×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★☆☆☆☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解:ぜんざい

ぜんざいとは、豆(小豆)を砂糖で甘く煮た食べ物で、餅や白玉などともに食されます。

名前の由来は、サンスクリット語にあると言われています。善哉はぜんざいのほかに、「よきかな」という読み方があり、サンスクリット語で「素晴らしい」という意味を持ちます。ぜんざいを初めて食べた僧侶が、あまりの美味しさに思わず「よきかな(善哉)!」と声をあげたことから名づけられたと言われています。その僧侶というのが一休禅師、つまり一休さんだったという説も!

ほかにも、出雲神社に10月(神在月)に祭られる「神在餅(じんざいもち)」がなまって「ぜんざい」となったという説など、諸説あります。

ここで「ぜんざい」と「おしるこ」の違いが気になりませんか? 

一般的に、あんの粒のあるなし、汁の多少で分類されているようです。具体的には、粒あんを使い、汁気が少ないものが「ぜんざい」、こしあんを使い、汁気が多いものが「おしるこ」とされます。

ただし、これは関西地方での分類。関東では粒あんでもこしあんでも、汁が多いものは「おしるこ」、汁が少ないものが「ぜんざい」と呼ばれることが一般的なようです。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…