寿司屋の親父のひとり言

「寿司屋の親父のひとり言」第3回「寿司は、握るも食べるも加減が大事」

東京の下町・門前仲町の『すし三ツ木』店主・三ツ木新吉さんは、2022年で74歳。中学入学と同時に稼業の寿司屋を手伝い始め、板前稼業もかれこれ60年。日本が大阪万国博覧会で沸いていた昭和45(1970)年に、深川不動尊の参道に開店した店は52周年を迎える。昭和の名店と謳われた京橋与志乃の吉祥寺店で厳しく仕込まれた腕は確かだが、親父さんのモットーは気取らないことと下町値段の明朗会計。昔ながらの江戸弁の洒脱な会話が楽しみで店を訪れる常連も多い。そんな親父さんが、寿司の歴史、昭和の板前修業のあれこれから、ネタの旬など、江戸前寿司の楽しみ方を縦横無尽に語りつくします。 第3回は、半世紀を超える板前修業で、ネタを仕込み、シャリを握り、寿司を付け続けてきたなかで気づいた、最も大事なこととは?

画像ギャラリー

「寿司は握るも食べるも加減が大事」

日本橋から築地、そして豊洲へ

築地市場――2018年に豊洲に移転してしまいましたが、東京の寿司屋にとっては日々の仕入れをする馴染み深い場所でした。

魚河岸(うおがし)を略した河岸(かし)と言うことが多いですが、正式には、東京都中央卸売市場築地市場。日本全国から水産物、青物などが集まり、巨大都市・東京の胃袋を支える、世界最大の売り上げを誇る卸売市場でした。

徳川家康が江戸に幕府を開いたときに、大坂の佃(つくだ)村から漁師を呼び寄せて隅田川河口の島に住まわせ、江戸湾の漁業の特権を与えました。代わりに、日々、新鮮な魚を江戸城に納めさせましたが、そのとき、余った魚を日本橋のたもとにあった鎌倉河岸で売るようになり、それが魚河岸の始まりと言われています。

明治、大正までは魚市場は日本橋にありましたが、関東大震災で壊滅的な被害を受けて、1935年に築地に新市場が開設され、2018年まで83年の長きに渡って東京の胃袋を支え続けてきたわけですから、魚市場と言ったら今でも築地をイメージする方が多いんじゃないでしょうか。

父が魚の仲買(小物屋)をやっていた関係で、幼稚園の頃から魚市場は身近なものでしたが、中学1年で家業の寿司屋を手伝い始めると、寿司屋が休みの日曜は、父にくっついて魚河岸に通うようになりました。小僧っ子の頃から魚に親しみ、見る目を徹底的に仕込まれたことが、板前になって大いに役に立ったことは言うまでもありません。

私が付き合いのある魚屋さんは、鮪(まぐろ)など大きな魚を扱う大物屋が一軒、鯵、コハダなどの小さな魚や貝類を扱う小物屋が数軒。だいたい父と兄の手伝いをしていた頃からの付き合いで、これは築地から豊洲に移転しても変わりません。私は浮気(付き合いのない店からの拾い買い)はしないほうですが、あまりいい加減な仕事が続くようであれば、店を変えることもあります。

「加減」が旨さを引き出す

日本列島は海に囲まれ、全国津々浦々で魚は獲れますから、豊洲市場には、北は北海道から南は九州まで日本中の魚が集まってきます。そうすると、同じ魚でも産地によって日々状態が違います。江戸前と言っても中には泥臭いものもあるし、有名産地のものでも脂の乗りが悪いものもある。仕入れではこれを見分ける目が大事です。また、活きがいいから旨いとは限りません。近海の漁場で獲れたてのものより、遠方からきたものにちゃんと仕事をしてやったほうがより旨くなることもあります。

下町の手頃な価格帯で勝負している寿司屋としては、この見分ける目のあるなしは死活問題になります。店を持ったばかりの頃は、クオリティの高い店が買っていくようないいネタを卸している魚屋に憧れたこともありました。でも、そんな店は値段も一流で、手は出せません。だから、値段は2ランク、3ランク下の魚の中から、いかに旨いものを見つけるかが勝負になります。

そうやって仕入れた魚が届いたら、今度は仕込みです。実は、寿司屋の仕事の中で、この仕込みをやっている間が、私はいちばん好きで楽しいときです。ネタの状態を見て、旨さを引き出すために最善の仕事をしてやる。このときの塩加減、酢加減でネタの味は全然違ってきます。この「加減」がちょうどいいこと――私は「いいくら加減」と言ってます――が、寿司屋の仕事の中ではいちばん重要かもしれません。

開店前の仕込み。大将が一番楽しい時間だ。

つまんでくずれず、口の中でパラッと

握るときも、手酢の濃さの加減、手につけるその量の加減、シャリの量の加減、力の入れ方の加減。このすべてが「いいくら加減」じゃないと、指でつまんだときに崩れず、口の中に入れるとパラッとほぐれる旨い寿司にはなりません。

ネタとシャリのバランスもそうです。

魚は活きがいいのがいいに決まってると思う方が多いでしょうが、魚の活きが良すぎると、コリコリしてなかなか噛みきれません。こういうネタは、刺身ならいいんですが、握り寿司の場合、シャリは飲み込んでしまっているのに、口の中に魚が残ってしまい、生臭くなることがあります。私はどうもこれが嫌いで、活きがよすぎるネタは薄めに切ってお出しすることもあります。

中には、活きのよさがすべてだというお客さんもいらっしゃって、特に活け締め、活け造りを好まれる関西からのお客さんは、味以上にコリコリ感を大事になさる方が多い。でも、私は、活きのよさも「いいくら加減」がいいし、ネタとシャリのバランスも「いいくら加減」が大事だと思っております。

先日、うちの若い衆の握りを食べて、「大将の握りに比べてピンとこない」とおっしゃった方がいました。

で、仕事ぶりを見ていて「ははん」と気づきました。どのネタにも同じ量のわさびをつけていたんです。わさびは、ネタによって()き方が違います。効きにくいトロやコハダといったネタには多めにつけて、イカ、白身、貝などには少なめにします。このわさび加減というのは、自分で握った寿司を食べてみて、舌で覚えて行かないと身につきません。

お客さんが食べるときも同じかもしれませんね。醤油の量は多からず少なからず、「いいくら加減」な量をちょんちょんとつける。お酒のほうも、寿司の味がわからなくなるまで飲むより、楽しい気分になれるくらいの「いいくら加減」な量を楽しまれるほうがいいんではないでしょうか。

(本文は、2012年6月15日刊『寿司屋の親父のひとり言』に加筆修正したものです)

春は貝が旨い季節。トリガイ、アオヤギ、煮浅蜊がおすすめ。

すし 三ツ木

住所:東京都江東区富岡1‐13‐13
電話:03‐3641‐2863
営業時間:11時半~13時半、17時~22時
定休日:第3日曜日、月曜日
交通:東西線門前仲町駅1番出口から徒歩1分

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

【難読漢字】駅名当て 駅舎でくつろげます

この食材の名前は? 日本人しか消化できない!?

おすすめ記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

東京、高田馬場でみつけた「究極のラーメン」ベスト3店…鶏油、スープ濃厚の「絶品の一杯」を覆面調査

禁断の2尾重ね!「うな重マウンテン」 武蔵小山『うなぎ亭 智』は 身がパリッと中はふっくら関西風

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

満腹でも気分は軽やか!東京産食材にこだわったヘルシービュッフェ を提供 八重洲『ホテル龍名館東京 花ごよみ東京』

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…