますが、北は周防灘、西は中津川に面した交通の要衝である中津に着目し、中津城の築城を開始します。

中津城は中津川の河口付近にあり、堀には海水が引き込まれるなど、水城として防御を固めているのが特徴です。面白いのは本丸上段の北面石垣を見ると、y状の目地があるところがあります。ここは右に黒田官兵衛が作った石垣、左に後に城主となった細川忠興が作った石垣が継がれているのです。官兵衛の作った中津城の石垣は現存する九州の城郭のなかでは、一番古いものといわれています。

中津城  Monfu@Adobe Stock

秀吉が死んだら誰が天下を取るのか…

秀吉は官兵衛を切れ者と認める一方、心を許しているわけではありませんでした。そのことを物語る有名なエピソードが、あります。秀吉がお伽衆に「わしが死んだら誰が天下を取ると思うか?」と問うたところ、徳川だ、前田だ、毛利だ、と声が上がるのを制して「黒田官兵衛じゃ」と語ったといわれるものです。

これを聞いた官兵衛は天正16(1588)年、隠居を決意し家督を長政に譲ろうとします。しかし、秀吉は隠居を許さず、実際に長政に家督を譲ったのは翌年のことです。

家督を譲っても秀吉は官兵衛を手放すことはありませんでした。天正18(1590)年の小田原の陣では官兵衛は北条氏政、氏直父子の投降を説得し、無血開城させる働きを見せ、さらに文禄・慶長の役では軍監として朝鮮に渡っています。

中津城  iuran@Adobe Stock

関ヶ原を確信、家康との「優勝決定戦」を狙ったが

官兵衛の人生がターニングポイントを迎えるのは秀吉が慶長3(1598)年に伏見城で亡くなってからです。その後の徳川家康の動きから、やがて天下を巡って、一大決戦があるだろうことを、官兵衛は確信します。

そして、慶長5(1600)年、関ヶ原の合戦が起きます。息子の長政が豊臣恩顧の武将を徳川方に引き込むほか、実戦でも大活躍する一方で、中津にいる官兵衛は東軍と内応し、九州の攻略を目指します。みんなが関ヶ原に行ってガラ空きの九州をいまのうちに攻略してしまおうと思います。天下分け目の関ヶ原。両軍あわせて15万超の「いくさ」はそう簡単には終わらない。最後に勝つのは家康だろうが、勝っても疲労困憊。その家康と日本一をかけて「優勝決定戦」をするのだ!

官兵衛は中津城の金蔵を開いて領内の百姓や浪人を集め約9000人の即席軍を作り、再起を期し西軍についた大友義統(宗麟の息子)の軍を別府の石垣原で撃破。その後も小倉城や久留米城、柳河城を開城するなど九州を平らげる勢いでした。しかし、「関ヶ原」が案に相違してわずか一日で決着がついてしまいました。そして、島津討伐に向け、加藤清正、立花宗茂、鍋島直茂とともに南下途中で徳川家康と島津義久との和議がなり、官兵衛の野望もついえることになります。

中津城から見た大分県中津市 hayakato@Adobe Stock

「おまえの左手は何をしていたのだ?」

関ヶ原の勝利で息子長政は福岡52万石を与えられ、その喜びを官兵衛に報告した時のエピソードが官兵衛の悔しさを表しています。「内府(家康)が3度も手を取って感謝を表わしてくださいました」という長政に「内府の手は右だったか左だったか?」と問う官兵衛。「右手でした」と答えた長政にすかさず、「おまえの左手は何をしていたのだ?」と苦笑いしたというのです。

家康は官兵衛にはいっさいの恩賞を与えていないことから、その力を認め、怖れていたのでしょう。秀吉と家康に怖れられた“戦国最強”の男といえるかもしれません。

【中津城】(別名・扇城、せんじょう)
天正15(1587)年、豊臣秀吉の九州平定に伴い、黒田官兵衛が豊前6郡の領主として入国。翌年から築城を開始するも、官兵衛の時代には完成せず、関ヶ原の軍功でこの地を与えられた細川忠興が工事を引き継ぎ、元和6(1620)年に完成させた。模擬天守北側の堀の石垣にy字になっている部分があるが、右側が黒田時代、左側が細川時代の石垣だという。その後小笠原氏が城主となるも享保2(1717)年、奥平氏が入城。以来明治維新まで奥平氏の居城だった、奥平氏は家康の娘・亀姫が嫁ぎ、長篠の合戦で活躍した奥平信昌が有名。1964年鉄筋コンクリートで五重五層の模擬天守が再建。堀には海水が引き込まれ、今治城、高松城とともに日本三大水城とされる。
住所:大分県中津市二ノ丁本丸
入城料:大人(高校生以上)400円、子供200円
開門時間:9~17時
休城日:年中無休
電話:0979ー22ー3651

【黒田官兵衛】
くろだ・かんべえ。1546~1604年。天文15(1546)年、姫路城代・黒田(小寺)職隆(もとたか)の嫡男として生まれる。通称は官兵衛だが黒田孝高(よしたか)が実名。出家後は如水と称す。キリシタン大名として知られ、洗礼名はドン・シメオン。中津城内にイエズス会の駐在所があったと伝えられる。関ヶ原の合戦の際には、天下を取らんと中津で挙兵。九州の諸大名を打ち破ったが、あまりに早い関ヶ原の戦いの終結に官兵衛の夢もついえた。

黒田官兵衛像・中津城  tk2001@Adobe Stock

【福澤諭吉】
ふくざわ・ゆきち。1835~1901年。明治の啓蒙家として知られる福澤諭吉は中津藩の下級藩士を父に持ち、父の苦労を目の当たりにして「門閥制度は親の敵で御座る」の言葉を残した。実力があっても名を残せない封建制度を憎み、開明思想を吸収していった。中津城は江戸時代と決別すべきという福澤諭吉の進言で壊されたとされる。

松平定知さん

松平定知 (まつだいら・さだとも)
1944年、東京都生まれ。元NHK理事待遇アナウンサー。ニュース畑を十五年。そのほか「連想ゲーム」や「その時歴史が動いた」、「シリーズ世界遺産100」など。「NHKスペシャル」はキャスターやナレーションで100本以上担当。近年はTBSの「下町ロケット」のナレーションも。現在京都造形芸術大学教授、國學院大学客員教授。歴史に関する著書多数。徳川家康の異父弟である松平定勝が祖となる松平伊予松山藩久松松平家分家旗本の末裔でもある。

※トップ画像は「Webサイト 日本の城写真集」

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

「黙殺」に激怒した秀吉、伊達政宗が取った行動は 「遅れてきた天下人」の仙台城での“非情過ぎる”生涯

「尾張憎し」の執念が御三卿を作らせたのか 御三家から初の将軍徳川吉宗の治世と和歌山城

“城”を築かなかった武田信玄、「躑躅ヶ崎館」を本拠とした意味は?「情報こそが勝利の近道」戦国最強の武田軍団はこうして作られた

尚泰王はどんな思いでペリーを見たのか 首里城の復元を願い、沖縄の複雑な問題と歴史を考える 

おすすめ記事

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

東京、高田馬場でみつけた「究極のラーメン」ベスト3店…鶏油、スープ濃厚の「絶品の一杯」を覆面調査

禁断の2尾重ね!「うな重マウンテン」 武蔵小山『うなぎ亭 智』は 身がパリッと中はふっくら関西風

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…