×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

昭和の時代、鉄道趣味の中でもマイナーなジャンルであった「廃線鉄」。私が廃線巡りと出会うきっかけは、全国組織の鉄道趣味団体に入会したことだった。中学生だった私にとって、見るもの聞くもの全てが新鮮に感じられ、その中でも特に「廃線跡」というワードに魅了された。以来、機会を見つけては全国各地を旅するようになった。今回は、その中でも1988(昭和63)年に訪れた、北海道の私鉄「定山渓(じょうざんけい)鉄道」を紹介したいと思う。

※トップ画像は、札幌郊外をゆく定山渓鉄道と定鉄バス(カラー復元写真)=写真提供/定山渓郷土資料館

icon-gallery

札幌から定山渓温泉までの27.2キロを結ぶ

北海道、札幌の奥座敷として有名な定山渓温泉。いまも札幌などから路線バスが運行されているこの温泉地まで、かつて私鉄が走っていた。札幌市民にとって、「じょうてつ」と言ったほうがなじみ深いであろうバス会社は、元は定山渓鉄道という鉄道会社に端を発する企業だ。札幌市白石区にある東札幌駅から同市南区の定山渓温泉までの27.2キロメートルを結び、ピーク時には国鉄(現JR)の札幌駅まで乗り入れていた。

この鉄道は当初、観光客、木材、鉱石などの輸送を目的に1913(大正2)年に「軽便鉄道」として計画された。その2年後の1914年に定山渓鉄道は設立され、1918(大正7)年に白石駅(開業当初の駅名)と定山渓駅間が開業した。温泉客の輸送だけにとどまらず、沿線から出荷される木材や鉱石といった貨物輸送によって、順調に業績を伸ばした。

1918(大正7)年ころに撮影された終点、定山渓駅。開業して間もないころであろうか=写真提供/定山渓郷土博物館

東急傘下の企業に

太平洋戦争の開戦とともに、定山渓鉄道を利用する温泉客は減少の一途を辿った。終戦を迎えると定山渓温泉は賑わいを取り戻し、会社は好景気を迎えた。1957(昭和32)年には、東京急行電鉄(現・東急)による企業買収で東急グループの傘下となった。いまでも「じょうてつ」は東急グループに属す企業であり、コーポレートマークも“東急マーク”を掲げている。東急電鉄の沿線で育った私としては、札幌の地でこのマークを見たときは、親近感と安心感が沸いたものだ。

1988年当時の東急グループのスローガンを掲げた「じょうてつグループ」の看板=1988(昭和63)年8月、札幌市豊平区
次のページ
一大プロジェクト「札幌急行鉄道」構想...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

工藤直通
工藤直通

工藤直通

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…