「家族みんなが結ばれるように」の意味を込めたおせち料理とは? 縁起物尽くし、日本のお正月の伝統文化「おせち料理」の“深いい話”

お正月はやっぱりおせち!

新年を祝う日本の伝統文化、おせち料理。元旦から1月3日にかけて食されることが多いが、何気なく毎年食べているその料理の1つひとつに深い意味が込められているのをご存知だろうか。新しい年の幸せや繁栄を祈願しながら食べたい、おせち料理の意味を改めて解説していきたい。

画像ギャラリー

新年を祝う日本の伝統文化、おせち料理。元旦から1月3日にかけて食されることが多いが、何気なく毎年食べているその料理の1つひとつに深い意味が込められているのをご存知だろうか。新しい年の幸せや繁栄を祈願しながら食べたい、おせち料理の意味を改めて解説していきたい。

おせち料理はいつ生まれたのか?

日本におけるおせち料理の起源は、弥生時代といわれている。稲作が中国から日本に伝来し広まったことで、「節」を季節の変わり目とする暦が浸透。当時は季節の節目ごとに神様にお供えするための食事であった。

平安時代になると、宮中行事として節の儀式が開催されるように。節日には邪気を祓い、不老長寿を願う儀式として「節会(せちえ)」を開催し、「御節供(おせちく)」料理が振る舞われた。中でも五節句の日に開かれる「五節会」は重要で、1月1日の元日と1月7日の白馬(あおうま)、1月16日の踏歌(とうか)と1月の3回、5月5日の端午(たんご)、11月の豊明(とよのあかり)に実施されていたそうだ。

江戸時代に一般大衆に広がる

やがて、江戸時代になるとその習慣は一般大衆にまで広がり、1年に5回ある節句で豪華な料理が振舞われる文化が浸透したそうだ。その後、節日の中で正月が最も重要だったことからおせちは正月の料理をさすようになった。

そして江戸時代末期には、現在と同様に重箱に詰めるスタイルが一般的に。重箱は年賀にやってくる客をもてなしやすいだけでなく、箱を重ねるという行為そのものが「福を重ねる」「めでたさが重なる」という意味合いを持つ。そのころに食材ごとに意味が込められ、大みそかに保存がきくおせち料理を作り、お正月に家族で楽しむという習慣も定番になった。各段の料理の数は、5種・7種・9種の吉数で詰めると縁起が良いといわれているので、ぜひ覚えておこう。

おせち料理の5つの料理が持つ意味を知り、一年の幸福を願おう

おせちは、一般的に「祝い肴」「口取り」「酢の物」「焼き物」「煮物」の5つの要素で構成されている。

さまざまな願いが込められたおせち料理

関東でいう「祝い肴」は、数の子、黒豆、田作りのこと。数の子は、一腹に卵が多数あることから子孫繁栄を意味する。まめましく(=真面目によく)働けますようにという願いが込められた黒豆は、仕事を頑張りたいときにぴったりの食材だ。田作りは、カタクチイワシを田畑の肥料に使用したことから豊作を願って作られた。

「口取り」は紅白かまぼこ、栗きんとん、昆布巻き、伊達巻き、魚の甘露煮などがあり、おせち料理の中でも初めに食す料理だ。紅白かまぼこは日の出を意味し、赤は邪気を払い、白は清らかな心を表現しているといわている、栗きんとんは、黄金色の財宝がモチーフになっており商売繁盛や金運をもたらすとされている。

「酢の物」はれんこんやちょろぎ、紅白なますが一般的。人参の赤と大根の白で水引をかたどり、見た目でも縁起のよさを感じられる紅白なますは、平安と平安を祈る縁起物という意味を持つ。大根やにんじんは土に根を張る根菜であることから、家の安定という意味も含んでいるようだ。

「焼き物」に関しては、さまざまあるが、鯛や海老を焼いて食べることが多い。鯛はめでたいという意味を持ち、海老は長生きを願う食材だ。

「煮物」の深い意味

最後に「煮物」になるが、煮物は具材を一つの鍋で煮るため、「家族みんなが結ばれるように」という願いが込められている。さといもは子孫繁栄、たけのこは子どもの健やかな成長や立身出世、手綱こんにゃくは良縁・縁結びという意味を持つ。

この正月はひとつひとつの意味合いをかみしめながらおせち料理を堪能してみてはいかがだろう。おせちの楽しみがぐっと広がり、一年がより一層豊かなものになりそうだ。

文/中村友美

フード&トラベルライター。東京都生まれ。美術大学を卒業後、出版社で編集者・ディレクターを経験後、現在に至る。15歳からカフェ・喫茶店巡りを開始し、食の魅力に取り憑かれて以来、飲食にまつわる人々のストーリーに関心あり。古きよき喫茶店や居酒屋からミシュラン星付きレストランまで幅広く足を運ぶ。趣味は日本全国の商店建築巡り。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

【難読漢字】食べ物当て 田んぼの肥料だったから!?

2025年1月6日~2025年1月12日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

茅野愛衣が声優仲間、友人と楽しんだ美味と燗酒たち

ビール、ビール、ビール!の一カ月 「食の記憶はおぼろげで、あるのはお酒の記憶だけ」おとなの週末スタッフダイアリー

おすすめ記事

“肉々しい旨み”に納得の2種盛カレーを発見!秘密は旨み凝縮の挽き肉、ヨーグルトや豆乳のコク

絶品卵焼きの味に唸る!鴨南蛮は肉厚!東京・牛込神楽坂の和食店【厳選】3軒 3年熟成させたツユの蕎麦で〆る

イチオシは”うなぎ姿寿司”!お重以外のうなぎの楽しみ方がずらり 浜松の注目店で味わううなぎが旨い!

【難読漢字】食べ物当て 田んぼの肥料だったから!?

竹中直人さんらも通った!文化人御用達、老舗喫茶店看板メニューの誕生秘話 東京・国分寺『ほんやら洞』の名物カレーはこうして生まれた

2025年1月6日~2025年1月12日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

最新刊

「おとなの週末」2025年1月号は12月13日発売!大特集は「東京駅」

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…